最終更新日:2023/4/19

(株)廣貫堂

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品

基本情報

本社
富山県
資本金
1億円
売上高
145億9,823万円、グループ連結159億7,128万円(2022年3月期)
従業員
747名(2022年9月20日現在)

創業約140年の伝統を礎にグローバルとローカルを兼ね備え、進化し続ける企業です。

  • My Career Box利用中

老舗製薬メーカー(株)廣貫堂です (2023/02/13更新)

PHOTO

富山といえば…「くすり」のイメージ?

廣貫堂は「くすりの富山」の礎を築いた、創業146年の歴史ある会社です。
しかし、歴史があるだけではなく、海外にも視野を向けたグローバルな展開も推進しています。

企業ページをご覧いただき興味を持っていただけたら幸いです。
皆さんにお会いできることを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
廣貫堂の原点である生薬の研究をはじめ、新薬の開発など、今後の事業展開に大きく関わる研究開発部門。一人一人の裁量に任される部分が多く、やりがいのある仕事だ。
PHOTO
ここ2、3年で大きく若返りを図ったのもあり若手が多く、社内は活気に溢れている。先輩が一年間新入社員に付くメンター制度も導入し、コミュニケーションも活発だ。

新しい一歩を大きく踏み出しました!これまで以上に幅広い人材を求めています。

PHOTO

仕事は会社に入ってからで大丈夫!制約の多い学生生活とは思いますが、学生時代にしかできない、やりたいことを思い切りやってくださいね。(代表取締役社長/塩井貴晴)

明治9年に創業。家庭の置き薬を広く全国に広め、時代の移り変わりとともに、ドラッグストア向けの商品や病院・調剤用薬品の製造販売と、事業を拡大させてきました。創業より140年あまり、社名に込められた「救療の志を広く貫通する」という姿勢を崩すことなく、伝統薬から先端薬に至るまで、世界中の方々に役立つ医療品の製造販売メーカーとして歩んでいます。

弊社は、表に名前が出ない、どちらかというと裏方で製薬業界を支えているというイメージが強い企業でした。しかし現在は、次の段階と位置付け、長年にわたり培ってきた信頼と安全性、さらにブランド力を生かして自社製品の開発を手がけていく方向で進んでいます。その足掛かりとして、今年「イノベーションセンター」を新設しました。各部門が入る複合施設として誕生し、事務部門と県内にある3工場の研究開発部門を集約しました。特に、これまで工場内にあった開発部門を独立させ、製品開発力の向上を目指しています。同時に、医薬品の通販といったB to Cへの展開も視野に入れており、マーケティングにも力を入れていきます。

現在私は16代目となりますが、老舗企業の安定感、信頼性という強みがありながらも、一方で言われたことをやっていれば安心とか自分の意見をあまり言わないなど、少し大人しい印象の社員が多く見られます。もちろん協調性があり、穏やかな空気は弊社の良い社風のひとつですが、2025年の創業150年に向けて、若手を中心とした人財育成にも力を入れ、これまで以上にアグレッシブにアクセルを踏んでいきたいと考えています。入社後、みなさんには品質管理や研究開発部門での業務に就いて、弊社の根幹部分を理解していただきます。その後はマーケティングをはじめとしたさまざまな分野で活躍できるよう、キャリアアップに関しても制度を確立しました。理系の学生さんのみならず、もちろん文系の学生さんも大いに活躍できる環境を整えています。みなさん一人一人の個性と能力を生かし、融合させることで新しい廣貫堂を一緒に作っていきましょう!(代表取締役社長/塩井貴晴)

会社データ

プロフィール

当社は、旧富山藩での『反魂丹役所』(配置家庭薬の製造と販売業者を指導管理した役所)の廃止後、これを引き継いで明治9年に『富山広貫堂』として創設されました。
以来約140年和漢薬を中心に製造、全国のご家庭へ富山の置き薬として訪問するとともに製剤原料の精選に努め、研究所や製造工場の設備近代化を図ってきました。
また、共立薬学校の設立(現在の富山大学薬学部の前身)など、配置家庭薬の人材養成にも力を注ぎ、高品質な薬を優秀な配置員によって、全国のお得意様にお届けしています。
この10年間は、配置用医薬品、OTC医薬品のみならず、各種健康食品、基礎化粧品、飲料等を全国の皆様へ提供しています。さらに医療用医薬品の製造で培った技術力でグローバルな受託推進事業、スペシャリティファーマ事業をビッグビジネスとして拡大しています。

