最終更新日:2023/3/28

(株)エム・ソフト【キヤノン(株) 出資会社】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
27億2,171万円(2022年3月)
従業員
330名
募集人数
21~25名

【会社説明会 開催中】☆日程追加☆入社の決め手、エム・ソフトの強み、入社後のギャップなど、どんなことでも聞いてください(経営者、先輩社員が参加します)

  • 積極的に受付中
  • My Career Box利用中

【会社説明会】予約受付中!≪文理不問≫ 4月のスケジュールも公開中 (2023/03/28更新)

PHOTO

こんにちは。エム・ソフト 人事総務部の小林です。

当社のページをご覧いただきありがとうございます。

説明会のスケジュールです

【Web】
3/30(木)
4/10(月)
4/14(金)



☆☆☆みなさまにお会いできる日を楽しみにしています!☆☆☆


(株)エム・ソフト 採用担当一同

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
充実した教育体制でどこでも通用する「プロ」を育てます
PHOTO
エム・ソフトの”M”はMOREのM。もっと多くの仲間が集い、限りなく前進を・・・チャレンジ精神こそが、私達の原動力です!

卓越した画像技術を基にしたソフトウェアこそが、未来の文化や暮らしを生み出していく

PHOTO

「35年前に当社を創業した時のように、若い人たちには、夢を実現させるような開発をしてもらえたらいいなと考えています」(名誉会長 小暮 恭一)

■設立から35年を超える安定企業
キヤノン出資会社としての安定した経営基盤を持つ当社は、高い画像処理技術を強みとするソフトウェア開発会社です。
カラーマネジメント技術開発や医療用画像処理のソフトウェア開発をはじめ、幅広い分野で受託開発を行っており、様々なお客様のニーズに応えるソフトウェアを提供しています。
近年では「Pinspect(建物点検アプリ)」や「スマホ de サーベイ(測量アプリ)」など、AR 関連の自社製品開発・販売も好調です。
お客様はメーカーに留まらず、映像業界をはじめ多種多様な分野に広がっています。

■新しい挑戦を続け、将来性も十分!
映画、ゲーム、スマートフォンアプリの視覚的効果について、見た人たちを驚かせ、「新鮮で素晴らしかった」と話題になるような価値を生み出し続けています。
こうした技術を基に、未来の社会を支えるものづくりにも携わっていきたいと考えています。今後、介護などを支えていくであろうロボット開発においても、視覚情報をロボットに認識させる画像技術が求められ、当社の得意分野が大いに発揮されていくはずです。

■風通しの良さに自信あり
当社の開発風土も特徴的と言えるでしょう。当社では、若手が何か面白いものを作っていると、課長と一緒に会長である私のところにプレゼンしに来たりします。
たとえば、AR(拡張現実)の分野では、他社が注目するよりもっと早い時期に、若い社員からの提案によって開発が始まりました。現場と経営陣との距離の近さ、チャレンジしやすい風土があるというのも当社の特徴です。

■充実した教育制度
理系出身者はもちろん、文系出身者もエンジニアとして活躍しています。プログラミング言語がわからなくても大丈夫。コンピュータ内で使用する言語の習得は、英語を身に付けて話すのと同じようなものです。ソフトウェア開発とは、発想や工夫によって「知恵をかたちにする」仕事。門戸は文系理系に関係なく広く開かれています。当社では様々な教育プログラムを用意して、どこに出ても通用する「プロ」を育てます。

常に挑戦する姿勢を忘れず、創造する精神を持ち、自ら考え行動できる若い人たちにお会いできることを、私は心から楽しみにしております。

<名誉会長/小暮恭一>

会社データ

プロフィール

私たちは、大手企業との直接取引を中心とした受託開発を行っているソフトウェア開発会社です。画像・映像、組込・制御、アプリケーション開発、通信と幅広い分野でソフトウェアを提供しています。また、現在は社内に研究開発部門を置き、ARソリューションをはじめとする、自社製品の開発にも取り組んでいます。

●当社には、大手企業から信頼される高い技術力があります。中でも画像系の色処理技術は他に負けない自信があります。しかしソフトウェア業界はどんどん技術が淘汰されていく世界。このような中で、私たちは今持っている技術に甘んじることはありません。現在は社内の研究開発部門で新世代画像技術の研究に取り組み、映像業界に向けた新たな自社製品ソフトの開発を手がけています。こうした企業努力により、エム・ソフトはお客様を“満足させる”だけでなく、お客様から“必要とされる”存在であり続けることを目指しています。


