最終更新日:2023/4/27

アイシン・ソフトウェア(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,800万円
売上高
128億円(2021年度)
従業員
726名(2022年3月31日時点・正社員数)

アイシングループをリードする、ソフトウェア開発のプロ集団

【毎日開催】オンデマンド説明会 (2023/03/02更新)

弊社では、いつでも視聴いただけるオンデマンド説明会を実施しております。
都合に合わせ、自由な時間にご視聴いただくことが可能です。

※視聴には、弊社採用サイトへのご登録が必要となります。

アイシン・ソフトウェア(株)/新卒採用担当

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
全国に広がるネットワークのもと、高度な技術力と独創的な発想で、新しいモビリティ社会の構築に貢献していきます。
PHOTO
アイシン・ソフトウェアには、これまでの慣例にとらわれず挑戦できる舞台があります。

つくるのは、未来だ。

PHOTO

クルマ業界は今、大変革期にある。ただの移動手段から、社会の常識を変えるツールへ。

~『感動と笑顔あふれる社会を実現するソフトウェアソリューションカンパニー』を目指して~

今、自動車業界は大きな変革期を迎えています。
そして私たちが携わるソフトウェアこそが、豊かな未来を創るカギになると確信しています。


【戦略・ビジョン】
◆アイシングループをリードする、ソフトウェア開発のプロ集団
コネクティッド、自動運転、シェアリングサービス、電動化…など、
これからクルマは未来に向けて目覚ましい進化を遂げていこうとしています。
私たちの生活スタイルも変化し、事故の無い安全で快適な世界が訪れる日もそう遠くはありません。

未来のモビリティ社会を実現するためには、高度なソフトウェア開発が必要不可欠であり、
私たちアイシン・ソフトウェアが活躍するフィールドは無限に広がっています。


【仕事内容】
◆クルマは人の命を預かる乗り物、中枢部分を担う使命感に燃える
クルマは人の命を預かる乗り物であるため、誤作動があると大変なことになります。
そのためソフトウェアには高品質が求められますが、そのカギを握るのが設計です。

当社では、自分が担当するシステムの構造を理解することはもちろん、他のシステムへの影響も考慮し、
実車での評価、シミュレーター等も用いて僅かな異常も見逃さないようにシステムを完成させていきます。

開発はとても根気のいる仕事ですが、それだけに完成時の喜びは言い表せないものがあります。
私たちは人の命を技術で守ることを、ソフトウェア開発という分野から支えています。


【アイシングループ経営理念】
◆”移動”に感動を、未来に笑顔を
パワートレイン、走行安全、車体、情報・電子など、
自動車の安全な走行に欠かせない重要製品を有しているアイシングループ。

その製品開発の中核を担うのがアイシン・ソフトウェアの持つ技術開発力です。
その技術開発力を武器に、今後は「ゼロエミッション」「自動運転」「コネクティッド」といった
CASE領域の技術開発を進め、未来の安全で快適なモビリティ社会の実現に貢献していきます。

会社データ

プロフィール

『お客様に感動していただける商品とサービスを提供したい』

私たちアイシン・ソフトウェア(株)は、アイシングループのCASEへの取り組みを加速させる高度なソフトウェア技術を担う専門会社として、2019年10月1日、車両制御技術を強みに持つアイシン・コムクルーズ(株)と、車両情報技術に特化した(株)エィ・ダブリュ・ソフトウェアが統合し、新たに誕生しました。

両社が今まで培ってきた技術を融合させることで、未来のモビリティ社会に欠かせない技術の中核であるソフトウェア技術を更に強化し、世界トップクラスの魅力ある商品づくりで社会に貢献します。

事業内容
<自動車部品および住生活関連機器のソフトウェア設計・開発>
1.先行開発(マルチモーダル・エージェント,ドライバーモニターシステム他)

2.コネクティッド開発(カーナビゲーションシステム,スマートファクトリー,支援サービス他)

3.パワートレイン制御開発(トランスミッション,4WDシステム他)

4.車体制御開発(子どもの車内放置検知システム,メモリーシートシステム他)

5.走行安全制御開発(低速運転支援、回生協調ブレーキシステム他)

6.エネルギー開発(家庭用コージェネレーションシステム他)
本社郵便番号 448-0027
本社所在地 愛知県刈谷市相生町1丁目1番地1
アドバンス・スクエア刈谷7階
本社電話番号 0566-62-8321
設立 2019年10月1日(アイシン・コムクルーズとエイ・ダブリュ・ソフトウェアが経営統合)
資本金 9,800万円
従業員 726名(2022年3月31日時点・正社員数)
売上高 128億円(2021年度)
事業所 ●本社/愛知県刈谷市相生町1丁目1番地1 アドバンス・スクエア刈谷7階
●刈谷開発センター/愛知県刈谷市朝日町2-1 (株)アイシン内 共同館13階
●札幌第1開発センター/北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク2-1-6
●札幌第2開発センター/北海道札幌市中央区大通西7-3-1 エムズ大通ビル6階
●盛岡開発センター/岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1 マリオス14階
●福岡開発センター/福岡県福岡市博多区博多駅前1-3-3 明治安田渡辺ビル7階
株主構成 (株)アイシン90%、(株)アドヴィックス10%
主な取引先 (株)アイシン、(株)アドヴィックス
平均年齢 35.42歳(2021年度)
平均勤続年数 8.27年(2021年度)
月平均所定外労働時間 19.8時間/月
平均有休取得日数 17.61日/年
有休取得率 90.02%
採用人数 2022年4月入社 48人(男:44人、女:4人)
2021年4月入社 32人(男:25人、女:7人)
2020年4月入社 37人(男:34人、女:3人)
2019年4月入社 49人(男:44人、女:5人)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 19.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 32名 34名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 9名 11名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、各種専門教育、階層別教育 他
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金、Reスキル・Reカレント特別支援(Udemy)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
テストコースドライバーライセンス 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立大学、愛知工業大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、九州大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、大分大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山県立大学、小樽商科大学、鹿児島大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、群馬大学、公立はこだて未来大学、佐賀大学、静岡大学、首都大学東京、信州大学、中部大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、南山大学、弘前大学、福井大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、名城大学、山形大学、山口大学、山梨大学、北陸先端科学技術大学院大学
<大学>
愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工科大学、愛知工業大学、会津大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、岩手県立大学、大分大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、高知大学、甲南大学、公立千歳科学技術大学、公立はこだて未来大学、佐賀大学、滋賀大学、静岡大学、島根大学、信州大学、大同大学、中京大学、中部大学、電気通信大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、日本大学、弘前大学、福井大学、福岡大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立命館大学、和歌山大学、神奈川工科大学、大阪工業大学、公立小松大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、熊本高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、仙台高等専門学校、徳山工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、豊田工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

採用実績(人数) 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
---------------------------------------------
37名   32名   48名   59名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 44 4 48
    2021年 25 7 32
    2020年 34 3 37
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 48
    2021年 32
    2020年 37
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80934/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

アイシン・ソフトウェア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
アイシン・ソフトウェア(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アイシン・ソフトウェア(株)の会社概要