最終更新日:2023/8/30

(株)重松製作所【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他メーカー
  • 医療用機器・医療関連
  • 商社(精密・医療機器)
  • 商社(その他製品)

基本情報

本社
東京都
資本金
5億7,000万円
売上高
128億7,500万円(2023年3月期)
従業員
384名

呼吸用保護具業界のパイオニアとして、1917年創業以来「働く人々の健康を守り、幸福を支える」という企業理念のもと、世界にチャレンジしつづけます。

【最新日程公開中!】オンライン会社説明会 参加受付中です! (2023/06/12更新)

PHOTO

重松製作所のページにアクセスいただき、ありがとうございます。

当社は、あらゆる産業で働く人々は皆、安全に作業ができ、病気になることなく健康な状態であるべきと考えています。
業種や工場ごとの作業内容、国内だけでなく海外の安全衛生の状況などについてしっかり調査をした上で、それぞれに適した呼吸用保護具の開発から販売・アフターフォローまで行い、安全・健康の維持をサポートしています。
このような、「安全・健康」、「間接的な社会貢献」に関わっていきたいと考えている方は、是非一度、当社の説明会に参加してみませんか?

珍しい業界です。業界研究の幅がきっと広がると思います。
まだまだ説明会を開催いたしますので、文理問わず、是非ともご参加ください!

***シゲマツのWebサイトをリニューアルしました!***
*企業マイページのホームページリンクからご覧ください!*

1.働く人の安全と健康を守る仕事に関わりたい方
2.消防や警察、自衛隊の方々など安全・安心を守る仕事のサポートがしたい方
3.BtoBメーカーに関心がある方
4.ニッチな業界で製造販売している企業を探している方
5.幅広く業界研究したい方。
などなど、当社に少しでも関心をお持ちの方は、セミナー画面から、会社説明会にお気軽にお申込みください!

ーーーー説明会内容ーーーーーーー
1.重松製作所はどんな会社?
2.募集職種紹介
3.福利厚生
4.選考フロー
5.質疑応答
ーーーーーーーーーーーーーーーー

皆さまのご参加、お待ちしております!



 採用担当:大内
 TEL:03-6903-7522
 E-mail:saiyou@sts-japan.com

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
海外では、「sts」ブランドを展開。ドイツで開催される世界最大級の保護具展示会において、品質とデザインが高く評価されています。
PHOTO
毎年行われ、希望者が参加する社員旅行です。普段メールやWeb会議でしかコンタクトがない他部署の社員や同期の仲間と会うことで懇親を深め、業務に活かしています!

呼吸用保護具の国内トップメーカーとして、常に革新的な製品開発に取り組んでいます

PHOTO

革新的な機能とデザインで世界に認められた「呼吸連動形シンクロシリーズ」。群を抜くパフォーマンスを誇る製品は、さいたま市の技術研究所で開発されています。

 重松製作所(シゲマツ)は、1917年創業の呼吸用保護具の国内トップメーカーです。
 シゲマツの呼吸用保護具は、あらゆる産業(鉄鋼・造船・自動車・電気・原子力・化学・製薬・医療・消防・警察・自衛隊・農業等)で働く人たちから、高品質・高性能で、高い信頼を得ています。

■多くの人に使用されるシゲマツの呼吸用保護具
 呼吸用保護具は、防毒マスク、防じんマスク、電動ファン付き呼吸用保護具、送気マスク、空気呼吸器等に大別されます。それぞれが国内で高いシェアを誇ります。

■火災・テロなど災害時に活躍する空気呼吸器
 シゲマツの販売する空気呼吸器(ライフゼム)は、高機能とアフターサービスで国内の多くのユーザー(消防、警察、自衛隊、化学工場等)から高い信頼を得ています。

■医療関係への展開
 新型コロナウィルスやエボラ出血熱などの感染症対策として、N95マスク、電動ファン付き呼吸用保護具、化学防護服、化学防護手袋、保護めがね等を医療従事者向けに販売しています。