事業内容
医薬品、医薬部外品、清涼飲料水等の製造、販売

PHOTO

本社郵便番号 930-8580
本社所在地 富山県富山市梅沢町2丁目9-1
本社電話番号 076-424-2271
創業 1876(明治9)年
設立 1914年11月
資本金 1億円
従業員 747名(2022年9月20日現在)
売上高 145億9,823万円、グループ連結159億7,128万円(2022年3月期)
事業所 本社、本社工場、滑川工場、呉羽工場
売上高推移 グループ会社連結売上高
2010年3月期 128億3,312万9,000円
2011年3月期 134億4,347万7,000円
2012年3月期 135億8,807万3,000円
2013年3月期 139億6,173万1,000円
2014年3月期 143億7,910万6,000円
2015年3月期 148億9,341万6,000円
2016年3月期 149億8,749万6,000円
2017年3月期 155億6,167万4,000円
2018年3月期 174億7,223万0,000円
2019年3月期 187億1,646万2,000円
2020年3月期 180億6,295万5,000円
2021年3月期 170億7,235万9,000円
2022年3月期 159億7,128万8,000円
関連会社 日本薬剤(株)
平均年齢 2022年9月20日現在 38.1歳
平均勤続年数 2021年度現在 10.1年
沿革
  • 1876年
    • 9月 廃藩置県により「反魂丹役所」が廃止され、当社の配置家庭薬業者が共同で「富山広貫堂」を創設
  • 1900年
    • 2月 配置販売業者養成の為、私立共立薬学校(現富山大学薬学部の前身)を設立
  • 1914年
    • 11月 資本金50万円の株式に組織を変更
  • 1936年
    • 10月満蒙支富山県広貫堂を奉天市に設立し、満州国指定工場となる
  • 1939年
    • 7月 広貫堂薬学青年学校を設立
  • 1944年
    • 10月 ビルマ国(現ミャンマー)ラングーン市に広貫堂ビルマ支店を設立
  • 1944年
    • 11月 合同製薬、富山県製薬、富山県薬剤の3社を吸収合併し、資本金190万5,000円となる
  • 1945年
    • 2月 海軍第1療品廠の指定工場となる
  • 1955年
    • 4月 広貫堂薬学院を設立
  • 1959年
    • 8月 資本金1億円に増資
  • 1960年
    • 6月 日本薬剤(株)を設立
  • 1962年
    • 10月 資本金1億5,000万円に増資
  • 1970年
    • 12月 資本金2億円に増資
  • 1975年
    • 6月 資本金3億円に増資
  • 1996年
    • 11月 新GMP工場竣工
  • 2002年
    • 3月 資本金13億9,500万円に増資
  • 2003年
    • 9月 滑川工場を新設
  • 2004年
    • 4月 広貫堂薬品販売(株)を設立
  • 2006年
    • 4月 薬都広貫堂(株)を設立
      8月 ISO9001-2000認証取得
  • 2009年
    • 1月 資本金21億4,500万円に増資
      8月 ISO9001-2008認証取得
  • 2010年
    • 4月 呉羽工場を新設
  • 2011年
    • 9月 (株)廣貫堂コリアを設立
      9月 (株)タイ廣貫堂を設立
  • 2015年
    • 1月 (株)廣貫堂共創未来アジアを設立
  • 2016年
    • 10月 ISO9001-2015認証取得
  • 2021年
    • 4月 イノベーションセンターを設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.1年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 11名 22名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 2名 13名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.7%
      (62名中11名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(約3ヶ月)
ビジネスマナー研修
ロジカルシンキング研修(机上研修+各部署で論理的思考を用いる課題発見研修)
GMP研修(医薬品の製造管理・品質管理に関する研修)
自己啓発支援制度 制度あり
社内規定の条件に全て該当し、業務命令による場合は全額会社負担となります。
その他の場合はそれぞれ下記の額、会社が負担します。
・受験料、講習料、検定料→費用の半額
・学習→1年間の費用の3分の1
メンター制度 制度あり
同じ部署の年齢・社歴の近い先輩社員が1年間サポートします。
直属の先輩ではない方が担当するので業務の相談もしやすいです。
またメンターとメンティの親睦のために年に2回、会社負担の食事会も実施しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学、金沢大学、富山県立大学、石川県立大学、福井大学、新潟大学、東北大学、筑波大学、東京工業大学、名古屋大学、大阪大学、近畿大学、立命館大学
<大学>
東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、富山大学、金沢大学、富山県立大学、石川県立大学、福井大学、新潟大学、近畿大学、金沢工業大学、富山国際大学、奈良女子大学、高岡法科大学、北陸大学、信州大学、中央大学、帝京大学、東京薬科大学、城西大学、東京農業大学、日本大学、共立女子大学、京都産業大学、神戸学院大学

採用実績(人数)     2020年  2021年  2022年 2023年(予定)
--------------------------------------------------------------
院了    2名   1名    5名    1名 
大卒    10名   4名   11名   4名
高専卒   -    1名    -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 8 16
    2021年 2 4 6
    2020年 6 6 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 16
    2021年 6
    2020年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp79984/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)廣貫堂と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)廣貫堂を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)廣貫堂の会社概要