予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/6/5
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
この度は「株式会社ヨシダ」の採用ページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。私たちは最新機器・設備のご提案や経営コンサルティングサービスなどを通じて、歯科医療の発展に貢献している会社です。現在、会社説明会への出席受付を開始しておりますので、当社に興味をお持ちいただいた方は、ぜひお気軽にご参加ください。皆さんとお会いできる日を心待ちにしています!
「新しい出会いや異業種とのコラボが、まだ見ぬ価値を生み出す可能性も。広い視野を持ち、柔軟な発想で歯科医療の未来を支えていきましょう」(当社代表・山中より)
近年の社会情勢の変化は、新しいやり方や常識を生み出すきっかけになりました。ビジネスにおけるコミュニケーションも、その1つ。従来の対面形式から、オンラインでのコミュニケーションやWeb動画などでの情報発信が当たり前になっています。今の学生の皆さんはこうした新しいスタイルを自然と受け入れ、慣れ親しんでいる世代。この時代に合ったコミュニケーションスキルと柔軟な発想力で、歯科医療の世界に新しい価値観をもたらすような活躍をぜひ期待しています。創業から100年以上の歴史を持ち、国内の歯科医療メーカーのパイオニア的存在のヨシダですが、その社風は決して堅苦しいものではありません。アイデアを出したり、気軽に相談できるオープンな風土のもと、本社や全国の各拠点で若手社員が日々躍動しています。会社としても全国規模で拠点や社員間の交流が活発になるような多彩な試みを企画・運営しているほか、私自身も若手社員との意見交換会などを通じて新しい視点や刺激をたくさんもらっています。歯科医療のビジネスに携わる上で、私たちが最も大切にしているのは幅広い方との“出会い”。社内の仲間や歯科医療関係者の方はもちろんのこと、まったく異なる業界の方との出会いも新しい可能性につながるのがこの事業の面白さでもあります。例えば「歯科×スポーツ」の分野では、アスリートのパフォーマンスを支えるための歯科治療などを行うスポーツデンティストがいて、スポーツ用のマウスピース・マウスガードといった製品も普及してきています。また「歯科×睡眠」の分野では、口内環境の改善を図ることで睡眠時無呼吸症候群などの治療も可能に。こうした異業種との交流から、「歯科×○○」という新しいコラボレーションやサービスのきっかけになることがたくさんあります。私たちは直接虫歯を治すことはできませんが、関連製品のご提案やクリニックの開業支援などをはじめとした多岐にわたるトータルサービスで全国の歯科医師の方々を支えてきました。製品・サービスの提供にとどまらず、この先もヨシダは歯科医療に関わるあらゆる人々をつなぎ、新しい「出会い」を生み出せる会社でありたいと考えています。多くの人との交流を楽しみながら、歯科医療の可能性を広げるために共にチャレンジしていただける皆さんをお待ちしています。◆代表取締役/山中 一剛
ヨシダは歯科医院を中心に官公庁、業界団体などの幅広い関係者との共創を通じて、「いい歯科いいん」を増やすための多彩な事業を行っています。社内では様々な業務や役割の社員が活躍中!それぞれに異なる仕事のやりがいや魅力がたくさんある会社です。■M.K.さん(28歳/東京第2営業所/一般営業)「小さな治療器具から大型のチェアユニットなどまで、歯科医院の運営に必要なあらゆる製品のご提案が総合営業の役割です。医師や歯科衛生士など現場の皆さまに喜んでいただける提案ができた時は、やりがいを感じます。今の部署への配属は、営業という立場からいろいろな知識を学びたいという希望を会社に伝えて実現しました。こんな風に社員のやりたいことを応援してくれる柔軟な風土も当社の魅力だと思います!」■T.H.さん(29歳/松戸営業所/一般営業)「歯科に関わる様々な製品を取り扱っていますが、個人的にはレーザー治療機器のご提案が得意です。知識があるというのもその理由ですが、レーザー機器はヨシダグループで独自に開発・販売している製品。そのため自信を持っておすすめできます。製品のご提案だけでなく、新しくクリニックを開きたい医師の開業支援にも携わっています。無事に開業の日を迎え、先生の喜ぶ姿を見れた時は大きな感動と達成感を感じます」■S.I.さん(24歳/東京支店事業推進部/専門営業・インストラクター)「医院での診療報酬などを算出するレセプトコンピュータを扱う部署で、お客様に合わせた機能のカスタマイズや使い方を説明するインストラクター業務などを担当しています。仕事の楽しいところはたくさんありますが、医院のスタッフの方々の成長を後押しできることに特にやりがいを感じます。導入直後は操作がぎこちなかったところから、次第に使いこなしていく姿を目の当たりにすると、自分も嬉しくなります!」■R.K.さん(25歳/立川営業所/デジタルエンジニア)「デジタルエンジニアとして、X線画像診断装置(レントゲン)などのデジタル機器を専門的に扱っています。お客様先での装置の組み立て、ソフトの設定・インストール、操作説明などの一連の業務を担当しています。今後は製品への理解を一層深めていくことはもちろん、先生をはじめとした現場の方々の声を集め、新製品の企画や開発に活かしていくような役割ができたらと考えています」
当社の創業は1906年。国内にある歯科医療メーカー・商社の中でも有数の歴史を誇り、100年以上にわたり業界の最前線を支え続けながら今日に至っています。
<大学> 愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、朝日大学、足利工業大学、茨城大学、奥羽大学、大阪教育大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都産業大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉県立大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、西南学院大学、専修大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、同志社大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道教育大学、明治大学、名城大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学
その他、全国主要大学、短大、高専、専門学校、高校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp77749/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。