予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2024年度卒の新卒採用を開始いたしました!
第一線で活躍する職員2名が、本学職員として働く魅力を紹介します。【風通しのよい組織風土とやりがい実感】「社会的信頼度」「安定した環境」「若者の成長を支えるやりがい」。大学職員を志す理由はいくつかあると思いますが、中でも私が特に魅力を感じたのは「景気や業績に左右されず、やるべき仕事を全うできる」ことでした。もちろん大学にも民間企業同様に予算がありますが、大学運営は利益率ではなく学生・研究者や地域、日本の未来への貢献性によって量られるべきもの。「意義は大きくても、採算がとれなければ挑戦できない」というもどかしさがないため、よりやりがいをもって臨めると感じました。また就職活動を通じて先輩・上司の気さくな人柄に触れられたことも、広大を選ぶ大きな決め手になりましたね。大学運営業務は公共性が高く取り扱う書類や情報の重要度も高いため相応の責任感は求められますが、個々の業務進捗も部内全員で共有し自然と手を差し伸べ合う風土が浸透。入職直後に卒・入学式の企画運営を担当したときも、しっかりとしたサポート体制で、安心してやり切ることができました。<グループ員・久保田千晴>【多彩な業務領域にチャレンジできる!】大学職員というと窓口業務を連想する人も多いと思いますが、実はその業務内容は皆さんが想像するよりはるかに多岐にわたります。特にここ広島大学は、学内の多彩な学部・研究機関のほか、附属学校や大学病院など複数の関連施設があるため、ジョブローテーションを通じてさまざまな経験を得ることができます。私が以前所属した財務部門では、数百億円規模の予算計画の一部を担当。民間企業でもこれほど大きな予算を動かせるチャンスはなかなかありませんから、「大きなプロジェクトに挑戦したい」という人なら存分にその醍醐味を実感できると思いますね。また、学生と教員、上司と部下といった立場上の垣根の低さも本学の大きな魅力のひとつ。担う使命は違っても、広大の一員として「価値ある仕事・研究を全うしたい」「よりよい大学にしたい」という想いは共通。年次や経験に関わらず誰もが自由かつ活発に意見やアイデアを発信できる組織風土が浸透しているので、若手のうちからやりがいある仕事に挑戦できますよ。<主任・若林裕充>
本学は1949年の創立以来、地域随一の国立大学としての使命感と誇りを胸に、多様性を認め・育む「自由で平和な国際社会」を築くべく、多彩な学部・大学院で教育・研究に取り組んでまいりました。また、文部科学省から採択された「スーパーグローバル大学創成支援事業」では、中国・四国で唯一のトップ型指定校に選ばれるなど、着実にその成果を残しています。
「日々の業務ではほとんど接点がない」と言いつつ、まるで長年の同僚のような和やかな雰囲気で気さくに言葉を交わし合う若林さん(右)と久保田さん
<大学院> 広島大学、筑波大学 <大学> 広島大学、島根大学、徳島大学、明治大学、香川大学、山口県立大学、福岡大学、筑波大学、関西大学、立命館大学
ストックホルム大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp78718/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。