最終更新日:2023/3/22

パルシステムグループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 生活協同組合
  • 食品
  • 農林・水産
  • 共済

基本情報

本社
東京都
資本金
138億7,000万円(2022年3月31日現在)
売上高
2,569億円(2022年3月31日現在)※会員生協総事業高
職員
1,551名(グループ6組織合計 2022年3月31日現在)
募集人数
36~40名

わたしたちの「選ぶ」が社会を変える。第1回SDGsアワード(内閣官房長官賞)受賞。

採用説明会順次開催予定! (2023/03/20更新)

PHOTO

こんにちは!パルシステムグループの石川です。
パルシステムグループのページをご覧いただき、ありがとうございます!

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。
選考を希望される方は、採用説明会の参加が必須となります。
「説明会・セミナー」画面より、パルシステムグループ採用説明会にお申し込みください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
農薬や添加物など独自基準を設定し、組合員(利用者)の声を取り入れて、安全でおいしいオリジナル商品の開発も行っています。オリジナル商品数は800点以上!
PHOTO
パルシステムの取り組んできた事業・活動は「誰ひとり取り残さない」SDGsに通じています。今までの取り組みが評価され、賞を受賞することが出来ました!

「食」と「農」をつなぐ架け橋へ

PHOTO

生産者と組合員をつなぐ架け橋として、職員が生産者の元に赴き、実際に農作業の体験をしたり、生産者と交流したりする研修があります。

◆はじめまして、パルシステムです!
パルシステムグループは、首都圏を中心とした1都12県を活動エリアとする生協(生活協同組合)です。テレビCMや街中で見かける「うしのキャラクターのトラック」が、私たちのトレードマーク!

◆「食べる」ということ
皆さんは、食べ物の作り手に会ったことがありますか?
当たり前かもしれませんが、冷蔵庫の中にある豆腐もトマトも豚肉も、作っている人たちがいます。
けれど、効率や生産性が重視される今の社会では「作る」と「食べる」の距離は遠のくばかり。食べ物ができるまでの物語を、知る機会は少なくなっています。
生活様式が大きく変わったコロナ禍でも、欠かすことのできない「食べる」という営み。
「食べる」ことは「生きる」ことそのものです。
 
つまり、とても大切だということ。

私たちパルシステムは「食」という営み、そしてその「作り手の想い」を大切にしています。

◆パルシステムのオリジナル商品
例えばパルシステムの「産直大豆のもめん豆腐」。
外国産の大豆も多く出回る中、私たちの豆腐は国産の大豆を100%使用。
また一般的な豆腐作りで使用される「消泡剤」という添加物を使わないのも、こだわりの一つ。

「添加物に頼らない」

言葉にすると簡単ですが、そんな豆腐が出来るまでには、作り手の語りきれない苦労がありました。
時には、失敗した豆腐の前で涙することもあったそうです。しかし「パルシステムの組合員(利用者)に、こだわりの豆腐を届けたい!」という「熱い想い」があったからこそ、作ることができた豆腐です。

私たちの商品1つ1つには、それぞれの物語があるのです。

◆ただ届けているだけではありません
私たちの役割は、作り手と組合員の『架け橋』となること。
つまり届けるものは、こだわりの商品とそこに込められた「物語」。
日々組合員(利用者)とのコミュニケーションを大切にしながら、商品と想いを届けています。

◆コロナに負けない
コロナ禍でくらしが大きく変わってしまった昨今。
エッセンシャルワーカーとして、私たちは組合員のくらしを支えています。
安全・安心な商品を、安定して届けています。

会社データ

プロフィール

「今日の買い物で、子どもたちの未来が決まる」と言ったら突拍子もない話に聞こえるでしょうか。

たとえば、私たちがお米を食べることで、田んぼや生産者がいきいきと輝き、
石けんを使うことで川や海、そこにすむ生き物を守ることができる。

私たち一人ひとりの「選ぶ」「買う」が社会をつくっていきます。

ただ商品を作り、売るだけではない。
商品が持つ物語や未来をも見据えた商品を広め、より良い社会を築くことを目指しているのがパルシステムです。

◆ジャパンSDGsアワード受賞
持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた企業・団体等の取組を促し,オールジャパンの取組を推進するジャパンSDGsアワードにおいて、
パルシステムの「ほんもの実感!くらしづくりアクション」が、SDGs推進副本部長(官房長官)賞を受賞しました。
応募総数が280を超えるなか、パルシステムは「顕著な功績が認められる団体」として、賞を受賞しました。

商品づくりや取り組みが多方面で評価を受け、様々なアワードを受賞しています。

事業内容
組合員のくらしに役立つ生協を目指し、絶えず新しい挑戦を続けています。

○商品供給事業
組合員(利用者)へ商品をお届けする事業です。
ただ商品を届けるのではなく、その商品に籠められた物語も伝えます。
「よりよいものを、適正価格で」という考え方を大切にし、安全でこだわりのある商品をお届けしています。
また組合員は、パルシステムの商品を利用することで、環境問題の改善に貢献できたり、産直産地の取組みを応援したりすることが出来ます。