●「エンジニアは1人でパソコンに向かう孤独な仕事」と想像する方もいるかもしれませんが、決してそうではありません。システム作りには、チームワークとコミュニケーションがとても大切です。エム・ソフトのメンバーは、役職に関係なくお互いを「さん」付けで呼び合います。冗談を言い合ったり、時には熱く議論したりと、風通しの良い環境で仕事の質を高めています。また、仕事以外の面での結びつきも強く、同好会活動も盛んです。ウィンタースポーツ、フットサル、マラソン、バドミントン、テニスと活動内容はさまざま。週末にはメンバーが集まってリフレッシュしています。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
●受託開発……開発テーマの提案、要件定義、基本設計、詳細設計、開発、
       評価等
◎画像・映像:カラーマッチング技術開発、医療画像の管理閲覧システム開発ほか
◎組込・制御:プリンタ/デジタルカメラのファームウェア開発ほか
◎アプリケーション開発:基幹業務管理システム開発、ECサイトシステム開発、スマートフォンアプリ開発ほか
◎通信:IP電話、携帯電話等の通信ネットワークシステム開発ほか

※お客様との直接取引が中心となっているため、コア技術に関わる最重要開発
 に携わることができたり、一流の技術・エンジニアとともに開発できる環境もあります。また、私たちの提案により生まれる案件も多数あります。

●プロダクト・サービス開発、販売
◎自社製品「RayBrid」(映像加工ソフト)の企画、開発、販売
・RayBrid MatteMaker
映像から動いているものだけを切り抜いたり、消し去って背景だけを残したりすることが出来る技術です。
映画・ドラマ等の制作やデジタルサイネージなどに利用されています。
・RayBrid KeyMaker
特殊なスタジオ設備無しに、リアルタイムで映像合成を可能にするシステムです。距離センサーとカメラの組み合わせにより対象物を切り抜き、別の映像との合成を実現します。放送局やオンラインイベントなど幅広い活用が可能です。

◎XRソリューション
当社はARの黎明期から、「AR(拡張現実)でお客様のビジネスを革新すること」を目的としたソリューションサービス「BIZ-AR」を提供しています。これまで数多くのARアプリの開発実績があり、VRやMRまで対応しています。
お客様からのご要望を実現するため、企画・デザインから開発、運用サポートまでワンストップで対応いたします。

■筑波大学の共同研究拠点(映像共同研究所 筑波大学サテライト)では、次世代の映像開発プラットフォームとなる新技術の開発および実用化を目指しています。

PHOTO

貪欲に挑戦すればするほど、任せられる仕事も大きくなっていきます!

本社郵便番号 110-0015
本社所在地 東京都台東区東上野2-18-10 日本生命上野ビル6F
本社電話番号 03-5807-2300
設立 1987年8月11日
資本金 1億円
従業員 330名
売上高 27億2,171万円(2022年3月)
事業所 東京都:本社(台東区東上野)、上野事業所(台東区上野)
神奈川県:小杉事業所(川崎市中原区)
栃木県:宇都宮事業所(宇都宮市)
茨城県:映像共同研究所 筑波大学サテライト(つくば市)
先輩プロフィール 1 AR開発に携わるチャンスをくれたVR開発経験

■大学生、バーチャル育児にハマる!?
もともとゲーム開発に興味があったので、大学での専攻も情報メディア学部を選びました。
学部ではPovRayやBlenderを使用したCG、UnityやDirectXを使用したゲーム開発を学んだのですが、大学2年の頃から本格的にUnityを使い始め、ゲーム開発に熱中していました。制作したものを学園祭に出展したり、友達に見せたり、暇があれば常にUnityに触れていました。(笑)大学3年のとき仲間たちに声をかけ、大学のVRコンテストにも参加、テーマはなんと育児シミュレータ(笑)仲間の提案です。カップルの顔写真から赤ちゃんの顔を生成し、その赤ちゃんをHMDを装着してあやす…というコンセプトで作りましたが、親と子供との関係を真面目に考えるユーザーもいたりして、私自身、未来のコンピュータと人間の関わりなどについて思わぬところで深く考えさせられました。開発にあたっては、当時発売されたばかりのHTCViveを使用してみました。赤ちゃんの人形を抱っこしてミルクをあげたり、寝かせたり…シンプルな内容でしたが、HMD内の赤ちゃんの3Dモデルと、赤ちゃん人形の位置合わせや、さまざまな表情のアニメーションを作成など、どうすればよりリアルな感覚に近づけられるのか、試行錯誤を繰り返し苦労もしましたが、それがとても面白いと感じていました。そうそう、HTCViveに搭載されているセンサーやコントローラーによって、人の頭や手の位置の3次元座標が簡単に取得できるのですが、ユーザーの姿勢を判断させるため、ベクトルや三角関数を使う必要があり、もっとまじめに数学をやっておけばよかったと、深く反省しました。(笑)
先輩プロフィール 2 ■エンジニア、AR開発に夢中!!
エム・ソフトに入社後、4月から6月まできっちり新人研修を受け、7月に職場に配置となりましたが、初めての業務はiPhoneのARKitとAndroidのARCoreの検証をおこなうこととARCoreを使用したナビゲーションシステムの開発でした。スーパーに買い物に行ったときに、買いたい物があるコーナーまでARナビが案内をしてくれるというものですが、このシステムの開発に携わることで、VRとARの相違点や、ARでは何ができるかをより深く知ることができました。さらに、自己位置推定に関する端末の3次元座標の精度について比較すると、VRは各種センサーの他に赤外線カメラを使うことで、誤差が少なくすることができたのですが、ARでは各種センサーと普通のカメラ画像を使用して計算を行わせてみたところ、真っ白い壁を移動する際に誤差が出るなど、使用するセンサーによって精度の差が出るということに改めて気付かされました。8月以降の業務でUnityを使用することになったのですが、学生時代に使用していたUnityの知識を活かし、Unityでの画面作成方法など、いろいろな機能や開発手順を提案してみたところ、すぐに開発業務を任されるようになりました。開発にあたっては、HTCViveのVR経験や、姿勢判断に必要なベクトル、三角関数なども、学生時代に学んだ知識を活かすことができたので、驚くほどスムーズに業務に入れました。
開発をはじめ様々な業務を進めていくうえで上司との相談は必須ですが、私の職場は自由に意見を出すことができる雰囲気です。当社の製品にPinspectというAR空間にメモをピンとして保存することが出来るアプリがあります。その追加機能で図面上にプロットしたピンの位置調整を行う機能は、私が提案したアイディアが採用されたものですが、あれは…入社して1年目の1月のことでした。提案や意見を述べる機会が得られ、学生時代の知識や経験を活かすことができ、自身のアイディアが採用される…この経験は、仕事に対する自信とモチベーションアップにつながり、毎日の仕事にも楽しさと充実感を与えてくれています。

