最終更新日:2023/5/26

(株)レックス【フクダグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事
  • サービス(その他)

基本情報

本社
新潟県
資本金
8,000万円
売上高
79億円(2021年12月期)
従業員
322名(2023年1月1日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【新潟県内企業】【完全週休2日】【福利厚生充実】社会インフラ(道路・橋など)の維持管理を通して地域の皆様の安全を守ります。

5月も会社説明会お申込み受付中です! (2023/05/22更新)

PHOTO

こんにちは。レックス採用担当の今川です!
レックスにご興味を持っていただきまして、ありがとうございます!

レックスの説明会では、会社としての魅力はもちろんですが、土木建設業に就職することをお勧めする理由や、社会人として働く人々の雰囲気も感じていただけるようなプログラムになっています!

「日本一お話ししやすい説明会」を自負しておりますので、肩ひじを張らずに社会人と話すチャンスだと思って、お申込みいただけると嬉しいです!


WEB・対面(新潟市と長岡市)どちらも開催しますので、
ご都合のよろしい方にお申し込みください。

皆さんとお話しできるのを楽しみにしています!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
現場は全て新潟県内なので、地元新潟に貢献したいと願い入社し、活躍している先輩が多数います。ぜひ私たちと一緒に、新潟県の人々の安全を守りませんか?
PHOTO
当社はワンフロアの事務所により、上下関係や部署を超え仕事をする社風があります。コミュニケーションが活発ですので、わからない事があれば優しい先輩が教えてくれます。

安心で安全な暮らしに不可欠な事業を展開

PHOTO

完成した時の喜びをみんなでわかちあい、達成感を得ることができる仕事です。

道路には、歩行者や運転手の安全・安心を守るために標識やガードレール、カーブミラー、縁石など様々な構造物があります。それらは、長年の使用で老朽化したり、道路状況により変化していきます。私たちはそのような傷んだ道路や橋を直す、『社会の縁の下の力持ちな』会社です!

主な業務としては、まず傷んだ道路を修復し、人々の安全を守る「交通安全維持」のための工事があります。具体的には、区画線・路面標示工事や標識工事、アスファルト舗装などの舗装工事を行っています。
そして、傷んだ道路を「直す業務」だけではなく、傷む前の道路状態を良好に保ち続ける「道路環境保持業務」も行っています。例えば道路パトロール点検作業や、路面清掃作業を行っています。

さらに、下水道やコンクリート構造物の修繕工事、工事現場の規制に必要な資材の販売およびレンタルなど、道路工事だけに限らず、幅広いサービスを展開しています!


会社紹介動画はこちらからご覧ください!→ https://youtu.be/ND_CVlOcl1I 

会社データ

プロフィール

【地域の総合維持管理事業】

私たちは創業から40年以上にわたり、地域生活や経済に欠かすことのできない道路や橋・トンネルなどの「社会インフラ設備」のメンテナンスや維持管理を行っています。
いま、「老朽化した社会インフラ設備」のメンテナンスが大きな課題となっており、建設業は「つくる」から「なおす」へ、その使命が大きく変わっています。
一緒に新潟の安心・安全な暮らしを支えましょう!

事業内容
【主な事業内容】

・道路の点検およびメンテナンス
・橋梁の点検およびメンテナンス
・トンネルや下水道の点検およびメンテナンス
・交通安全施設の修繕
・工事等に必要な資材の販売およびレンタル

レックスはもともと、「新潟道路サービス」として、新潟県の道路の維持管理(=点検・メンテナンス)を専門に事業を行ってきました。しかし、そこで培った技術を、より幅広い事業に活かしていくことができるのではないかと考え、現在では道路の他に橋梁やトンネル、コンクリート構造物や下水道にも事業を展開しています。
本社郵便番号 950-0931
本社所在地 新潟県新潟市中央区南長潟12番10号
本社電話番号 025-287-6811
設立 1975年(昭和50年)11月20日
資本金 8,000万円
従業員 322名(2023年1月1日現在)
売上高 79億円(2021年12月期)
事業所 ~ 新潟県内16拠点 ~

■本社    新潟県新潟市
■営業所   新潟、新発田、村上、新潟西、中越、三条、
       魚沼、南魚沼、上越、柏崎、十日町
■管理事務所 奥只見シルバーライン
■レンタル  新潟、中越、上越
グループ会社 (株)福田組、福田道路(株)、(株)興和、フクダハウジング(株) 他
施工実績先 国土交通省、新潟県、県内市町村
補修工事実績  ~コンクリート構造物・橋梁補修工事実績~

