最終更新日:2023/3/1

(株)葉山電器製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 家電・AV機器
  • 自動車・自動車部品
  • インテリア・住宅関連
  • 機械
  • 総合電機

基本情報

本社
三重県
資本金
7,200万円
売上高
71億7,173万円(2022年3月期実績)
従業員
323名
募集人数
1~5名

60年以上のノウハウを活かした、製品開発・設計から製造まで...社内で一貫したモノづくりが強みの会社!

採用担当者からの伝言板 (2023/02/13更新)

(株)葉山電器製作所 人事グループです!
弊社ページにアクセス頂きありがとうございます。

随時、工場見学を開催しております!
お気軽にお問い合わせください!

*☆---------------------------------------------------------☆*
 (株)葉山電器製作所
 管理部 総務管財課 人事グループ
 TEL 059-279-3131
 E-mail info@e-hayama.co.jp
*☆---------------------------------------------------------☆*

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
住宅、オフィス、店舗用、工業用、機器などの配線器具の開発・設計・製造を手がける、配線器具のプロフェッショナル集団。若手技術者も活躍しています。
PHOTO
関連企業の技術職が集まる技能競技大会では受賞者が多数!社内の資格支援制度も充実しており、スキルアップも目指せる環境です。

配線器具の開発・設計・製造を一貫して手がけるプロフェッショナル集団。

PHOTO

身構えたコロナ禍でしたが、リモートワークの普及等により配線器具の需要が増えて増収増益を実現。社会の変化はピンチのみならずチャンスでもあるんだ、と再認識しました。

配線器具の開発・設計から製造まで一貫して手がける葉山電器製作所。電器業界大手企業の協力会社として電源タップやコンセントなどの製品を世に送り出しています。配線器具事業は、一般的な家電製品と比較すればマーケットは小さくニッチな分野です。しかし当社のお得意先は、そこで圧倒的なシェアを誇るエクセレントな会社です。そんな企業のパートナーだからこそ学べたことは、モノづくりにおいて本来持つべき視点。単に競合他社との差別化に固執するだけに留まらず、100%ユーザーの視点からベストな製品を生み出すことにこだわる視点です。日本の配線器具をあるべき方向へとリードしようとする視点。そういう誇らしさを持って仕事が出来る幸せを感じています。

配線器具は電気機器の進化とともに発展してきました。この30年を振り返ってみても、パソコン、ケータイ、スマホといった新しいデジタル機器が爆発的に普及し、最近ではリモートワークやDX、さらにはEV車の拡大に至るまで、それらは人々のライフスタイルを劇的に変化させました。こうして新しい機器が世に登場するごと、それに最もふさわしい新しい電気配線システムが必ず求められます。技術革新が留まらない限り、配線器具に対する新たなニーズも決して留まりません。

今年、創業67 年を迎える当社が、20~30年先を見据えて取り組む活動は、基盤の配線器具事業のさらなる「深化」と、これまで蓄えてきた強味伝いに新しい事業の柱を構築する「探索」です。たとえば自動車分野。EV化が世界的なトレンドになるなか、自動車における電気接続の重要性は益々高まっていきます。すでに自動車関連の電装部品を手がけていますが、新しい市場の開拓に今後も挑戦し続け、技術革新と人材育成に拍車をかけていきます。

大切なのは、データに基づき論理的に道筋を立てた上でアクションを起こすこと。求めたいのは熱い志と論理的思考を持つ人です。未来を自分のこととして捉え、より良くするために自ら考える。そんな若い人材と共に次代の物語を紡いでいきたいです。(代表取締役社長 葉山俊郎)

会社データ

プロフィール

パナソニック(株)とのパートナーシップのもと、家庭、オフィス、工場、学校、病院、店舗をはじめとした私たちの身近なあらゆる場所で使用されている電源タップやコンセントなどの配線器具を開発・製造しているのが、私たち(株)葉山電器製作所です。
使用用途によって異なるニーズに対応した最適な製品を製造するだけでなく、パナソニック(株)と一緒に新しい製品を考え、開発・設計することもあります。
長年培ってきた技術やノウハウを活かして、最近は、EV車の充電用ケーブルのプラグや電装部品など、自動車関連の市場開拓も旺盛に取り組んでいます。
パソコン、ケータイ、スマホ、Wifi、EV、DX、リモートワークなど、技術革新の進展とライフスタイルの変化に伴って新しい電気機器は次々と登場します。そうした変化に応え、最も相応しい電気配線システムを開発し、社会に提供していくことが私たちの使命です。

