予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/7
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
F.K 2021年(入社2年目) 東京理科大学 経営学部 ビジネスエコノミクス学科 エンジニア職(サーバー担当)
勤務地東京都
仕事内容エンジニア職(サーバー担当)
出社 その日の業務の確認や先輩社員の勤務状況(外出や在宅などでオフィス不在の先輩も多いので「○○さんは明日から出張だから今日中に質問事項はまとめて聞いておこう」など)を確認します。
ドキュメント作成/機器構築/お客様対応お客様へお渡しする資料の作成、納品された機器の検品・構築、お客様との打ち合わせ、メールや電話への対応などを行います。
昼食
ドキュメント作成/機器構築/お客様対応午前中に終わらなかった仕事の続きを行います。また、16時頃を目安に先輩社員やお客様からの依頼された作業や案件メンバーとの連携が必要な作業について、報連相の抜け漏れが無いようその日の進捗状況を適宜報告します。
退社業務時間内は個人で進められない作業への着手を優先するため、忙しい時期は個人で対応可能な作業で20時頃まで残業することもありますが、遅くとも21時までには退勤できるようにしています。20時を過ぎるとオフィスに残っている社員は1課あたり2~3人程度でかなり少ないです。
先輩社員の穏やかさと経営陣の現実主義な考え方が決め手でした。「日々競い合い…というよりも適材適所を活かしながらチームで業務に取り組む」という先輩方の体験談や「難易度の高い案件に挑戦することはあっても、現実的に不可能な案件を社員に任せることはしない」という経営陣の話を聞き、KTSに決めました。
配属後に初めてやった仕事は、サーバの初期設定です。先輩方ともまだ馴染めていない時期に、初期設定という簡単な作業でエラーを多発させてしまい『先輩に最初に話しかけた内容が謝罪』という残念な経験になったのですが、「新人は次の時に同じミスをしなければ大丈夫」と対処法や役立つ知識を教えて下さり、「こんなにも優しい先輩の気遣いを無駄にしてはいけない」と、めげずに取り組む力を貰いました。現在はサーバの設計構築を担当しています。お客様への要件ヒアリングに始まり設計、構築、テストを一貫して行います。先輩社員と一緒に案件を担当することがまだ多いですが、配属から半年頃には小規模案件のサーバ担当に1人で挑戦する機会も頂けました。困ったときはすぐに相談できる先輩がいるからこそ挑戦できていると思っています。
お客様と直接会話する打合せや現場作業はその時々で様々な苦労があります。一口にお客様と言っても技術知識レベルやその案件への積極性などは様々です。今はまだ先輩方が窓口に立つことが多いため、先輩の話し方や技術説明の手法などを観察しながら自分なりのアプローチの仕方を模索しています。
技術知識を会話や議論の中で活かすことが出来た時にやりがいを感じます。技術を学ぶことは勿論難しいですが、元々人に何かを伝えることが好きな自分にとっては、知識によって自身の発言の根拠が増え“言葉の重み”や“発言力”に繋がることは技術職の一番の醍醐味だと思っています。知識で言葉を強化する日々です。今後は、“話せるエンジニア”を目指しています。技術や知識は“知っている”だけではなく“発信できる”段階に到達してこそ意味があると私は考えています。その上で単に知っていることをひけらかすような発信では無く、社内外問わず相手のレベルに合わせた説明や議論の中で的確な意見を提示できるエンジニアになりたいです。
KTSは本人の努力次第で着実に成長出来る環境がある会社だと思います。エンジニアとしてのキャリアに漠然としたイメージしかなくても、自分や周りのためにコツコツ努力が出来る人であれば、頼もしい先輩方と仕事をする中で自分の将来像のヒントになる経験を沢山積むことが出来ます。皆さんと一緒に働くご縁があることを楽しみにしています!