最終更新日:2023/6/16

大建工業(株)

  • 正社員
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 建材・エクステリア
  • その他メーカー
  • 建設
  • 設備工事
  • 住宅

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
153億円
売上高
1992憶1,000万(2021年3月期)
従業員
(連結)3,852名 (2021年3月31日時点)

リアルタイムセミナー予約受付中⇒https://job.axol.jp/jn/s/daiken_24/entry/agreement

会社紹介記事

PHOTO
高付加価値の建材開発力と内装空間のトータル提案力が強み。安全・安心・健康・快適という視点で、住宅や公共商業施設の空間を形づくる高機能な建材を提供しています。
PHOTO
独自の素材開発力も当社の強み。サスティナブルな視点で木質資源や鉱物資源を有効活用し、不燃・耐震・断熱・吸音・調湿など、様々な機能を付与した素材を提供しています。

住宅用建材のメーカーから建築資材の総合企業へ。グローバル展開にも注力しています。

PHOTO

「メーカーとして最も大切にしているのは、誠実なモノづくりの姿勢。国内外へ良質な素材や建材を供給することで、持続可能な社会創造の一端を担える仕事です」(黒田部長)

1945年に誕生した当社は、住宅用建材のメーカーとして戦後復興の一助を担ってきました。資材が限られていた時代から資源を有効活用してモノづくりを進めてきたルーツもあり、環境意識はきわめて高く、社の根幹に根差しています。木材を貴重な資源として有効活用している当社では森林破壊の懸念がある輸入木材を国産木材に切り替えるなど、他社に先駆け迅速な対応をおこなってきました。

また当社の大きな特徴として、床・壁・天井などの内装建材だけでなく、それらに用いる素材も自社で製造している点が挙げられます。未利用資源を活用した独自素材のダイライトや、製材端材等を原料としたMDFなど、性能や品質面においてお客様の要望に応じた素材を供給できることが、当社の強みです。

住宅市場を中心にシェアを広げてきた当社ですが、社会構造や需要の変化を受け、現在は公共・商業建築分野も手掛ける建築資材の総合企業への進化を図っています。公共・商業施設ごとに適した耐久性を備えた素材・建材の開発にも力を入れながら、並行してグローバル展開にも注力。最大の木造住宅市場である北米市場で素材の販売を拡大をしているほか、海外工場で製造した素材・建材を第三国で販売するなどグローバルな営業活動も行っており今後も海外には積極的に打って出る方針です。

会社の転換点ともいえる多くのチャレンジをおこなっている今、未来志向の私たちが目指すのは「一歩踏み出す勇気」を持った社員の集合体です。グローバルに活躍するチャンスも増えていますし、自己申告制度により、各人の意欲に応じたキャリアチェンジも推進しています。入社後3年間はOJTリーダーのもとで手厚く育成やフォローをした上で、4年目以降は在宅勤務も可能にするなど、柔軟な働き方改革も進めています。

多角的な事業をおこなっている分、幅広い活躍フィールドがあることは皆さんにぜひ知っていただきたいですね。私自身も、開発職として入社しましたが、今では総務人事部で次世代を担う人財育成に注力したりと、多くの経験をさせてもらっています。2017年に刷新したグループの企業理念には「笑顔があふれる未来」「期待を超える新たな価値」「あらゆる人と誠実に接します」といった言葉を含めています。これらの理念に込めた当社の思いを理解してくださる方とお会いできることを、心より楽しみにしています。

<執行職 総務人事部長 黒田 幸照>

会社データ

プロフィール

内装建材、素材の製造・販売で国内トップクラスのシェアを誇るメーカーです。一般住宅はもとより著名な公共・商業施設、さらには様々な業界へ素材を供給するなど幅広い分野で、国内・海外で事業を展開しています。私たちは豊かな社会と環境の調和を第一に考え、期待を超える新たな価値を提供し、あらゆる人に愛される企業であり続けることを目指します。
リアルタイムセミナー予約受付中⇒https://job.axol.jp/jn/s/daiken_24/entry/agreement

事業内容
1.建材事業
内装建材(住宅・公共商業施設向け)、設備機器などの製造販売

2.素材事業
未利用資源を活用し環境に配慮した素材(インシュレーションボード、ダイロートン、MDF、ダイライト)の製造販売

3.エンジニアリング事業
ビル・マンション・店舗の内装工事、住宅のリフォーム工事及びマンションリノベーション
本社郵便番号 530-8210
本社所在地 大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト14F
本社電話番号 0120-787-505 ※在宅勤務中のため繋がりにくくなっております。
お問い合わせ 当社マイページ『お問い合わせ』フォームよりご連絡ください。
第二本社郵便番号 101-8950
第二本社所在地 東京都千代田区外神田 3-12-8 住友不動産秋葉原ビル
設立 1945(昭和20)年9月26日
資本金 153億円
従業員 (連結)3,852名 (2021年3月31日時点)
売上高 1992憶1,000万(2021年3月期)
代表者 代表取締役社長 億田 正則
事業所 ■主要な営業所
札幌、仙台、東京、金沢、名古屋、大阪、広島、福岡 他国内各地
中国、シンガポール、インドネシア

