最終更新日:2023/3/28

(株)マルマエ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • 医療用機器・医療関連
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
鹿児島県
資本金
12億4,115万円
売上高
85億8,500万円(2022年8月期実績)
従業員
324名 うち臨時雇用者等145名(2022年8月31日現在)
募集人数
6~10名

鹿児島県に本社をもつ東証プライム上場企業。国内最大級の加工設備を保有し、日本・世界中の装置メーカーに当社でしか作ることができない精密部品を提供しています。

新型コロナウイルスへの対応 (2023/02/13更新)

「鹿児島県本社 東証プライム上場企業 マルマエへようこそ!」

新型コロナウイルスへの対応については、小人数に限定した説明会、
マスク着用での説明会・採用試験を実施しております。


こんにちは。株式会社マルマエの新卒採用担当です。
当社は鹿児島県に本社を持つ東証プライム上場企業です。

当社に興味をお持ちいただき、ありがとうございます!
皆さまのエントリーを心よりお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
「技術は究極を目指し」という経営理念のもと、若いアイデアをベテランの経験が支えつつ、社会へ貢献する企業を目指します
PHOTO
鹿児島大学と共同研究した「片麻痺前腕機能回復訓練装置」。大学院時代から研究を重ねる森本さんは「困っている人の役に立つ機械を、多く生み出していくことが夢です」

機械部品製造、金属加工で日本有数の技術力!常に進化を続ける企業です!

PHOTO

森本さん(右)の発注を受け、リハビリ装置の部品製造を担当したこともある川畑さん。「モノづくりにかける情熱は皆強く、10年後の成長が楽しみなおもしろい会社です」

●背伸びするくらいのチャレンジ精神がある若手と働きたい!
川畑勇太さん/技術生産本部・出水事業所製造課長/2009年入社/宮崎大学工学部卒

皆さんはスマホをお持ちですか。当社は半導体や液晶製造装置、各種製造装置、バイク等の部品メーカーです。特に半導体や液晶の基幹部品製造では、国内に流通する多くのスマホ製品に関わっています。鹿児島にありながら日本で有数の技術力と規模を誇り、新規事業も積極的に展開。常に進化を続ける企業です。

大学は有機化学系が専門でしたが、入社後配属されたのは未経験の機械加工プログラマー。2年間基礎から学びました。その後社長直属の研究開発部門を経て、量産グループ長へ。わが社の特徴ですが、一つの製品について、材料の準備から作業の段取り、加工プログラミングまで1人で担当します。全員が気持ちよく働けるよう、定期的なミーティングを開くなど情報を共有した結果、生産性が向上。職場でリーダーシップを取るやりがいに気付きました。

入社10年で課長となり、新事業所の準備で充実した毎日を送っています。背伸びするくらいのチャレンジ精神とアイデアを持った方をお待ちしています。

●大学院時代からマルマエと共同研究。リハビリ装置を量産化したい!
森本隆志さん/開発部医療機器課/2017年入社/鹿児島大学大学院理工学研究科卒

かつて祖父が勤務先で事故に遭い、半身まひとなりました。ハンディを抱えてなお、何事にもチャレンジする姿に接し、困っている人の役に立ちたいと思いました。中学のころから機械いじりが好きで、リハビリロボットを研究する大学院へ進学。そこで共同研究を行っていた企業がマルマエです。

現在開発しているのは、腕にまひがある患者に対し、医師や療法士に代わって機能回復訓練を行う装置。軽量・量産化を進めるためCADで設計図を造り、3Dプリンタで出力、時には社内の生産部門と連携しながら試作を重ねています。

先輩や上司は親しみやすく、好きなモノづくりに集中できます。待遇面でも恵まれていると感じます。将来は医療や農畜産部門で人を介助・補助できるロボットや、電気自動車のモーターを開発することが夢。そのためには機械工学だけでなく、様々な分野の情報・知識が必要だと痛感します。

会社データ

プロフィール

当社が創業したのは高度成長期真っ只中の1965年。 当時は大手製紙会社の設備メンテナンス・機械製作・修理をメイン事業とする個人経営の鉄工所としてのスタートでした。

1988年に法人化を果たしてからは順調に成長を続け、 1998年にはマシニングセンタやNC旋盤を活用した切削加工事業へ転換。以来、オートバイのレース用部品、発電所用タービン部品、防衛庁向け部品、 医療装置部品、産業用ロボット部品などの製造に携わりました。

現在では半導体や液晶、太陽電池の製造装置に使用される真空パーツメーカーとしての地位を確立。2006年に東証マザーズ、2018年1月に東証二部、2018年11月には東証一部上場を果たしました。

現在は国内の半導体・液晶・太陽電池メーカーと数々の取引実績を重ねながら、海外の大手半導体製造装置メーカーとも取引を開始。
グローバル化を果たすなど、未来に向けて着実な成長を続けています。

事業内容
●精密機械・精密機器の設計、製造、加工
●精密機械部品の設計、製作
●産業・医療機械器具の設計、製造、販売
●ソフトウエアの開発、販売

※創業時は主にオートバイパーツを販売しておりましたが、
 現在のオートバイパーツの売上比率はわずかになります。
 当社がメインスポンサーのオートバイの写真を掲示しています。