・市道新津2-542号(農利大橋)他2橋補修工事 【新潟市】
・見附大橋外塗替塗装工事 【北陸地方整備局】
・東土第8号一般国道113号(高架橋)補修(その4)工事 【新潟市】
・海老ヶ瀬IC橋外橋梁補修工事 【北陸地方整備局】
・交道修第28-1-18-A4-4号 橋梁修繕工事 【上越市役所】
・交道修第28-1-18-A4-3号 橋梁修繕工事(三反田橋) 【上越市役所】
・交道修第28-11-18-A4号 中江橋 橋梁修繕工事 【上越市】
・交道修第28-11-18-A4-2号 百々川橋 橋梁修繕工事 【上越市】
・市道青海通線イカリ7号橋 橋梁修繕工事 【糸魚川市役所】
・西第31号 巻2-99号線無名橋(1716)橋梁補修工事 【新潟市】 
                                等

※工事実績は弊社ホームページでもご覧いただけます。
平均年齢 44.6歳(2023年1月1日現在)
トップメッセージ 株式会社レックスは、1975年に『道路の総合維持管理企業』として誕生しました。

現在、高度成長期に集中的に整備された社会インフラの老朽化が深刻化しており、この補修・更新が求められています。

私達はこのような時代背景の中、創業時の事業の柱である道路だけでなく、橋梁、下水道、農業水利施設などの維持管理を通じて皆様の生活の安全を守る『地域環境の総合維持管理企業』として変化するニーズに対応すべく事業を行って参りました。

当社は中期経営目標にも掲げている通り、従業員にとって働きやすい職場環境づくりにも力を入れています。

人材育成面では、新入社員に2週間の研修を行います。会社の概要や各部署の役割を学んだり、フクダグループ合同でのマナー研修や論理的思考など、社会人に必要な基本知識を身に付けます。配属先に赴任した後は先輩社員と共に実戦形式で経験を積んでいくこととなりますが、まずは自分ができる事から、前のめりの姿勢で少しずつできる事を増やして頂きたいと思います。

当社の採用は人柄重視です。学生の皆さんが学んできたことは努力の結晶であると思いますし、どのような事をしてきたのか非常に興味があります。ただ、それだけではなく、どのように物事と向き合うか、熱意をもって自ら能動的に動くことが出来るか、そういった人柄の部分を重視しています。会社が適切な指導をすることで、どんな方でも活躍できると考えていますし、そういった人柄の良い人が集まった集団であると私は思っています。

同時に、当社はフクダグループスピリット「100年先も誠実」のもと、常に誠実であり続ける事をモットーとしており、「人」を大事にしています。
そして会社に大事にされた「人」は、必ず「お客さま」を大事にできると思っています。それが社会で必要とされ続ける為の原点であり、当社が経営理念で掲げる「顧客・社会への貢献」「会社の成長と従業員の幸福の一致」へと通じる企業風土です。
従業員がやりがいと誇りを持ち、自らの力を発揮して貰えるよう、相互コミュニケーションを取りながら働きやすい職場環境づくりを実現していきます。

インターネットが普及して様々な情報が飛び交う現在ですが、社風や社員の人柄は実際に話してみなければ分かりません。
ここまで読んでくださったあなたとお会いできることを楽しみにしております。

代表取締役社長 畠山信夫
中期経営目標 持続的成長の実現に向けた変革と企業価値の更なる向上
一、柔軟な働き方の推進と働きがいのある職場環境づくり
一、安全最優先の企業風土の構築
一、企業価値の向上
一、成長分野への挑戦と新たな事業領域の開拓
一、生産性向上に向けた取組みと収益力の強化
社員インタビュー 《入社11年目 工事部Oさんにインタビュー!》

【やりがいだと思うことは?】
 数年前、仕事をしていて、地域の人に「ありがとうございます」と言っていただいて、ジュースをいただきました。そのようなことがあると、仕事をしてよかった、頑張ってやろうという気になりますね。

【入社の動機を教えてください。】
 弊社は維持・管理業者として仕事をしていますが、私は最初から維持修繕・維持管理に興味があったわけではないです。ですが、会社説明会での「作るではなく直す」「縁の下の力持ち」「地図に残らない仕事」という言葉にとても感銘を受けて、入社試験を受けさせていただきました。

【おすすめの福利厚生はありますか?】
 ほかの会社にどういった福利厚生があるかわからないので、おすすめと言われると難しいですね(笑)
 私は入社してから実家から遠く離れた場所で仕事をさせてもらっているんですけど、レックスが寮だったりアパートだったりを用意してくれますので、(条件があるとは思いますが)家賃手当が出るので助かっています。

※会社が用意する寮やアパートに住む場合は家賃・水道光熱費実質無料、更に宿泊手当が付与されます。
認定制度 〈新潟県SDGs推進建設企業〉

☆SDGs=よりよい社会を目指すための目標です!

↓↓現在レックスが取り組んでいる目標の例↓↓

・11「住み続けられる街づくりを」(社会インフラの維持管理)
・4「質の高い教育をみんなに」(社員教育など)
・8「働きがいも経済成長も」(働き方改革など) etc...

詳細は当社HPにてご確認いただけます→ https://www.kk-recs.co.jp/profile/sdgs.html

--------------------ー---------------
〈ハッピーパートナー企業〉

☆ハッピーパートナー=新潟県男女共同参画推進企業のことです。
「働きやすい会社づくり」を目指します!

