予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/20
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさまのエントリーをお待ちしております。聞きたいことがあれば、いつでも私たちに連絡して下さい。採用HP:https://www.hokutsu.co.jp/employment/
仲田さん(左)が受注した治水監視カメラ設備の現場代理人を務めた谷口さん(右)。ベテラン社員のサポートを受け、早い段階から大きな仕事を経験できるのが同社の特徴だ。
あらゆる情報通信設備のコンサルティングから設計、施工、保守までトータルに手掛けるほくつう。近年情報通信技術が急速に進歩し、社会やビジネスの環境が変化する中、最適な課題解決を目指す「提案力」を強みに北陸から関東、関西へ営業エリアを拡大。着実に商圏を広げ、北陸の中小企業から全国区で活躍する中堅企業へと成長を遂げています。〈石川支社 技術部社会インフラ技術二課 課長 谷口将義/2001年入社〉私は公共工事を担当する社会インフラ事業の技術職として、現場代理人を務めています。当社は公共工事、民間工事問わず幅広い電気通信設備工事を手掛け、特に社会インフラ事業では広域に経験できる魅力があります。私はこれまで防災行政無線設備、道路や河川の雨量、水位を監視するテレメータ設備、光通信システムの外線工事などを経験し、近年ではカメラ設備に多く携わっています。私が担当する工事は災害を監視する設備。昨今の気象変動により、ますます重要性を感じています。そのため災害に強く、より長持ちするシステム構築に注力し、ときには発注時の要望を超えた提案をすることも。その原動力はさまざまな設備に加え、システムにも長けた技術スタッフたちの創意工夫とチームワークによります。そのような実績から「ほくつうなら、何とかしてくれるだろう」と高い要求が寄せられ、それに応えるべく、いつまでも新たな挑戦ができる環境です。〈石川支社 営業部社会インフラ営業課 仲田将太/2017年入社〉私は現在社会インフラ事業の営業として、国土交通省を担当しています。主な仕事内容は、社会インフラ設備の更新提案や入札対応です。入社6年目を迎え強く感じることは、当社には先輩たちが築いてきたお客様との信頼関係や多くの施工実績のほか、頼れる先輩が身近にいて、非常に恵まれた環境であることです。4年目に担当した石川県の治水監視カメラの更新は、経験したことのない受注額と規模となり、「頑張らないと」という気概でいっぱいでした。その思いをバネに、営業面、技術面ともに先輩たちの力強いバックアップを受けながら、お客様の期待と自身の想像を超えた設備が完成。そして、当社として最高得点がついた案件となり、大きなやりがいを感じました。今はまだ、先輩の力を借りて活動していますが、経験を積み重ね、何かあった時には真っ先に私に問い合わせが寄せられる存在になりたいと思っています。
◆社会インフラにも貢献する情報通信カンパニー当社の事業は電話などの通信システムをはじめ、<コンピュータシステム、無線、音響・映像etc,...>、日常生活における様々な”電気通信設備”の全般を網羅しています。例えば、大学の自動火災報知設備や病院のナースコール、GPSを活用した救急車の指令システムもそうです。◆「アナタのミカタ」をテーマにお客様のお困りごとがあったときに真っ先にあたまに浮かぶだれかでありたい、みなさんの暮らしを情報通信技術で支える“アナタのミカタ”であることをお約束する会社がほくつうです。国内外の様々な主要メーカーと提携している『マルチベンダー』という利点を活かし、全国でも有数の総合情報通信カンパニーとしてお客様のお困りごとに対して最適なソリューションをご提案をする事で、多くの信頼を頂いています。そのため、取引先のほとんどが国・地方自治体、公共機関、大手優良企業という事もあり、起業以来、健全な財務状態を維持し続けています。◆最新の情報通信機器を活用!最新システムと組み合わせることで、企業や学校、医療現場などあらゆるビジネスシーンを快適にし、多様な課題への解決策を提供しています。また、大規模な工事も数多く手掛け、防災行政無線システムや河川・ダム監視システム、道路の交通情報表示システムなど社会インフラの整備にも当社の技術は生かされています。◆関東・関西へ事業領域拡大!1950年の創業以来、情報通信システムの分野における北陸のリーディングカンパニーとして実績を重ね、現在は関東地区・関西地区においても事業領域を拡大しています。◆やる気のある社員がたくさんいます!最近の働き方改革の動き以前から、より良いワークライフバランスを目指し、社員全員が元気に働けるための環境作りにも自社の技術を活かし、積極的に取り組んでいます。また、そうする事でお客様に対しても、良質なサービスが提供できるよう努めています。
総合弱電設備企業として、人々の暮らしを支える社会インフラやビジネスをより快適にするソリューションの提供に技術力を発揮しています!
<大学院> 金沢工業大学、金沢大学、静岡大学、富山県立大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、足利工業大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、大谷大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、岐阜経済大学、京都産業大学、京都女子大学、杏林大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、工学院大学、駒澤大学、芝浦工業大学、城西大学、仁愛大学、摂南大学、高岡法科大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、東海大学、東京電機大学、同志社大学、東洋大学、富山大学、富山県立大学、富山国際大学、名古屋学院大学、新潟大学、新潟国際情報大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、広島市立大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、法政大学、北陸大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、武蔵大学、名城大学、山形大学、龍谷大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 金城大学短期大学部、滋賀短期大学、仁愛女子短期大学、北陸学院大学短期大学部、北陸職業能力開発大学校附属石川職業能力開発短期大学校、富山高等専門学校、日本理工情報専門学校、大原簿記法律観光専門学校金沢校、近畿職業能力開発大学校(専門課程)、神戸電子専門学校、名古屋工学院専門学校、日本電子専門学校
石川職業能力開発短期大学校、京都職業能力開発短期大学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80211/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。