○共済・保険事業
共済や保険の商品を提供する事業です。ただ商品をおすすめするだけではなく、くらしに役立つ保障について組合員自ら選択できる力を養うための教育事業や、ライフプランに関する専門の相談、ライフプランアドバイザーの育成・交流支援をしています。

○総合福祉事業
高齢者にかぎらず、子どもや障がい者にも対応した事業と活動において、福祉の視点を貫いた運営を行うことで、全世代対応型の福祉システムの構築を目指すものです。パルシステムグループだけでなく、地域の個人・団体などが連携・協働することで「地域包括ケアシステム」の構築を目指します。

○電力事業
東日本大震災による原発事故を機に、地球環境は「食料」「エネルギー」「くらし方」の問題が根底にあることを再認識しました。食の安全・安心と同様に、エネルギーにも積極的に取り組むため、2016年から原発に頼らない電力供給事業をスタートさせました。

PHOTO

「ありがとう!」「待っていたよ」組合員(利用者)の声が励みになります。玄関前でお子さんが待っていてくれることも。

郵便番号 169-8527
本社所在地 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
本社電話番号 03-6233-7227
設立 1990年(パルシステム連合会設立)
資本金 138億7,000万円(2022年3月31日現在)
職員 1,551名(グループ6組織合計 2022年3月31日現在)
売上高 2,569億円(2022年3月31日現在)※会員生協総事業高
募集組織 生活協同組合パルシステム東京
生活協同組合パルシステム神奈川
生活協同組合パルシステム千葉
生活協同組合パルシステム埼玉
パルシステム共済生活協同組合連合会
パルシステム生活協同組合連合会
組織1 組織名/生活協同組合パルシステム東京
所在地/〒169-8526 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
TEL/03-6233-7618
設立 /1970年4月
事業内容/商品供給事業、共済保険事業、総合福祉事業、電力事業
職員数/464名
出資金/210億8,962万円
事業高/891億2,135万円(2021年度末)
組合員人数/523,596名
組織2 組織名/生活協同組合パルシステム神奈川
所在地/〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-18-16 新横浜交通ビル4階
TEL/045-470-5314
設立 /2000年4月
事業内容/商品供給事業、共済保険事業、総合福祉事業、電力事業
職員数/304名
出資金/111億9,269万円
事業高/563億1,886万円(2021年度末)
組合員人数/347,110名
組織3 組織名/生活協同組合パルシステム千葉
所在地/〒273-0005 千葉県船橋市本町2-1-1 船橋スクエア21 4階
TEL/047-420-2600
設立 /1976年10月
事業内容/商品供給事業、共済保険事業、総合福祉事業、電力事業、店舗事業、夕食宅配事業、家事支援事業
職員数/227名
出資金/99億9,852万円
事業高/356億3,267万円(2021年度末)
組合員人数/258,895名
組織4 組織名/生活協同組合パルシステム埼玉
所在地/〒335-0005 埼玉県蕨市錦町2-10-4
TEL/048-432-7093
設立 /1951年5月
事業内容/商品供給事業、共済保険事業、総合福祉事業、電力事業、店舗事業、夕食宅配事業、家事支援事業
職員数/116名
出資金/87億3,004万円
事業高/325億3,594万円(2021年度末)
組合員人数/219,059名
組織5 組織名/パルシステム共済生活協同組合連合会
所在地/〒169-0072 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
TEL/03-6233-7251
設立 /2009年12月
事業内容/共済事業、ライフプランニング等の教育事業、保険代理に関する事業
職員数/41名
出資金/20億10万円
事業高/46億9,357万円(2021年度末)
組織6 組織名/パルシステム生活協同組合連合会
所在地/〒169-8527 東京都新宿区大久保2-2-6 ラクアス東新宿
TEL/03-6233-7227
設立 /1990年2月
事業内容/商品開発、商品企画、物流管理、商品検査、システム開発、データベース管理、情報処理、営業支援、事業支援
職員数/399名
出資金/138億7,000万円
事業高/1,769億7,000万円 ※連合会供給高(2021年度末)
その他の組織 以下の組織もパルシステムのグループです。

【会員生協】
・生活協同組合パルシステム茨城 栃木
・生活協同組合パルシステム山梨
・生活協同組合パルシステム群馬
・生活協同組合パルシステム福島
・生活協同組合パルシステム静岡
・生活協同組合パルシステム新潟ときめき
・埼玉県勤労者生活協同組合
・生活協同組合あいコープみやぎ


