最終更新日:2023/3/1

中村留精密工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計

基本情報

本社
石川県
資本金
1億円
売上高
250億円(2019年3月時点)
従業員
580名
募集人数
6~10名

「中村留」という社名には、誇りが詰まっている、創っているのはあらゆる機械を生みだす機械です

採用担当者からのメッセージ (2023/03/01更新)

皆様こんにちは。

中村留精密工業は、
石川県から世界55ヵ国に輸出するグローバルカンパニーです。
当社は、世界の現場で負担を削りものづくりに携わる人の生活を
豊かにしたいといった思いで機械づくりを行っております。

ものづくりに興味がある方
グローバルワイドな仕事をしたい方とお話しできる事を楽しみにしております!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
中村留の原点である「工程集約」。精度は上げ、コストは下げる。私達はこの「工程集約」で世界の現場を変えていきます。
PHOTO
輸出比率は70%。石川の企業でありながら、ビジネスの相手は世界です。世界中の企業に「トメマシン」の愛称で親しまれています。

世界を変える"Made in Nakamura-Tome"の"mother"たち

PHOTO

自動車・スマートフォン・宇宙探査機・医療機器・半導体装置…
この世のいかなる工業製品も、膨大な数の部品で構成されており、
これらのほとんどは工作機械によって生み出される。
工作機械を「母なる機械」"mother machine"と称する所以が、ここにあります。

中村留精密工業は石川県に本社を構えながら、ヨーロッパを中心に世界55カ国に展開するグローバルカンパニーです。お客様の一つひとつ全く異なるニーズに対して、確かな技術を持ったエンジニア・設計開発者・職人達が細かに応えていくものづくりがモットーで、中村留の機械は製品の精度の高さ・安定性のある加工・耐久性などが評価され、国境を越え信頼と憧れのブランドとなっております。

世界のモノづくりを変える”Made in Nakamura-Tome”―。
【この工場から、私たちの手から、明日の世界のモノづくりを、革新していく】

会社データ

プロフィール

石川県から世界の産業界で活躍する本物志向の機械を作るメーカーです。

自動車・航空機をはじめとする機械の部品を生産する「工作機械」、カメラのレンズなどガラスを加工する「光学機械」を2つの柱に、複雑な加工を可能とする複合加工機のトップランナーとして、当社のマシンは世界各国の幅広い産業の分野で必要とされています。

他にはないオリジナリティあふれる本物志向のマシンづくりを実現し、更なる挑戦を続ける当社のマシンは、今後も世界の市場を革新していきます。

事業内容
工作機械及び光学機械の開発、設計、製造、販売

【1:工作機械】
超複合加工機、複合精密CNC旋盤、高速精密CNC旋盤、FA周辺装置等
【2:光学機械】
液晶ガラス加工機、光学用レンズ加工機、ガラスディスク加工機、NC小型研磨機等

PHOTO

当社は、新入社員の既存にとらわれない新しい発想と個性が、事業を発展させると考えます。

本社郵便番号 920-2195
本社所在地 石川県白山市熱野町ロ15
本社電話番号 076-273-8005
創業 1949年(昭和24年)1月
設立 1960年(昭和35年)12月
資本金 1億円
従業員 580名
売上高 250億円(2019年3月時点)
代表者 代表取締役社長 中村 匠吾
事業所 《国内》
本社・北陸営業所(石川県)
東京支社
大阪営業所
名古屋営業所
北関東営業所
浜松営業所
福岡営業所

《海外》
米国 (ボストン・シカゴ・シャーロット・デトロイト・フェニックス)
ドイツ (フランクフルト)
イタリア (ミラノ)
フランス (リヨン)
イギリス (バーミンガム)
中国 (上海)台湾(台北)
※その他23カ国に販売代理店あり

関連会社 KNT CO.,LTD(韓国)
平均年齢 42.0歳(2018年9月現在)
沿革
  • 1949年
    • 個人創業
  • 1960年
    • 中村留精密工業(株)設立
  • 1965年
    • 油圧式自動タレット旋盤を開発、工作機械市場参入。
      9工程全自動化を実現
  • 1972年
    • 全自動立型レンズ芯取機を開発、光学分野進出
      レンズ芯取機の自動化を実現、トップシェアを獲得
  • 1982年
    • CNC大型複合機械発表 旋盤・穴あけ・ミーリングを1台で実現
  • 1988年
    • 革新的複合マシン「TWシリーズ」の開発
  • 1994年
    • 工作機械業界では日本初となるISO9001を取得
  • 2000年
    • 超複合機分野進出
  • 2002年
    • タレット旋回型複合加工機SuperNTJ発表
  • 2005年
    • 工具軸・下タレットにY軸を備えたATC型複合加工機SuperNTJX発表
      中村社長が一般社団法人日本工作機械工業会の会長に就任。
  • 2008年
    • スピード、剛性を備えた複合加工機SuperMill発表(ドイツAMB2008最高賞受賞)
  • 2009年
    • ツインマガジンATC搭載機NTMX発表
  • 2011年
    • 「いしかわモノづくり産業遺産」当社NT-5型が認定
  • 2012年
    • 韓国にて新生産拠点完成(韓国 大邱市)
  • 2013年
    • 韓国工場稼働 AS200生産・販売開始
  • 2015年
    • 医療機器製造業の許可取得
      ISO13485医療機器品質マネジメントシステムを認証取得
  • 2016年
    • 大型組立工場 増設
      新加工工場 完成
  • 2017年
    • SC-300II発表
      GR-203High-Speed発表
  • 2018年
    • 厚生ホール完成

働き方データ

  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 5名 13名 18名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 2名 6名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修
入社後すぐに配属ではなく、まずは、設計、営業、製造の
各部門を体験する現場研修が あります。
そこでモノづくりの醍醐味を体感してもらうとともに、
自社の製品について しっかり学んで頂けます。
「モノづくりは人づくりから」と考える当社は、
社員の成長のための教育に何より力をいれています。

・階層別教育、職種別教育など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、金沢工業大学、京都女子大学、群馬大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、摂南大学、千葉大学、東京電機大学、富山大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、福井大学、北陸先端科学技術大学院大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪工業大学、金沢大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、駒澤大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、摂南大学、千葉工業大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、福井大学、法政大学、北陸大学、明治大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、北陸学院大学短期大学部

採用実績(人数) 2022年度:14人
2021年度:8人
2020年度:27人

3年以内男性採用割合:75.3%
3年以内女性採用割合:24.7%
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 20 7 27
    2019年 16 6 22
    2018年 19 1 20

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80126/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

中村留精密工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
中村留精密工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 中村留精密工業(株)の会社概要