主な取引先 キヤノン(株)
キヤノングループ
富士通(株)
富士通グループ
本田技研工業(株)
NTTテクノクロス(株)
レーザーテック(株)
セイコーソリューションズ(株)
アジア航測(株)
(株)内田洋行
コイト電工(株)
(株)大林組
(株)竹中工務店
日本放送協会
東映(株)
東映グループ
国立研究開発法人産業技術総合研究所
公益財団法人日本歯科医師会
沿革
  • 1987年8月
    • 渋谷区代々木にて設立
  • 1987年11月
    • 業務拡張のため台東区上野に移転
  • 1993年8月
    • 本社を台東区東上野に移転
  • 1998年5月
    • 海外法人エム・ソフト(タイランド)設立
  • 1999年7月
    • 小杉事業所開設
  • 2000年11月
    • 上野事業所開設
  • 2003年6月
    • 宇都宮事業所開設
  • 2003年9月
    • ISO9001取得
  • 2006年3月
    • ISO/IEC27001取得
  • 2008年11月
    • RayBridシリーズサービス開始
  • 2011年4月
    • BIZ-ARサービス開始
  • 2018年3月
    • プライバシーマーク取得
  • 2018年12月
    • Pinspect提供開始
  • 2019年9月
    • 株式会社JMFITサービス設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.3%
      (48名中4名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前教育、社会人基礎教育、技術教育、フォローアップ教育、各階層別教育、画像処理教育 等
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得推奨制度
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度 制度あり
初任管理職登用時の筆記試験、小論文、役員面接 

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、宇都宮大学、神奈川大学、神戸大学、千葉工業大学、東京工科大学、東京工業大学、日本大学、文京学院大学、北海道大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、宇都宮大学、桜美林大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、近畿大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、下関市立大学、昭和女子大学、信州大学、専修大学、崇城大学、玉川大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、二松学舎大学、日本大学、日本女子大学、福井大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立正大学、麗澤大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、大分工業高等専門学校、岡山科学技術専門学校、沖縄工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、河原電子ビジネス専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本県立技術短期大学校、熊本高等専門学校、専修学校国際電子ビジネス専門学校、苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、大原簿記法律専門学校柏校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校

文藻外国語大学

採用実績(人数) 10年 : 8名(男性3名、女性5名)
11年 : 4名(男性2名、女性2名)
12年 : 12名(男性9名、女性3名)
13年 : 13名(男性9名、女性4名)
14年 : 15名(男性11名、女性4名)
15年 : 24名(男性20名、女性4名)
16年 : 22名(男性16名、女性6名)
17年 : 19名(男性17名、女性2名)
18年 : 25名(男性24名、女性1名)
19年 : 23名(男性15名、女性8名)
20年 : 20名(男性16名、女性4名)
21年 : 21名(男性16名、女性5名)
22年 : 20名(男性10名、女性10名)
23年 : 14名(男性9名、女性5名)※予定
採用実績(学部・学科) 工学部、情報学部、理工学部、システムデザイン工学部、ネットワーク情報学部、情報メディア学部、情報環境学部、総合数理学部、未来科学部

人文学部、文学部、法学部、人間科学部、商学部、人間社会学部、経営学部、産業情報学部、地域創造学部、教育学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 10 10 20
    2021年 16 5 21
    2020年 16 4 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 20
    2021年 21
    2020年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 2

先輩情報

のびのびできる環境のなか、やりがいのある仕事でキャリアアップ
K.Y
2006年入社
38歳
筑波大学大学院
システム情報工学科 卒業
人事総務部
社内教育全般
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp78812/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)エム・ソフト【キヤノン(株) 出資会社】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エム・ソフト【キヤノン(株) 出資会社】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エム・ソフト【キヤノン(株) 出資会社】の会社概要