【子会社・関連会社】
・(株)パル・ミート
・(株)パルライン
・(株)パルシステム・イースト
・(株)パルブレッド
・(株)パルシステム・リレーションズ
・(株)パルシステム電力
・(株)パルシステム発電
・(株)オルター・トレード・ジャパン
・(株)パルふれあいサービス
沿革
  • 1977年
    • 「首都圏生活協同組合事業連絡会議」発足
      共同商品開発・共同仕入れ事業開始
  • 1983年
    • (株)事業連ハム設立
      産直肉を使った無添加ハム・ソーセージの製造開始
  • 1984年
    • 生産者消費者交流集会(後の生産者消費者協議会)運動がはじまる。
  • 1985年
    • 共同購入商品案内・注文用紙統一、OCRシステム稼動
      「牛乳生産者にタオルを贈る運動」スタート
  • 1987年
    • 名称を「首都圏コープ事業連合」に変更
      (株)事業連畜産と(株)事業連ハムを統合し、(株)首都圏コープに改称
  • 1989年
    • 「生活協同組合連合会 首都圏コープ事業連合」設立総会開催
  • 1990年
    • 生協法人として認可される。
      「首都圏コープ生産者・消費者協議会」設立
      「個配」を開始(北多摩、ふれあい、わかば)
  • 1991年
    • 「首都圏コープ協力会」設立
      (株)首都圏ふれあいサービス設立
  • 1992年
    • 青果共同仕入事業の(株)ジーピーエス設立
      青果の仕入れ物流をスタート
      文京区本郷に本部移転
  • 1993年
    • 基幹事業として「個配」の取り組みを本格化
      文京区小日向に本部移転
  • 1997年
    • 川口セットセンター開設
      (株)せいきょうのパン屋さん(現(株)パルブレッド)設立
  • 1999年
    • 冷蔵冷凍基幹物流施設「相模センター」開設
      theふーど(現コア・フード)商品の取り扱い開始
  • 2000年
    • インターネット事業の(株)コープネクスト(現(株)パルシステム・リレーションズ)設立
  • 2001年
    • 冷蔵冷凍基幹物流施設「岩槻センター」を開設
      北戸田リサイクルセンター開設
      インターネット受注「オンラインパル」運用開始
      ライフステージ別商品案内カタログを導入
  • 2003年
    • 環境事業の(株)エコサポート(現(株)パルシステム電力)設立
  • 2004年
    • ドライ商品セット、リサイクル、カタログセットを行う「杉戸センター」開設
      (株)パル・メッセージ・サービス設立
  • 2005年
    • (株)首都圏コープが「(株)パル・ミート」に改称
      名称を「パルシステム生活協同組合連合会」へ変更
  • 2006年
    • (株)首都圏ふれあいサービスが「株式会社パルふれあいサービス」に社名変更
      橋本センター開設(冷蔵セットセンター)
  • 2009年
    • 「パルシステム共済生活協同組合連合会」設立
      「南大沢センター開設」(冷凍品セットセンター)
  • 2012年
    • 「減らす」「止める」「切り替える」を推進するエネルギー政策を制定
  • 2014年
    • 福祉事業をグループ一体となって推進するための「総合福祉政策」を制定
  • 2016年
    • (株)エコサポートを(株)パルシステム電力に改称
      発電事業を担う子会社、(株)パルシステム発電を設立
      「見守り安心サービス」スタート
  • 2017年
    • パルシステム板倉食品加工センター開設
      第1回「ジャパンSDGsアワード」SDGs推進副本部長賞を受賞
  • 2020年
    • ・パルシステム神奈川ゆめコープが「パルシステム神奈川」に改称
      ・気候変動アクション環境大臣表彰(普及・促進部門/緩和・適応分野)受賞
  • 2022年
    • サスティナブルコスメアワード2021
      「審査員賞」「企業部門SDGs賞」ダブル受賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 9.3日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 16名 44名 60名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 16名 15名 31名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 19.0%
      (1300名中247名)
    • 2020年度

    ※6組織平均値

社内制度

研修制度 制度あり
「パルカレッジ」という研修制度を利用して、年間多くの職員・社員が受講しています。
年間約50講座以上・約100日以上研修を開催しています!

【研修例】
・新人研修
仲間となる同期と、パルシステムの知識や仕事の基礎となる研修を受けていただきます。

・新卒1年目~3年目研修
新卒3年目を迎えるまでの年に2回、スキルアップを目的とした集合研修があります。

・産地研修
パルシステムの産直産地に伺い農作業体験や生産者との交流から、商品や産地について学びます。

【その他研修例】
生協基礎講座初級~上級・コミュニケーション研修、コーチング実践講座・マネジメント講座・ファシリテーション実践講座・異業種交流マーケティング講座・産地研修・メーカー研修など

※各組織共通
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育…組織指定の通信教育(約120コース)を受講し、合格修了した場合は受講料が補助されます。

※各組織共通
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、玉川大学、筑波大学、東京農工大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、神奈川大学、北里大学、杏林大学、恵泉女学園大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、湘南工科大学、昭和女子大学、実践女子大学、城西大学、女子栄養大学、成蹊大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、鶴見大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京女子体育大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東邦大学、東洋大学、常磐大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、弘前大学、福島大学、文教大学、平成国際大学、法政大学、宮城大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
埼玉ベルエポック製菓調理専門学校

採用実績(人数)         2019年 2020年 2021年
-------------------------------------------------
大卒      42名  38名  33名
(短大・大学院含む)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 8 17 25
    2021年 14 17 31
    2020年 19 16 35
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 25
    2021年 31
    2020年 30
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 7

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80293/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

パルシステムグループと業種や本社が同じ企業を探す。
パルシステムグループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. パルシステムグループの会社概要