「配線器具のプロフェッショナル集団」であり続けるために、これからも蓄積した独自技術をもとに、無限の可能性に挑戦し続けていきます。

事業内容
パナソニック(株)の協力会社として、電気製品や機械を使用する際に欠かせない「配線器具」を作るモノづくりの会社です。
・住宅、オフィス、店舗用、工業用、機器などの配線器具の開発・設計・製造
・自動車部品の製造

PHOTO

本社郵便番号 514-2105
本社所在地 三重県津市美里町五百野1285
本社電話番号 059-279-3131
創業 1956(昭和31)年3月
設立 1960(昭和35)年3月
資本金 7,200万円
従業員 323名
売上高 71億7,173万円(2022年3月期実績)
事業所 本社/三重県津市美里町五百野1285
あのつ台工場/三重県津市あのつ台1丁目1-7
辰水工場/三重県津市美里町穴倉1760-1
主な取引先 パナソニック(株)
関連会社 協葉電工(株)
十勝葉山電器(株)
平均年齢 42.8歳
沿革
  • 1956年 3月
    • 三重県津市中河原520番地にて葉山久治が個人経営として葉山電器製作所を創設
  • 1960年 3月
    • (株)葉山電器製作所の発足(資本金100万円)
  • 1964年 6月
    • 安芸郡美里村五百野に美里工場(後の本社工場)を建設
  • 1967年 3月
    • 松下電工(現、パナソニック)の資本参加を受け系列会社となる
  • 1971年 8月
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 1973年 9月
    • 北海道中川郡幕別町に十勝葉山電器(株)を設立
  • 1978年01月
    • 三重県津市高洲町に協葉電工(株)を設立
  • 1985年03月
    • 金型部門を設置し、自社金型製造に着手
  • 1990年08月
    • 資本金を7,200万円に増資
  • 1991年08月
    • 葉山俊郎社長が就任
  • 1993年10月
    • 適正計量管理事業所の指定を受ける
  • 1996年09月
    • 辰水工場の操業を開始する
  • 1997年02月
    • 国際標準規格ISO9001の認証取得
  • 2001年01月
    • 辰水工場に新社屋を建設
  • 2003年04月
    • 十勝葉山電器が国際標準規格ISO9001:2000の認証を取得
  • 2004年08月
    • 本社工場の成形製造課内にクリーンルームを建設
  • 2006年10月
    • 創業50周年記念式典
  • 2009年10月
    • ザ・タップシリーズ生産累計個数1億個達成
  • 2012年05月
    • 十勝葉山電器 車載規格250/TS16949認証取得
  • 2012年07月
    • 十勝葉山電器に新社屋を建設
  • 2014年04月
    • 第二工場の操業を開始する
  • 2016年10月
    • 創業60周年記念式典
  • 2018年07月
    • あのつ台工場の操業を開始する

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 3名 2名 5名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 3名 1名 4名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修
実務経験年数に沿った社外研修機関先での専門・階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格支援制度(資格所得費用・報奨金・勉強会等)
キャリアコンサルティング制度 制度あり
年に2回、所属長との面談あり(他随時)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、三重大学、愛媛大学
<大学>
三重大学、金沢大学、神戸大学、福井大学、明治大学、関西学院大学、名城大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、中部大学、南山大学、東京農業大学、関西外国語大学、愛知大学、法政大学、愛知淑徳大学、愛知学院大学、神戸芸術工科大学、専修大学、名古屋学院大学
<短大・高専・専門学校>
鈴鹿工業高等専門学校

採用実績(人数)          2019年 2020年 2021年
-----------------------------------------------------
大学院卒・大卒   ―    3名   ―   
高校生       3名   7名  7名  
主な募集職種 技術系
技術系で特に生かせる専攻:機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、化学・物質工学系
応募資格 高専、大学、大学院卒業見込みの方 または 高専、大学、大学院卒業の方(2019年3月~2021年3月卒の方)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 7 11
    2021年 3 4 7
    2020年 3 7 10

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80437/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)葉山電器製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)葉山電器製作所と特徴・特色が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)葉山電器製作所の会社概要