予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
皆さんこんにちは!アスピアのページをご覧いただきありがとうございます。採用担当の齋藤です(*^_^*)当社は創業62年を迎えた長野県松本市の老舗ゼネコンです。信州の街づくり最前線で活躍する仲間を大募集!<募集職種>建築施工管理職、土木施工管理職、営業職、事務職 いずれも若干名ぜひ会社説明会にお越し下さい♪☆エントリーいただいた方には採用パンフレットと会社資料をお送りします☆
ムードメーカー的存在の豊島さん。率先して本社松本の祭りに参加し、連長も務めた。「まだまだ女性が少ない仕事。社員全員が働きやすい環境を整えていければ」と語る。
私は、建築技術部リモデリング課で、施工管理を担当しています。業務内容はお客様との打ち合わせから始まり、計画、積算、図面や書類の準備、そして工事まで一貫して行います。部署全体の案件は、工場や企業なども多いですが、私はこの3年、店舗の改修を中心に手掛けてきました。入社後1年間は、上司と一緒に動くことが多かったのですが、2年目からは仕事を任せてもらえるようになりました。様々な書類に、責任者として自分の名前が記されるのはプレッシャーも大きいですが、竣工した時の達成感も大きいです。施工管理の仕事は、お客様や現場の職人の皆さんなど、たくさんの人と関わります。様々な方と会って話すことで、幅広い知識を得られることが楽しいです。現場で関わる方は、ほとんど年上の方なので、最初は緊張もしましたし、どう伝えるべきか悩むこともありました。ですが、私たちが一番大切にしている「お客様との約束」を果たすために何が必要かを考え、 しっかり伝えるように意識しています。当社の特徴は、社員が皆、人が良いということです。私が入社した時も、皆さんが様々な場面で気を遣ってくれているのが伝わってきて、嬉しかったです。入社して1年間は、上司がつきっきりで指導をしてくれました。複数の先輩に教えてもらうと誰の言っていることが正しいのか迷うこともありますが、私の場合は、何かあったときはまず上司に聞けばいいという環境だったので、仕事に取り組みやすかったです。現在は、同じ課に後輩の女性社員が2名いるので、あまり構ってもらえなくなって少し寂しいですが(笑)、後輩が入社したことで気が引き締まり、スキルアップへの意欲が高まりました。仕事をする上で大事にしているのは、コミュニケーションと笑顔です。人と接すること、話をする機会が多いので、良い関係を築くためにも笑顔を心掛けています。最初はやはり緊張しますが、経験を重ねれば自然と身についてきます。そういった機会を会社や上司が多く設けてくれたことが、今の自分に繋がっていると感じています。同じ現場は一つとしてありません。防水工事一つにしても方法がいくつもあるので、最適なものを選ぶ必要があります。大変な面もありますが、一つひとつの現場に向き合い、お客様に喜んでいただけるものを作り上げることが、この仕事の面白さだと思っています。< 建築技術部 豊島咲雪 2015年入社 >
アスピアは1961年3月に「(株)松本岡谷組」として長野県松本に誕生しました。2001年4月に社名を現在の「(株)アスピア」に変更し、現在まで62年間、総合建設業として地域の生活基盤である建物、道路、橋梁などの施工、不動産の管理に携わっています。創業から担ってきた建設の仕事に誇りと責任をもちつつ、これからの信州に必要なサービス、物、人を提供できる一歩進んだ企業を目指しています。
長野県松本市のアスピア本社。国宝松本城まで徒歩10分程度。屋上からは松本城が見えます。
<大学院> 信州大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、足利工業大学、大阪経済大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、共立女子大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、信州大学、摂南大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京経済大学、東京理科大学、東邦大学、東北工業大学、獨協大学、長崎総合科学大学、日本工業大学、日本大学、福井工業大学、名城大学、山梨学院大学、明治学院大学、前橋工科大学 <短大・高専・専門学校> 共立女子短期大学、松本大学松商短期大学部、専門学校未来ビジネスカレッジ、中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京工学院専門学校、長野工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、新潟日建工科専門学校、上田情報ビジネス専門学校、日本工学院八王子専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp81910/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。