↓↓具体的な取り組み↓↓

・男女平等のためのコンプライアンス研修
・所定外労働削減のため、週一回会議を開き対策を考案・実施

ー-----------------------------------
〈新潟市健康経営認定シルバークラスに登録されています〉

☆健康経営=従業員の健康管理を経営課題の一つとしてとらえ、健康づくりに取り組むことです!

↓↓具体的な取り組み↓↓

・朝礼時のラジオ体操
・健康診断、人間ドック、ストレスチェックの実施

ー-----------------------------------
〈パートナーシップ構築宣言〉
 
☆パートナーシップ=協力関係のことです。工事の協力会社の皆様と対等な関係で協力し合うことを宣言しています!

レックスは、フクダグループ企業として『100年先も誠実』をスピリットに掲げています。
取引先と強いきずなを築きあげ、100年先につながる誠実な取引を行い、双方の持続的な成長を目指します。

新入社員研修内容 ○新入社員研修(入社後2週間程度)
 ※昨年の実施内容

・レックスの経営方針や各部署の事業内容について
・従業員規定の説明
・パソコン指導(メールの確認、セキュリティ等について)
・運転講習
・労災事故防止の安全講習
・建設用語の勉強
・マナー研修(2日間)
・論理的思考を身に付ける研修
・現場見学
工事部研修内容 〇工事部研修(各1日~2日間程度)

・現場代理人養成研修
・原価管理研修
・パソコン研修(CAD、写真、施工計画、工程)
・舗装技術習得研修
・コンクリート構造物補修・技術研修(橋梁・新技術)
・現場技術研修(橋梁補修編)
・現場技術研修(橋梁塗装編)
・下水道基礎知識・技術習得研修
・土木施工研修(安全衛生や測量、施工管理について)
・2年目 振り返り研修
・育成社員キャリアアップ研修          etc...

この他にも役職や担当工事によって専門的な研修があります。
1級土木施工管理技士は資格合格対策講座もあります。
キーワード ・建設業 ・土木 ・施工管理 ・メンテナンス ・パトロール ・調査
・老朽化 ・地域環境 ・維持管理 ・インフラ ・社会インフラ
・社会資本 ・ストックマネジメント ・アセットマネジメント ・SDGs
・新潟で働く ・新潟県 ・新潟県内企業 ・地域密着 ・地域貢献
・若手が活躍する会社 ・縁の下の力持ち ・コミュニケーション
・ワンフロア ・安全・安心 ・土日休 ・長期休暇積極取得
・休みが多い ・年間休暇124日(2020年実績) ・黒字経営 ・安定
・中小企業 ・橋 ・道路 ・舗装 ・区画線 ・高速道路 ・標識
・トンネル ・コンクリート補修 ・塗装 ・下水道 ・下水管 ・除草
・清掃・修繕 ・整備 ・防護柵 ・事故復旧 ・災害復旧 ・安全対策
・新工法 ・ガードレール

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30.3時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 7名 7名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 3名 3名
    2022年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (7名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、部署別研修、スキルアップ研修(マナーアップ、プレゼン力アップ、メンタルヘルスなど)、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
自ら設定した目標について、達成度や習得状況を先輩社員や直属上司と対話によりアドバイスをもらう制度があります。
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、年代の近い先輩社員が在籍する部署に配属をしています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度としてはありませんが、人事担当者が定期的に個別面談を行い、将来への不安や思いを確認しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、新潟大学、新潟県立大学、和光大学、龍谷大学、立正大学、横浜商科大学、桃山学院大学、福井工業大学、八戸工業大学、日本大学、新潟産業大学、新潟国際情報大学、長岡技術科学大学、東北工業大学、東京経済大学、帝京大学、千葉商科大学、千葉工業大学、玉川大学、城西大学、埼玉工業大学、群馬大学、京都産業大学、北里大学、関東学院大学、金沢工業大学、神奈川大学、神奈川工科大学、岡山理科大学、大阪経済法科大学、足利工業大学、秋田大学、長岡造形大学

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年
-----------------------------------------------------
大卒    8名   3名   7名
高卒     -   1名   -
採用実績(学部・学科) 法学・政策系、経済・経営・商学系、社会・環境情報系、外国語・国際文化系、人文系、教育系、生活科学系、宗教・神学系、医療・保健系、芸術・音楽系、体育・スポーツ系、その他文系、機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系、農業・農学系、水産系、畜産・酪農系、薬学系(4年制)、薬学系(6年制)、商船系、医学・歯学系、獣医系、衛生医療・介護系、その他理系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 4 0 4
    2022年 4 3 7
    2023年 9 0 9
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2021年 4
    2022年 7
    2023年 9
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 1
    2022年 0
    2023年 0

先輩情報

自分の仕事が地図に載る!
小田 力也
2012年入社
32歳
日本大学
工学部 土木工学科 卒
工事部
社会インフラ設備の補修を行っています
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp80956/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)レックス【フクダグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)レックス【フクダグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レックス【フクダグループ】の会社概要