予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/11
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
U.I 日本大学 エンジニアリング事業部 既存マンション等の改修設備設計担当
部署名エンジニアリング事業部
仕事内容既存マンション等の改修設備設計担当
当社の改修設備設計室で、既存マンションの給水・給湯・排水・電気・ガスといったライフラインに関する改修工事の提案から施工中の設計監理までを担当しています。マンション管理組合の方々と意見を交換しながらプランを立て、それを居住者の方々が納得できるような形にしていく。施工に移った後は現場における設計監理も行います。設計や立案だけでなく、居住者の方々の意向に沿った工事であるかどうかの進捗状況の確認や調整も、私たちの重要な仕事の一つです。
物件は築年数が経ったものが多いことから、改修しなければならないことと、管理組合が想定している予算に開きが生じることもままあります。そんなケースでも、もちろん予算内に収められるように最良の計画案を提出しなければなりません。当然ハードルの高い物件もありますが、それらを一つ一つ解決し、不安に感じてらっしゃることを払拭し、問題点を明確にさせながら解決していく。そんな解決策をお客様とのコミュニケーションの中で探し出していくことは、とてもクリエイティブで、やりがいに満ちたことです。それまでの苦労が報われると共に、この仕事のおもしろさを味わえる瞬間でもあります。
私は前職、施工会社で設備関係の改修工事を担当していました。その時は出来上がってきた改修プランに沿って施工を展開していく立場だったのですが、より川上からの仕事、つまり改修計画から携わってみたいと感じ始めて当社に転職しました。居住者の方々と何度もお話をして、プロフェッショナルとしてアイデアを提示させていただく。そして少しでもすぐれたプランを組み立てていくという仕事に魅力を感じて翔設計に入社しました。
私は結婚し、出産した後も仕事を続けられている今の環境にとても感謝しています。子供も小さく勤務時間にも制約があるのですが、上司や同僚の多くから配慮していただいています。はっきり言ってとても恵まれた環境の中で働いています。ですから、これからもプロとして皆さんに負担をかけない仕事をして、良い結果をたくさん残していきたいですね。また、子育てが一段落したら、会社に思い切り恩返ししたいと考えています。
就職活動では、その企業とのファーストコンタクトで受けた第一印象が重要な意味を持つと思うんです。そんな第一印象を体感するには、会社訪問や説明会への参加を積極的に展開することが大切。例えば説明会で、「これだ!」と感じる会社に出会えた方はラッキーです。第一印象の良しあしが就職後のモチベーションを大きく左右しますから、あまり考えすぎずに感覚を大切にしながら、多くの会社を見てみてください。