最終更新日:2023/3/30

協和ファーマケミカル(株)【キリングループ】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 薬品
  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 受託開発
  • 化粧品

基本情報

本社
富山県
資本金
62億円
売上高
124億円(2021年12月期)
従業員
394名(2021年12月現在)

薬都・富山発の医薬品原薬メーカーです。我々はキリングループに属しており、医薬品を必要とする世界中の人々のために、高品質の原薬を安定的に供給しています。

  • My Career Box利用中

★当社にご興味のある方へ★ (2023/02/13更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大量生産から少量生産、治験薬GMPにも対応したマルチな工場を備え、原薬から中間体まで高品質な製品の安定供給を実現しています。
PHOTO
本社工場の敷地面積は14万平米以上。東京ドーム3個分の広大な敷地です。

「医」と「ヘルスサイエンス」の領域で、価値を創造し続ける。

PHOTO

代表取締役社長 三吉 勇人

協和ファーマケミカルは、1946年にここ富山県高岡の地で創業以来、独自の有機合成技術を駆使して高品質な医薬品原薬・中間体、ビタミンなどのファインケミカル商品を製造・販売してまいりました。2007年からは、キリングループである協和発酵バイオ株式会社の構成会社として、医薬品原薬製造という「医」の領域とともに、機能性香粧品を含めた「ヘルスサイエンス(食と医の中間領域)」の2つの分野で事業を展開しております。キリングループでは2019年より長期経営構想「KV2027」を掲げ、「食と医の領域で価値を創造し、世界のCSV(Creating Shared Value)先進企業」を目指すべく、様々な活動に取り組んでいます。

協和ファーマケミカルにおいてもSDGs の取り組みをはじめ、地球温暖化防止のための生産プロセス変革など、環境変化や社会的課題の解決、次世代の夢の実現に向けた新たな技術へのチャレンジを続けております。私どもの使命は、お客様・患者様としっかりと向き合い、寄り添い、「お客様の命を守る」、「お客様の豊かな生活に貢献する」ことです。

協和ファーマケミカルならではの技術・ノウハウに磨きをかけ、駆使して高品質の製品を安定的に提供し、お客様・患者様・地域の皆様から感謝していただける「かけがえのない企業」を目指してまいります。

会社データ

プロフィール

当社は食品大手のキリングループにて医薬品の原料(原薬)を製造している会社です。創業以来70年、富山県にて医薬品原薬・中間体、ビタミンなどの化学品メーカーとして事業を営んできました。主力製品であるプロスタグランジン類においては1971年に全化学合成に成功し、創業当初からの技術力の高さは今日に至るまで評価され続けており、製品は国内外多数の製薬メーカーに供給しています。

当社では、酵素法や不斉合成法や光学分割法といった独自のキラルテクノロジーを駆使して、医薬品原薬のほか開発初期段階の化合物や治験薬用原薬などの製造を行っています。マルチパーパス工場での生産体制は、工程の合理化・効率化を実現するだけでなく、「トンからグラムまで」の大規模生産から多品種少量生産まで柔軟に対応しています。

事業内容
薬は、その効果をもつ「有効成分」とその薬を固めたり溶けるまでの時間を調整する「添加物」とを化合したものです。原薬とは、その中の有効成分のこと。当社は、高い技術と長年培った経験で高品質の原薬を製造しています。

当社はキリングループの低分子原薬の製造会社で、治験用から商業生産までの工業化を手掛け、医薬品を必要とする世界中の人々のために高品質の製品を安定的に供給しています。事業は大きく三つあり、原薬を製造し複数顧客に販売する「医薬原薬事業」、特定顧客から受託し原薬を製造販売する「原薬受託事業」、また当社技術を化粧品原料に応用した「香粧品事業」があります。

■医薬原薬事業:プロスタグランジン類について
さまざまな生理活性を持つプロスタグランジン類は、分娩促進剤や眼圧降下剤などとして幅広く使用されています。当社は、1970年代からプロスタグランジン類の合成研究・開発に取り組み、現在では欧米諸国をはじめ世界各国の製薬会社に原薬を供給しています。プロスタグランジン類は、不安定で複雑な構造の化合物であるため、その製造と取り扱いには高度な技術とノウハウが不可欠です。酵素法、不斉合成法、光学分割法など、長年にわたり培ってきた独自のキラルテクノロジーを有する当社は、プロスタグランジン類の鍵中間体である「コーリーラクトン」を大量合成する技術を開発、工業化に成功しました。その技術を持って各種プロスタグランジン類の製造を行っています。十数工程にも及ぶ合成プロセスを自社で確立し、安定的な工業生産を成し遂げております。

