最終更新日:2023/11/29

斎久工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 建築設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
東京都
資本金
14億8,125万円
売上高
481億7,076万円(2023年3月期)
従業員
483名(2023年3月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

給排水衛生設備では業界トップクラスの実績!世界一高い電波塔「東京スカイツリー(R)」も手がけました!高層階でも水が出る…斎久工業の技術です!

【WEB説明会開催中】お気軽にご参加ください。 (2023/09/13更新)

PHOTO

当社の強みや社風、業界や職種、採用情報等について、
じっくりお話ししたいと思っております。
まずはお気軽にエントリーの上、説明会にご参加ください。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
同社は1923年に創業し、給排水衛生設備で業界トップクラスの実績を誇る。お客様から高い信頼を寄せられており、数々のビッグプロジェクトに携わってきた。
PHOTO
「水道や空調、電気といった建物に欠かせない設備の工事を通して、広く世の中に貢献できる仕事。幅広い建築物を手掛けられるのも魅力です」と語る担当の皆さん。

100年の歴史を誇る給排水衛生設備のパイオニア!

PHOTO

「当社では、『人』の魅力にひかれて入社を決める学生さんが多いですね。」

◎数々の有名建築物に生かされている私たちの技術力
当社はビル建設における給排水衛生設備のパイオニアとして、100年の歴史を刻んできました。空調・電気を含めた建築設備の総合エンジニアリング企業として、業界で高い知名度を誇っています。お客様と長年にわたって築いた信頼関係を背景に、オフィスビルから官公庁施設、商業施設、ホテル、学校、病院、空港まで、さまざまな建設プロジェクトに参画。日本を代表するランドマークやテーマパークにも、当社の技術力が生かされています。

◎建物に命を吹き込み、建物のインフラを支える仕事
当社が手掛ける部分は建物の裏側に隠れてしまうので、そのほとんどは普段目にすることができません。けれども、水や空調、電気が使えなければ、建物はただの箱。つまり、私たちが手掛けているのは、建物に命を吹き込む仕事だと言えるでしょう。決して目立つ仕事ではありませんが、例えば超高層ビルの70階でトイレが使えるようにするためには高度な技術が必要。当社だからこその高い技術力を駆使し、「快適環境造り」で、社会に貢献してまいります。

◎会社全体に根付く若手を育てる文化
会社全体で若手を育てる文化が根付いており、面倒見のいい先輩が揃っています。入社後、「こんなに気軽に先輩に何でも聞けるとは思いませんでした」と語る新入社員が少なくありません。技術職には、「消防設備士」「1級・2級管工事施工管理技士」の資格を取得してもらうのですが、会社や先輩たちのサポートによってほとんどの社員が合格を手にしています。

◎出身学部・学科を問わず、チャンスを用意
技術職の多くは、工事の司令塔として活躍する施工管理に携わります。高い専門性が求められる仕事ですが、新入社員研修があるので、関連学部・学科で学んでいなくても大丈夫。知識よりも大切なのは、職人さんを束ねていくための「リーダーシップ」、社内外の多くの方と連携する上で欠かせない「コミュニケーションスキル」、想定外のことが起きても乗り越えていける「粘り強さ」の3つです。

〈管理本部人事部〉

会社データ

プロフィール

私たちは、ずばり「快適環境創造企業」です。1923年に創業以来、特にビル建築における「水」に関わる給排水衛生設備では、業界トップクラスの実績を誇っています。
古くは大正時代に「日本銀行本店」をはじめ、昭和時代には、当時日本一の高さを誇った「サンシャイン60」、平成に入ると首都圏一高いビル「横浜ランドマークタワー」、そしてみなさんご存知の世界一高い電波塔「東京スカイツリー(R)」、近年では「国立競技場」を手がけるなど、給排水衛生設備の技術でお客様から高い評価をいただく中で、社員も誇りを持って快適な環境造りに取り組んでいます。
また、新しい建物に携わるだけでなく、私たちが施工したビルをはじめ、多くの古くなったビル設備のリニューアル事業にも積極的に取り組んでいます。
現在「地球環境問題」が非常に大きなテーマとなる中で、私たちは、水資源の再利用(雨水、雑排水のろ過・再利用)をはじめ、地球にやさしい設備の構築に取り組んでいます。
創業100周年を迎えた今、これからも人々の「快適環境造り」で、社会に貢献してまいります。

事業内容
建築設備工事の設計並びに施工(水と空気のスペシャリスト)
●給排水衛生設備(給水・給湯・排水・通気・ガス・消火・衛生器具・中水道・厨房・排水処理・医療ガス・プール・浴場・水景)
●空気調和設備(空気調和・換気・排煙・自動制御)

信頼できるサブコンとして多くの実績を積み重ねてきた設備会社。
それが斎久工業です。
優れた設備設計に基づき、技術を提供する当社には、やりがいのある仕事が数多くあります!

