予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
半導体工場内の様子。高精度・高品質の製品を生み出すため、日々最先端の技術開発に挑み続けています。
◆半導体産業に深くかかわり、エレクトロニクス社会の進展に貢献スマホ・5G・IoT・自動車など…もはや当たり前となった便利さ。AI・量子コンピュータ・自動運転…これから期待されている目覚しい技術革新。これらを支える基盤となっているのが「半導体」です。当社は創業以来、半世紀以上にわたり半導体産業に深く関わりつつ事業を発展させ、エレクトロニクス社会の進展に貢献してきました。社名の 三益(みます) とは、「株主・取引先・当社の三者がビジネスを通して信頼で結ばれ共に発展する」という創業時の精神から来ています。現在は、製造(半導体事業部)、営業(産商事業部)、開発(エンジニアリング事業部)が三位一体になって、新たなビジネスチャンスを生み出し続けています。◆極限の高精度に挑み続ける『半導体事業部』半導体の基板材料である「シリコンウエハー」の超精密加工を行なっています。半導体の高集積化・高速化・低消費電力化に伴い、シリコンウエハーは極めて高い平坦度・清浄度が求められています。当事業部では、世界最先端の平坦加工技術や、表面のパーティクル(微細なチリなどの粒子)を限りなくゼロに近づける洗浄プロセス技術を確立。生産面においても、大口径ウエハーの量産に対応した世界有数の工場を擁しています。◆最適なソリューションを提案する『産商事業部』半導体事業部(製造加工部門)やエンジニアリング事業部(開発部門)と協働。半導体業界に代表される先端技術分野の企業・大学・公的研究機関のお客様に対して、研究開発に欠かせない計測・分析・検査などの機器・システムを提供しています。また、営業エリアも関東や東北、東海の営業所を拠点に全国各地へ、海外では北米や東南アジアなどへの販売活動を展開しており、活躍のフィールドは拡がり続けています。◆独創性に富んだ装置を開発する『エンジニアリング事業部』半導体・電機・機械・自動車などモノづくりを行うお客様企業に向けて、オリジナルの生産システムや検査装置等の設計・開発を行っている事業部です。特に、極限の高品質・高精度が求められるウエハー加工プロセスで、機構設計や制御設計における高い技術力を確立。ウエハーの洗浄装置やスピンウエット処理するスピンプロセッサーで、世界をリードしています。
製造・販売・開発の各事業部門は、半導体産業を支える先端技術に深く関わりつつ、事業を発展させてきました。
<大学> 東京工業大学、東京理科大学、群馬大学、秋田大学、亜細亜大学、茨城大学、神奈川工科大学、神奈川大学、金沢大学、関西外国語大学、群馬県立女子大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、芝浦工業大学、信州大学、城西大学、上智大学、専修大学、高崎経済大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京女子大学、東北大学、東洋大学、長岡技術科学大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、山梨学院大学、立教大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 群馬工業高等専門学校