■原薬受託事業:トラネキサム酸について
トラネキサム酸は、炎症を引き起こす「プラスミン」 という酵素の働きを抑制する作用により、様々な用途で使われています。その歴史は古く、止血剤として医療現場では欠かせない製品です。抗炎症・抗アレルギー・抗出血作用等を持つことから、医薬部外品として化粧品や歯磨き剤にも配合されています。協和ファーマケミカルでは、トラネキサム酸の専用工場を有し、最新GMP管理の下、安定生産・安定供給を行っています。出発物質からトラネキサム酸まで一貫して製造する生産技術・独自の製法を用いる事で、世界最大クラスの生産能力を実現しています。
本社郵便番号 933-8511
本社所在地 富山県高岡市長慶寺530番地
本社電話番号 0766-21-3456
創業 1946年10月1日
資本金 62億円
従業員 394名(2021年12月現在)
売上高 124億円(2021年12月期)
事業所 本社工場/〒933-8511 富山県高岡市長慶寺530番地
東京事務所/〒164-0001 東京都中野区中野四丁目10番2号
      中野セントラルパークサウス 20階
株主構成 協和発酵バイオ(株)(100%)
平均勤続年数 19年(2021年度)
企業理念 かけがえのない企業になろう

協和ファーマケミカルの使命は、かけがえのない技術に磨きをかけ、かけがえのない製品を生み出し、かけがえのない生命を守ることです。

「より高品質の医薬品をより低コストで」という時代のニーズに応えていくには、一歩進んだ技術革新への不断のチャレンジが不可欠となります。

これからも、私たちはグループの総合力を結集しながら、世界中の患者様にとってはなくてはならない医薬品を安定的に供給する「かけがえのない企業」でありつづけたいと願っています。
社風 当社の経営の基本は「挑戦」「創造」「革新」。
革新の気風を育み、創造性豊かな技術の開発を行い、より高い目標に挑戦していきます。

従業員一人ひとりが、存在価値と目的をしっかりと認識し、「たとえ困難でも、世の中にない新しいものをつくりたい」、そんな個性を発揮する集団です。

世界に誇る技術に裏打ちされた、堅実な経営と安定生産。
地元富山に本社・工場をおき、「安全は全てに優先する」をモットーに
高品質な医薬品原薬を供給し、地域に貢献しています。
沿革
  • 1946年
    • 富士薬品工業社を創立
  • 1974年
    • 第一製薬株式会社(現:第一三共株式会社)と資本及び技術連携
  • 2001年
    • 第一ファインケミカルへ社名変更
  • 2007年
    • 協和発酵工業株式会社(現:協和キリン株式会社)の子会社へ
  • 2015年
    • 協和ファーマケミカルへ社名変更
  • 2019年
    • 協和キリン傘下からキリングループ傘下に変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.2時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.7日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 7名 9名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 2名 4名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 12.3%
      (65名中8名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【階層別研修】
新入社員研修、2年次研修、中堅社員研修、次世代リーダー研修、幹部候補育成研修。管理職研修 など

【その他】
OJTリーダー研修、リーダー育成研修、人権・コンプライアンス研修、ライフプラン研修
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育…会社指定の通信講座を受講し、合格修了により受講料の会社補助(100%)が受けられます。

カフェテリア制度…福利厚生制度の一つであるカフェテリア制度の中でも自己啓発に関する補助を受けることができます。
メンター制度 制度あり
メンター制度に近い制度としてOJTリーダー制度を実施しています。
新入社員1名につき1名のOJTリーダーを選任しています。
お仕事の内容から、プライベートなことまでいろいろ相談しやすい環境が整っています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、茨城大学、大阪大学、大阪薬科大学、岡山大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、千葉大学、中京大学、津田塾大学、東京大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、富山大学、富山県立大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長浜バイオ大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、奈良女子大学、新潟大学、広島大学、福井大学、法政大学、北海道大学、三重大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年 2021年
院了    4名   2名   4名   8名
大卒    2名   2名   2名   5名
高専    1名   3名   2名   0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 2 5
    2021年 9 4 13
    2020年 6 2 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 5
    2021年 13
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

先輩情報

皆で力を合わせ、世の中に必要な医薬品を届けます
Sさん
2016年入社
富山大学
医学薬学教育部 薬科学専攻
技術部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80938/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

協和ファーマケミカル(株)【キリングループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 協和ファーマケミカル(株)【キリングループ】の会社概要