PHOTO

本社郵便番号 100-0005
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング5F
本社電話番号 03-3201-0319
創業 1923年7月1日
設立 1951年1月26日
資本金 14億8,125万円
従業員 483名(2023年3月現在)
売上高 481億7,076万円(2023年3月期)
事業所 ●本社/東京
●支社/東京・関西(大阪市)
●支店/札幌・東北(仙台市)・東関東(千葉市)・横浜・名古屋・岡山・広島・九州(福岡市)
●営業所・出張所/四国(高松市)京都・北陸(金沢市)
業績 【2023年3月期】
売上高   481億7,076万円
営業利益    13億3,410万円
経常利益    15億6,744万円
当期純利益   10億7,568万円
財務指標 【2023年3月期】
流動比率   199.3%
固定比率    30.1%
自己資本比率  52.4%
主な取引先 竹中工務店、鹿島建設、清水建設、大成建設、大林組、前田建設工業、五洋建設、東急建設、戸田建設、三菱地所、森ビル、大日本印刷、三菱UFJ銀行、官公庁 ほか
主な施工実績 日銀本店ビル、東京証券取引所、有楽町マリオン、新東京国際空港第2旅客ターミナルビル、新千歳空港旅客ターミナルビル、サンシャイン60、銀座テアトルビル、横浜アリーナ、東京都庁第2本庁舎、横浜ランドマークタワー、関西国際空港、恵比寿ガーデンプレイス、OAPタワー、東京国際フォーラム、東京オペラシティ、山王パークタワー、さいたま新都心合同庁舎、丸の内ビルディング、汐留シティセンター、日テレタワー、東京ミッドタウン、ラゾーナ川崎プラザ、ザ・リッツ・カールトン東京、丸の内パークビル、大手町フィナンシャルシティ、丸の内永楽ビルディング、東京スカイツリー(R)、グランフロント大阪、東京都中央卸売市場豊洲市場、ヨドバシ梅田タワー、国立競技場など、各都市の大型プロジェクトを数多く担当。
平均年齢 42.4歳(2023年3月)
建設業許可 許可番号:国土交通大臣許可(特-2)第4070号
許可年月日:2020年(令和2年)5月10日
許可業種:管工事業、消防施設工事業、土木工事業、建築工事業、
     機械器具設置工事業、水道施設工事業、電気工事業
沿革
  • 1923年7月
    • 齋藤久孝により、衛生工事の設計・施工を目的とする「齋藤久孝事務所」を東京・丸の内に設立
  • 1924年9月
    • 東京府美術館着工
      「斎藤久孝事務所」の最初の本格的な給排水・衛生設備工事となる
  • 1946年4月
    • 東京都指定水道工事店登録(指定番号第2号)
  • 1951年1月
    • 「齋藤久孝事務所」を法人化し「斎久工業株式会社」と改称
  • 1961年4月
    • 東京都指定下水道工事店登録(指定番号第1号)
  • 1996年12月
    • 汚水圧送トイレシステム「どこでもえーす」発売開始
  • 1999年9月
    • ISO9001認証取得
  • 2005年5月
    • ISO14001認証取得
  • 2008年4月
    • 東京支社にて一級建築士事務所登録
  • 2012年4月
    • 東京支社にて建設大臣許可に電気工事業を追加取得
  • 2013年9月
    • 本社を丸の内パークビルディングへ移転
  • 2020年3月
    • 2019年度決算で完成工事高が530億円を超える
  • 2023年7月
    • 会社創業100周年を迎える

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9年
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 15名 22名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 1名 8名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】ビジネスマナー、オリエンテーション、給排水衛生・空気調和設備概要、設計研修、資材メーカー見学、CAD研修、外部機関による安全体感教育、現場で必要な資格の取得 
【階層別研修】新入社員フォローアップ研修、2年目研修、3年目研修、中堅技術者研修(4年目)、現場代理人研修、係長研修、管理職昇格者研修、上級管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
報奨金制度(会社の指定した技能資格取得時に一時金として支給。主な資格は1万円~30万円。)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、学習院大学、関東学院大学、近畿大学、久留米工業大学、工学院大学、信州大学、成蹊大学、摂南大学、東京工芸大学、東京電機大学、東北学院大学、日本大学、広島工業大学、室蘭工業大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、足利大学、岩手大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、学習院大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州産業大学、京都精華大学、杏林大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、工学院大学、神戸大学、公立諏訪東京理科大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、昭和女子大学、白百合女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、第一工科大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中部大学、帝京大学、帝塚山大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本工業大学、ノースアジア大学、広島経済大学、広島工業大学、広島女学院大学、福岡大学、福岡女学院大学、文化学園大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、前橋工科大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、ものつくり大学、横浜国立大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
会津大学短期大学部、青山製図専門学校、麻生建築&デザイン専門学校、有明工業高等専門学校、大阪工業技術専門学校、大妻女子大学短期大学部、岡山理科大学専門学校、CAD製図専門学校、近畿大学工業高等専門学校、専修学校熊本YMCA学院、神戸電子専門学校、専門学校国際理工カレッジ、札幌高等技術専門学院、修成建設専門学校、聖徳大学短期大学部、仙台高等専門学校、創価女子短期大学、中央工学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、町田・デザイン専門学校

採用実績(人数) 2022年 20名(技術職19名・事務職1名)
2021年 29名(技術職29名)
2020年 20名(技術職15名・事務職5名)
採用実績(学部・学科) 理系/建築、土木、機械、電気、建築設計、建築設備、設備工業、建築デザイン、環境土木工、社会環境工、環境建設、建築都市デザイン、建築都市環境、建築環境システム、都市マネジメント、海洋土木、環境情報工、住環境デザイン、生命環境科、地球環境科、循環環境工、生産環境工、航空工、電子情報工、応用化、応用分子化、創生工、理工、機械知能工、物質生命工学、ナノサイエンス、創造デザイン ほか

文系/経済、経営、商、法律、文、社会、教育、外国語、国際観光 ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 19 1 20
    2021年 25 4 29
    2020年 19 1 20
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 20
    2021年 29
    2020年 20
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 4
    2021年 6
    2020年 3

先輩情報

成長していく実感
S.S
2020年入社
24歳
第一工業大学
工学部 自然環境工学科
東京支社 第一技術部
施工管理職
PHOTO

取材情報

国内における数々の建物に「給排水衛生設備」で貢献!誇りにつながる仕事
仕事の規模、和やかな社風から生まれる“やりがい”
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80720/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

斎久工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 斎久工業(株)の会社概要