■革新的な設計の電動ファン付き呼吸用保護具
 シゲマツの呼吸連動形シンクロシリーズは、高性能・高機能の電動ファン付き呼吸用保護具です。原子力施設、アスベスト除去作業、トンネル掘削作業、溶接作業、橋梁工事、焼却炉におけるダイオキシン対策など、高い安全性が要求される環境において、多く使用されています。また、国内だけでなく、海外においても高い評価を得ています。

■労働安全衛生保護具全般の販売
 シゲマツは、呼吸用保護具の製造・販売だけでなく、海外の一流ブランドの保護具(防護服、防護手袋、保護めがね、聴覚(防音)保護具)を各メーカーから直接輸入し、国内に販売しています。

会社データ

プロフィール

重松製作所(シゲマツ)は、1917年創業以来、一貫して呼吸用保護具等の開発・製造・販売をとおして、働く人の安全衛生に寄与し、社会に貢献してまいりました。 

■誇りとやりがい
 働く人の生命と健康を守る製品を開発・製造・販売する仕事に、シゲマツの社員は、誇りとやりがいを持っています。

■環境問題に配慮した製品
 シゲマツが社会に提供している各種の呼吸用保護具は、僅かなエネルギー消費で、効率良く働く人たちに清浄な空気を供給できる、優れたアイテムです。
 また、シゲマツ独自のシステムである「水洗再生リターナブルシステム」(エコマーク認証)は、使用後のフィルタを再使用可能にすることで、省資源化に役立っています。

■世界に通用する製品開発
 シゲマツは、海外ブランド「sts」でグローバル展開を進めています。
 海外で呼吸用保護具を販売するためには、それぞれの地域で定められた規格に合致した製品を開発し、地域ごとに認証を取得しなければなりません。現在、シゲマツは、ヨーロッパ、オセアニア、米国、中国、韓国の認証を取得し、多くの国に販売網を構築しています。

