予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。大建工業採用担当です。【重要】■選考直結◆Webセミナーを開催しております!開催日程をマイページ上で公開・募集しておりますので、マイナビのエントリーフォームよりエントリーの上、マイページからご希望の日程にご予約ください。ご参加いただいたみなさんに初回選考をご案内中です。ぜひご予約ください!新卒採用ムービー『私たちの想いと挑戦』公開中⇒https://www.youtube.com/watch?v=zoot52gI1Rk
先見の明に長けた大建工業の伝統を継承しながら、革新性あふれる提案を世に送り届けていく。古きと新しきが融合したモノ作りを実践する人財に飯沼本部長は期待している。
■素材、建材、エンジニアリング。多彩な事業を有する。私ども大建工業が誕生したのは1945年のこと。戦後間もない日本の復興を実現するべく、木材・製材品の生産に着手して以来、建材メーカーとして日本の住宅産業を支えてまいりました。世の中にリサイクルの概念が定着する遥か前の1958年から、廃木材や再生資源、製材端材などを利用した【素材事業】を展開しています。床や壁、天井、ドア、収納、音響製品などを製造する【建材事業】でも独自のものづくりを確立。同業他社にも一部建材を提供するなど、まさに業界をリードする存在として活動しています。施工・工事にも携わる【エンジニアリング事業】にも乗り出す一方で、ものづくりの超上流である研究開発にも注力しています。■新領域を開拓し続けていきたい。2025年を見据えて策定した長期ビジョン「GP(グロウプラン)25」では「建材だけでなく建材に使用する素材の供給から施工・工事までを手掛ける」「住宅だけでなく、公共・商業建築分野、産業資材分野まで幅広く展開する」「国内だけでなく海外事業を更に拡大する」と方針を明確にし、住宅用建材メーカーから建築資材の総合企業へと成長を遂げようとしています。2023年はGP25の最終ステージとなり、高い目標を掲げ、達成を目指しています。そのために得意分野である住宅を超えて「公共・商業建築(非住宅)分野」に注力すること、ASEANを中心とする海外での製造・販売に力点を置くことを明記しています。新築住宅からストック重視への政策転換が行われた中で、成長が期待される住宅リフォーム市場でも存在感を発揮していきたいと考えています。■探求心ある人財に期待したい。木材などを用いて建材を作る当社には、環境への配慮、人への優しさなどが求められます。先人たちは捨てられた廃材を合板として再構成するという大胆な発想で新しいものづくりを通して当社の礎を築きました。これから入社する新しい力にも、環境に優しい新しい価値を生み出すべく、何事にも探求熱心な姿勢で臨んでほしいと考えています。チャレンジ精神旺盛な人財も大歓迎です。新たな挑戦には失敗がつきものですが、失敗の積み重ねの中で新しい価値が生まれるので、自分で未知を開拓する気概を持って、羽ばたいてほしいですね。<常務執行役員・管理本部長 飯沼 友明>
内装建材、素材の製造・販売で国内トップクラスのシェアを誇るメーカーです。一般住宅はもとより著名な公共・商業施設、さらには様々な業界へ素材を供給するなど幅広い分野で、国内・海外で事業を展開しています。私たちは豊かな社会と環境の調和を第一に考え、期待を超える新たな価値を提供し、あらゆる人に愛される企業であり続けることを目指します。リアルタイムセミナー予約受付中⇒https://job.axol.jp/jn/s/daiken_24/entry/agreement
北海道大学、東北大学、福島大学、新潟大学、茨城大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、首都大学東京、東京農工大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、中央大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、金沢美術工芸大学、信州大学、名古屋大学、名古屋工業大学、富山大学、京都大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪芸術大学、関西大学、関西学院大学、神戸大学、京都産業大学、甲南大学、龍谷大学、近畿大学、岡山大学、愛媛大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、九州大学、長崎大学、鹿児島大学ほか
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp782/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。