最終更新日:2023/5/10

(株)迫田【SAKODA】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 専門店(書籍・音楽・インテリア)
  • 通販・ネット販売

基本情報

本社
鹿児島県

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

特別なエピソードじゃなきゃダメですか?(2023年3月17日)

コロナの影響でサークル活動がなかなか思ったようにできなった
アルバイトも、旅行も、全然できていない。
そういう方が非常に多いかなと思います。
何を書こうか、不安ですよね…

人事スタッフとしてこれまで見てきたものの多くは
「アルバイトを通して忍耐力を身に着けました」
「サークル活動でまとめ役でした。個性の豊かなメンバーをまとめるのに苦戦しましたが、1人1人の話をじっくり聞いて、まとめあげました」
などでした。
大変なことに耐えた、まとめ役として頑張った、誰とでも仲良くなれる
どれも魅力的な話ですが

コロナ禍を学生として過ごした皆さんだからこそのエピソードって
思い返してみるとたくさんありませんか?

例えば
コロナ禍でリモート授業が続き、モチベーションを保つのが難しい時はどんな風に工夫していましたか?

例えば
コロナ禍でサークル活動が制限されている中、どうやって仲間とのコミュニケーションを取りましたか?


企業側として知りたいことは
1.目標に対してどれだけ自分なりに考えて挑戦できたか
2.目標に対してどんな計画を立てる人なのか
3.困難が起きた際にどういう風に動ける人なのか
そういうことを、伝える為にエピソードを交えるだけであって
エピソードの中身がインパクトのあるものである必要はありません。

貴方の強みをよりシンプルに伝えられるエピソードを
是非ゆっくり思い返してみてくださいね。

これはNGだと思った就活マナーって?

就活に限ったことではないですが(2023年3月17日)

「予約していた説明会に連絡無しで不参加」
これはNGだなと感じます。
人事として怒るというよりは「心配」しますね。
会場が分かりにくかったのかな
来る途中で何かあったのかな。と。

コロナの影響も有り
前日の夕方や当日の朝に「熱があって(ご自身・ご家族)キャンセルを」
という連絡が来ることは非常に多いです。

就活に限らず
ご自身が約束に対して準備したりして向かったものの
連絡無しでいつまでも相手が来ない
という立場になったらどうですか?
何かあったの?と心配しますよね。

今は学生なのでそういう行動をしても
「〇〇大学の学生はそういう人なのか」と判断されることはありませんが
社会人になって万が一そういうことをしてしまったら
「もうこの企業とは取引をやめよう」と判断されることもあります。

ボタン一つで簡単に予約できる時代ですが
自分の予約するという行動に対する責任は
軽くていいとは思いません。

どうしても当日参加できない場合は
メールか電話で連絡を必ずしましょうね!


企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?

お礼の連絡があればもちろん嬉しいとは思いますが(2023年3月10日)

当社の評価につながるか否かに関してでいえば
「つながらない」ですね。
もちろん、お礼の連絡は嬉しいですが
学校の授業で習った?就活本丸写し?のようなお礼状も
少なくないです(笑)

何通か届く企業側だからこを気づいてしまう部分ですね。

本当にお礼を伝えたい!と思った会社に対して
プラス一言、自分なりの言葉で書いて送る
のであれば印象に残りますし、効果的かもしれませんが
「送らないといけないものだから」という感覚で送る
マストなものではないように感じます。

最近お会いする学生の皆様の多くは
「自分の個性を見て欲しい」「大勢の一人としてみないで欲しい」
と話してくれます。
せっかく書くならお礼状・お礼メールも
「自分らしさ」を大切にしてほしいです。

トップへ