事業内容
■産業界等の安全衛生並びに防災(避難、消火及び救出作業等)に関する保護具、機器、薬品及び材料の製造販売並びに管工事業
■保護具等に関する保守点検整備及び修理並びに労働災害防止に関する教育事業
本社郵便番号 114-0024
本社所在地 東京都北区西ケ原1丁目26番1号
本社電話番号 03-6903-7535(代表)
創業 1917(大正6)年9月
設立 1942(昭和17)年3月17日
資本金 5億7,000万円
従業員 384名
売上高 128億7,500万円(2023年3月期)
売上高推移  決算期     売上高
―――――――――――――――
2023年3月   128億7,500万円
2022年3月   119億1,800万円
2021年3月   126億9,900万円
2020年3月   115億9,700万円
2019年3月   107億4,700万円
代表者 取締役社長 重松 宣雄
事業所 本社(東京都北区)
埼玉事業所(さいたま市)、船引事業所(福島県田村市)
技術研究所(さいたま市)
西日本サービスセンター(姫路市)
営業所・出張所 北海道(札幌市)
東北(仙台市)
北関東(熊谷市)
東京(北区)
千葉(千葉市)
横浜(横浜市)
上越(上越市)
名古屋(名古屋市)
大阪(大阪市)
姫路(姫路市)
岡山(倉敷市)
広島(広島市)
四国(新居浜市)
九州(福岡市)
主要 製品・商品 呼吸用保護具(防毒マスク、防じんマスク、電動ファン付き呼吸用保護具、送気マスク、空気呼吸器等)、避難救助用保護具・機器、防護服、防護手袋、保護メガネ、聴覚(防音)保護具、測定器
株式 東京証券取引所スタンダード上場銘柄株として一般取引が行われております。
証券コード:7980
沿革
  • 1917年
    • 創始者、重松てい造(てい:にんべんに廷)の個人経営として発足
      理化学機器販売のかたわら、工場、鉱山用防じん、防毒マスクならびに保護眼鏡を製作販売する(9月)
  • 1942年
    • (株)重松製作所と改組(3月)
  • 1945年
    • 戦争末期の空襲で、本社、工場など、全て焼失
  • 1947年
    • 再起操業
  • 1952年
    • 東京工場(東京事業所)操業関始(4月)
      ※2008年4月、業務を埼玉事業所他移転にともない、東京事業所廃止
  • 1958年
    • 重松てい造社長(てい:にんべんに廷) 藍綬褒章受章(11月)
  • 1962年
    • 岩槻工揚(現、埼玉事業所)操業開始(10月)
  • 1963年
    • 東京証券取引所店頭登録銘柄(4月)
  • 1965年
    • 重松てい造会長(てい:にんべんに廷) 叙勲(勲五等双光旭日章)(11月)
  • 1967年
    • 川崎航空機工業防災機器部(現、エア・ウォーター防災)と提携、カワサキ式空気・酸素呼吸器の国内販売総代理店となる(4月)
  • 1976年
    • 高野喜義社長 叙勲(勲四等瑞宝章)(5月)
  • 1981年
    • 技術研究所、竣工(埼玉事業所内)(2月)
  • 1987年
    • 東京事業所内に自動倉庫完成(12月)
  • 1990年
    • 埼玉事業所、SA(オーストラリア規格協会)認可工場となる(5月)
      船引事業所、操業開始(11月)
  • 1992年
    • 船引事業所、SA(オーストラリア規格協会)認可工場となる(7月)
  • 1993年
    • 「lSO 9002」DQS(ドイツ品質協会)および欧州各国でも有効なEQNet(現IQNet)(国際相互認証)の認証取得(2月)
      「lSO 9002」JMI(現JQA)(日本品質保証機構)の認証取得(5月)
  • 1998年
    • 埼玉事業所「ISO 14001」認証取得(4月)
      西日本サービスセンター操業開始(6月)
  • 1999年
    • 「ISO 14001」(船引事業所を含む)サイト拡大 認証取得(5月)
      全事業所「ISO 9001」認証取得(6月)
  • 2002年
    • 重松開三郎会長 叙勲(勲五等双光旭日章)(11月)
  • 2007年
    • 西日本サービスセンター新倉庫、竣工(1月)
      水洗再生可能な取替え式防じんマスク用ろ過材がエコマーク認定を取得(1月)
      船引事業所、第二工場操業開始(5月)
  • 2008年
    • 姫路製造部 操業開始(1月)
  • 2011年
    • 本社を東京都北区へ移転(8月)
  • 2013年
    • 埼玉事業所、新工場竣工
  • 2017年
    • 創業100年(9月)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.0年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.9時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 1名 5名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 1名 5名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社1年目:新社員入社時研修、新社員フォローアップ研修(入社後約6か月時点)
・入社3年目:3年目社員研修(コミュニケーションスキル等)
・入社7年目:7年目社員研修(リーダーシップスキル等)
・昇格時等 :新任者(昇格者)研修、初級管理者研修、中級管理者研修、上級管理者研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育の受講及び公的資格の取得支援など、自己啓発の支援制度を設けています。
・通信教育は、年2講座まで、受講料を会社が全額負担します。
・公的資格は、自己申請し承認されれば、回数制限なしで受験料等を会社が全額負担します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、群馬大学、埼玉工業大学、千葉工業大学、東海大学、東京工業大学、東京農工大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、日本大学、弘前大学、福島大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、大阪工業大学、岡山理科大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、皇學館大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、城西大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、広島大学、広島経済大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校

採用実績(人数) 2023年4月 8名(文系 4名 理系 4名)
2022年4月 5名(文系 3名 理系 2名)
2021年4月 10名(文系 6名 理系 4名)
2020年4月 9名(文系 8名 理系 1名)
2019年4月 14名(文系12名 理系 2名)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 5 3 8
    2022年 4 1 5
    2121年 7 3 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 8
    2022年 5
    2021年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp78213/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)重松製作所【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)重松製作所【東証スタンダード上場】の会社概要