■ショールーム
札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、高松、福岡

■生産工場
富山県、岡山県、茨城県、三重県
アメリカ、カナダ、中国、ニュージーランド、マレーシア、インドネシア
株主構成 伊藤忠商事(株)/(株)三井住友銀行/住友生命保険(相)/日本トラスティ・サービス信託銀行(株)信託口/日本マスタートラスト信託銀行(株)信託口/大建工業取引先持株会/三井住友信託銀行(株)/ 住友林業(株)/丸紅(株)
関連会社 ■国内
(株)ダイフィット、(株)ダイウッド、セトウチ化工(株)、富山住機(株)、(株)テーオーフローリング、(株)ダイタック、会津大建加工(株)、日南大建(株)、C&H(株)、エコテクノ(株)、ダイケンエンジニアリング(株)、鉱工産業(株)、三恵(株)、(株)スマイルアップ、(株)リフォームキュー、(株)パックシステム

■海外
大建工業(寧波)有限公司(中国)、大建阿美昵体(上海)商貿有限公司(中国)、PT.DAIKEN DHARMA INDONESIA(インドネシア)、DAIKEN NEW ZEALAND LIMITED(ニュージーランド)、DAIKEN SOUTHLAND LIMITED(ニュージーランド)、DAIKEN SARAWAK SDN.BHD.(マレーシア)、DAIKEN MIRI SDN.BHD.(マレーシア)、CIPA Lumber Co.Ltd.(カナダ)、PACIFIC WOODTECH CORPORATION(米国)
平均年齢 41.6歳(2021年3月末日現在)
沿革
  • 1945年(昭和20年)
    • 大建産業(株)林業部の全事業を継承し、大建木材工業(株)として発足。富山県井波工場にて特殊合板を製造
  • 1958年(昭和33年)
    • 木質繊維板(A級インシュレーションボード)の生産を目的とした岡山工場を建設。商品名「ダイケンボード」
  • 1964年(昭和39年)
    • 製鉄時の副産物であるロックウールを活用した不燃天井材「ダイロートン」を生産開始
  • 1970年(昭和45年)
    • 木材を樹脂により硬化するWPC技術を開発
  • 1971年(昭和46年)
    • 東京証券取引所第一部へ上場
  • 1973年(昭和48年)
    • ドアのファッション化を推進、モダンデザインの業界水準を創造
  • 1996年(平成8年)
    • 岡山にダイライト工場を建設
      機械すき和紙を使用したメンテナンス性に優れた「畳おもて」の精算開始
  • 2000年(平成12年)
    • TOTO(株)と包括的業務提携。
      富山工場を富山大建工業(株)に分社
  • 2002年(平成14年)
    • TOTO、YKKAPとリモデル分野で提携
  • 2010年(平成22年)
    • TOTO・DAIKEN・YKKAP3社共同運営による「TDY大阪コラボレーション ショールーム」オープン
      パナソニック電工(株)との生産・調達面で業務提携
  • 2016年(平成28年)
    • 公共・商業建築分野に向けた「秋葉原テクニカルスペース」オープン
  • 2018年(平成30年)
    • ニュージーランドのMDF製造会社・ドンファ・ニュージーランド社を子会社化、新社名をダイケンサウスランド社とする
      研究開発拠点「DAIKEN R&Dセンター」を開設
  • 2019年(令和元年)
    • リフォーム事業を展開する(株)リフォームキュー、無垢・厚単板フローリングの製造、販売、工事を手掛ける(株)テーオーフローリングを子会社
      カナダの単板工場CIPA Lumber Co.ltd.,米国のLVL工場PACIFIC WOODTECH CORPORATIONをグループ化
  • 2020年(令和2年)
    • 日南町森林組合、(株)オロチ、越井木材工業(株)との4社合弁の加工会社 日南大建(株)ででLVL用単板の生産開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 34名 22名 56名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 29名 17名 46名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別研修(新入社員・若手中堅層・管理職・役員)、職種別研修(営業職・製造職)、テーマ別研修(ダイバーシティ推進・経営幹部育成など)、OJT、自己啓発

■新入社員の入社後の流れ
集合研修等(4~5月)⇒ 本配属(6月)
本配属後は、各1名に先輩がつき、OJT教育で仕事を覚える。
その後、フォローアップ(集合研修)を実施。

*新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一部内容が変更となる可能性があります
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育費補助、英語レッスン補助、ビジネススクール受講補助

採用実績

採用実績(学校)

(過去採用実績校)
北海道大学、東北大学、福島大学、新潟大学、茨城大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、首都大学東京、東京農工大学、横浜国立大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、東京理科大学、青山学院大学、法政大学、中央大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、金沢美術工芸大学、信州大学、名古屋大学、名古屋工業大学、富山大学、京都大学、京都府立大学、同志社大学、立命館大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大阪芸術大学、関西大学、関西学院大学、神戸大学、京都産業大学、甲南大学、龍谷大学、近畿大学、岡山大学、愛媛大学、鳥取大学、島根大学、山口大学、九州大学、長崎大学、鹿児島大学ほか

採用実績(人数) 2022年実績(大卒以上) 27名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 14 13 27
    2021年 15 14 29
    2020年 19 14 33
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 27
    2021年 29
    2020年 33
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 4
    2020年 6

取材情報

新しい暮らしを彩る建材をつくり、届けていく仕事
若手社員が見た大建工業の可能性
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp782/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大建工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 大建工業(株)の会社概要