予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!大坪電気(株)/採用担当のえの目です。現在エントリー受付中です!セミナー等最新情報のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。当社にご興味の沸いた方は、まずエントリーをお願いします!大坪電気(株)/採用担当:えの目
「当社では決して新人を放っておくことはありません。分かりやすい言葉で社会人としての基本から丁寧に教育しますので、安心して飛び込んできてください」(国本社長)
世界は2019年に中国で発生した新型コロナウイルスが拡散し、コロナ禍の真っただ中にいます。この影響で、2020年の世界的なスポーツ大会が2021年に延期になり、コロナ禍で日本経済も深刻な打撃を受けました。しかし、この禍も永遠に続くわけではありません。「この禍から何を学ぶか」で、その国、その企業、そしてその人の生き方が変わっていくはずです。当社は今回の禍が福となるよう、全社員一丸となってこの禍に柔軟な発想で立ち向かい、乗り越えていきます。2年後の2025年は、創業100周年となる節目の年。その記念すべき年に向けて施工管理のIT化、先進技術(BIMなど)の導入や実践に即した人材育成、そして働き方改革を積極的に行っています。特に人材育成には注力しており、実践に即した教育を実施することで、幅広い改修工事に対応できる優秀な技術者を育成しています。新入社員にはOJTトレーナーが1年間寄り添い、施工管理の基礎から実践知識まで丁寧に指導。また5年前には社員の技術力向上のため、千葉県船橋市に安全・技術研修センター「考動館」を開設しました。ここでは電気工事の現場で使用されるさまざまな設備(受変電・照明・自火報・コンセント・弱電機器や、安全に関する施設など)を用意して、実機に触れながら現場で役立つ技術・知識を習得できる体験型研修を行っています。私は社長に就任したその時から、社員の一人ひとりが心から「この会社で働いて良かった」と思える会社づくりに取り組んできました。当社が目指すのは【幸福度No.1企業の実現】です。利益を追求することは企業として大切なことですが、もっと大切なことは当社で働く全ての社員と協力会社の皆さんとが喜びを分かち合い、一体感を味わえる事業を行うこと。長年現場に関わってきた私にとって、社員の皆さんは同じ夢を共有する仲間です。採用でも同じチームの一員として、一人ひとりの人間性を重視した採用を行っています。私が一緒に働きたいのは、自分で考えて行動できる人。大きな組織の歯車ではなく、自分を必要とする会社で手ごたえのある仕事に挑戦したい人を大いに歓迎します。社員の成長無くして、会社の成長はありません。「チームOEC」の一員として、当社の未来に向けた発展に、共にチャレンジしてくれる仲間を心よりお待ちしています。(代表取締役社長 国本 雄治)
大坪電気は1925年の創業以来、マンション・オフィスビル・工場・学校など、建物の電気設備工事を主体として事業を展開しています。電気設備だけでなく、情報・通信設備、空調設備、内装工事などの幅広い技術を活かし、既にある建物全体のリニューアル工事も手がけ、多彩なサービスを提供することによって、現在と未来の豊かな社会に貢献します。
<大学> 茨城大学、いわき明星大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、玉川大学、第一工業大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本文化大学、八戸工業大学、福岡大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、ものつくり大学、横浜市立大学 <短大・高専・専門学校> 国際情報ビジネス専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp79832/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。