PHOTO

自動倉庫・工作用ロボットを使用して、マシニング・旋盤を連結し、複数工程の加工を自動で行う自動化システムによる加工を行っている画像です。

本社郵便番号 899-0216
本社所在地 鹿児島県出水市大野原町2141番地
本社電話番号 0996-68-1150
第二本社電話番号 0996-68-1152
創業 1965年4月
設立 1988年10月
資本金 12億4,115万円
従業員 324名 うち臨時雇用者等145名(2022年8月31日現在)
売上高 85億8,500万円(2022年8月期実績)
事業所 出水事業所(鹿児島県出水市) ※本社
高尾野事業所(鹿児島県出水市) 
関東事業所(埼玉県朝霞市)
経常利益推移 経常利益 8億3,400万円 (2020年8月期)
経常利益 12億円      (2021年8月期)
経常利益 23憶6,600万円 (2022年8月期)
    
主な取引先 東京エレクトロン宮城(株)
日本発条(株)
東京エレクトロン九州(株)
関連会社 なし
平均年齢 38.5歳 (2022年8月期実績)
平均勤続年数 8.1年(2022年8月期)
平均給与 615万8,000円 (2022年8月期実績)
売上高推移 43億8,800万円(2020年8月期実績)
53億6,900万円(2021年8月期実績)
85億8,500万円(2022年8月期実績)
沿革
  • 1965年4月
    • 鹿児島県出水市において鉄工所を故前田務(元社長、元相談役)が個人で創業
  • 1988年10月
    • 個人経営の鉄工所をマルマヱ工業(有)(現当社)に改組(資本金200万円)
  • 1992年
    • オートバイ部品製造目的のT'sM'sR&D(現当社事業)を前田俊一(現代表取締役)が個人で創業
  • 1997年9月
    • T'sM'sR&Dの事業をマルマヱ工業有限会社が引き継いでR&D(切削加工の研究開発)事業を設置
  • 2001年4月
    • (株)マルマエに商業及び組織変更(資本金1,000万円)
  • 2003年12月
    • 鹿児島県出水郡高尾野町(現出水市)に本店移転、本社(現高尾野事業所)新工場竣工
  • 2004年12月
    • 日本証券業協会によるグリーンシート銘柄に指定
  • 2005年12月
    • 本社(現高尾野事業所)第2工場竣工
  • 2006年12月
    • 東京証券取引所マザーズに株式を上場
  • 2007年5月
    • 経済産業省発表の2007年度版「元気なモノ作り中小企業300」に選定
  • 2008年4月
    • 関東事業所(埼玉県朝霞市)が稼動を開始
  • 2015年6月
    • 本社(現高尾野事業所)第5工場竣工
  • 2015年10月
    • 本社(現高尾野事業所)第6工場竣工
  • 2017年1月
    • 本社(現高尾野事業所)第7工場竣工
  • 2018年1月
    • 東京証券取引所第二部へ上場市場変更
  • 2018年4月
    • 出水事業所(鹿児島県出水市)が稼動開始
  • 2018年11月
    • 東京証券取引所第一部に指定
  • 2019年2月
    • 本店(本社)を出水事業所(鹿児島県出水市)に移転
  • 2019年5月
    • 高尾野事業所第8工場竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.1年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.3時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.4%
      (53名中5名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
OJT研修
ブラッシュアップ研修
管理職研修
安全衛生教育
自己啓発支援制度 制度あり
会社が全額費用負担を行なって、外部研修団体が主催する研修会やセミナーへの参加・必要資格取得をバックアップします。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
製造に従事する社員においては「技士制度」を取り入れており、表彰および報奨金の対象としています。
社内検定制度 制度あり
加工トライアル制度:課題となる図面から、CAD/CAM描画、プログラム、機械加工完了までの経過時間および加工品の精度を測定し、加工技術の技量を認定する制度です。
認定した結果は、能力考課に使用され、月例給にも反映されます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
鹿児島大学、東京工業大学、東京理科大学、新潟大学
<大学>
鹿児島大学、鹿児島国際大学、鹿児島純心女子大学、九州産業大学、近畿大学、熊本県立大学、久留米大学、国際教養大学、駒澤大学、佐賀大学、志學館大学、下関市立大学、第一工科大学、筑紫女学園大学、東海大学、東京理科大学、中村学園大学、福岡工業大学、北海道情報大学、宮崎大学、明治大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
鹿児島医療技術専門学校、鹿児島県立短期大学、鹿児島県立宮之城高等技術専門校、鹿児島工業高等専門学校、鹿児島純心女子短期大学、鹿児島女子短期大学、九州職業能力開発大学校附属川内職業能力開発短期大学校(専門課程)、共立女子短期大学、熊本県立技術短期大学校、KCS鹿児島情報専門学校、専門学校トヨタ名古屋自動車大学校、西日本短期大学

採用実績(人数)      2021年  2022年  2023年(予)
-------------------------------------------------------------------
院了    2名   2名   0名
大卒    3名   3名   2名
短大卒   0名   1名   0名
高卒    4名   1名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 7 2 9
    2020年 7 1 8
    2019年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 9
    2020年 8
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2020年 1
    2019年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp79987/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)マルマエ【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)マルマエ【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)マルマエ【東証プライム上場】の会社概要