最終更新日:2023/9/20

京濱港運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

残り採用予定人数2

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2億3,000万円(資本準備金含む)
売上高
56億円(2021年3月実績)
従業員
104名(男78名、女26名)
募集人数
1~5名

横浜に根差して68年。輸出入・通関・港湾荷役・倉庫保管・流通のすべての物流プロセスを一貫して展開

  • 積極的に受付中

地元横浜に根付いて68年!物流×貿易×港湾=京濱港運 (2023/02/13更新)

経済の発展は、諸産業の技術革新をもたらすと共に輸送構造に変化をもたらしてきました。港湾業界においても、近代化された施設により、輸出入貨物の通関業務ならびに荷役業務等、格段の進歩を遂げています。
当社は、1955年(昭和30年)の創業以来一貫した輸送体制をモットーに、港湾輸送業務を営んできました。
めまぐるしく変化する経済環境になっておりますが、当社はあらゆる課題を克服し、今後も経済発展、国際化に対応すべく、時代のニーズに合った物流体制の確立を目指し、日々取り組んでおります。 


<新型コロナウィルスの対応について>
・マスクを着用をして頂きご来社ください。(無い場合には当日ご相談ください)
・弊社社員は全社員マスク着用を徹底して対応させて頂きます。
・当日、体調不良の場合には無理をせず予約の変更をお願いします。(ご相談可)
・座席等のアルコール消毒を行っております。

会社紹介記事

PHOTO
横浜港内の大黒ふ頭に着岸した、2万トンの大型船。限られた時間の中で迅速に重機を積み込んでいた。フィリピンから来たクルーと海務監督が楽しそうに会話する姿も。
PHOTO
大黒町にある当社の自動化倉庫の様子。当社の倉庫は、常温倉庫をはじめ、冷蔵冷凍の自社倉庫を運営しております。

人々の生活を根底から支える仕事

PHOTO

ただ荷物を届けるだけでなく、人と人がしっかりとコミュニケーションを取りながら、仕事を進めていく。それがこの仕事の面白いところだという。

私は海務監督として、自動車運搬船等にお客さまからお預かりした重機や自動車の積み卸しの際に作業指示を行っています。事前にお客さまと打ち合わせし、横浜港の大黒ふ頭に着岸する大型タンカーにどんな荷物を積み卸しするのか、ブッキングリストを作成します。そして、そのリストをベースに船が移動する順番を見ながら、最後に下ろす荷物を船内の奥に積み込み、重機などの重さに応じてバランスよく配置していきます。長さや重さなど、事前にしっかりと調べてPlanと呼ばれる計画表を作成して、作業員に指示を出していきます。しかし実際に作業をしていると、その通りに積み込めないことも出てきます。そんな時にはすぐに配置換えを考えて指示を出していきます。
船の出航時刻は決まっているので、時間との勝負になります。定刻通りに間違いなく荷物を積み込む作業では、柔軟な対応力も必要ですし、頭を使う作業なので決して飽きることはありません。この仕事のやりがいは、人と人とのつながりを感じられること。世界から来るクルーと話し、港の同業者と食事に出掛けることもあります。いろんな人との出会いが仕事へのやりがいや、自分自身の成長へとつながると思います。
【安田周平/2016年入社/海務監督】

私は重機やトラック、自動車などの輸出入に関わる必要書類を作成し、お客さまからお預かりした荷物を届ける貿易事務の仕事に携わっています。現在、貿易業務の電子化が進んでおり、NACCS(Nippon Automated Cargo and Port Consolidated System)と呼ばれる、入出港する船舶・航空機および輸出入される貨物について、税関その他の関係行政機関に対する手続きおよび関連する民間業務をオンラインで処理するシステムを使っています。
当社の強みは、荷物を届ける港湾運送事業から通関、海上運送、貿易など、お客さまから荷物をお預かりして届けるすべてのプロセスを手がけていることです。社内に行けば、通関業務を行っている乙仲(おつなか)と呼ばれる部署もあり、運送を行う部署もあります。そのため、各部署と密に連携しながら、仕事ができます。それに分からないことがあれば、優しく教えてくれる雰囲気なので、安心して仕事に取り組むことができるのもうれしいですね。いずれは通関士の資格を取り、貿易のプロとして会社に貢献したいです。
【西井竜士/2015年入社/貿易事務】

会社データ

プロフィール

当社の港湾事業の始まりは、米軍の車輌に係るメンテナンスや輸送業務を行っていた関係から、横浜港において軍貨荷役を入札で勝ち取ったことで事業が開始されました。

創業当初より着実な実績を出してきたことにより、徐々に港湾業界での地位や発言力も認められる会社に成長していきました。その間、様々な苦難を乗り越えながら設立15年頃には、晴れて業界の一員として認められる存在となりました。

世界情勢が戦争を行わない方向やアメリカの貿易赤字の影響を受け、米軍荷役業務が減少していく中、積極的に港湾事業の拡充を図っていきました。大黒ふ頭での営業所の開設、総工費30億円を投じて建設した、大黒埠頭F&C(フローズン&チルド)流通センター。このF&C流通センターは、一般的な『保管型倉庫業』ではなく、貨物の回転率が高い『物流型倉庫』を目指し、全従業員が一丸となって改革の実現に突き進んで行った結果、荷主の要望に合わせて土日祝日にも入出庫が可能な365日、24時間対応等、真の物流機能を具現化しました。      

物流業界のグローバルな荷動きに対応すべく、アジア主要4都市を拠点に事業展開を開始しました。2011年に中国広州市に駐在員事務所を開設し、市場調査等の情報収集を始め、2014年に同市に初の海外現地法人となる『広州京濱国際貨運代理有限公司』を設立しました。2015年には、国際物流業務の機能およびネットワークを一段と強化すべく、香港の『循環環航運有限公司』を買収しました。「香港」をハブ拠点として、日本を経由しない3国間事業の拡大を継続して行なっています。                                 

2015年に創立60周年を迎え、これからも壮大なエネルギーと情熱で困難に挑戦し、80周年、100周年に向けて飛躍してまいります。

事業内容
・港湾運送事業
・通関業
・海上運送事業
・貨物自動車運送事業
・貿易業
・内航貨物運送取扱業
・倉庫業
 ※上記のようなすべての物流プロセスを一貫して行っています!
本社郵便番号 221-0036
本社所在地 神奈川県横浜市神奈川区千若町2-1-50
本社電話番号 045-451-1911
設立 1955年4月1日
資本金 2億3,000万円(資本準備金含む)
従業員 104名(男78名、女26名)
売上高 56億円(2021年3月実績)
主な取引先 イースタンカーライナー(株)/エバーグリーンシッピングエージェンシージャパン(株)/(株)神戸物産(業務スーパーを運営)/丸紅オートモーティブ(株)/(株)小松製作所/在日米陸軍411第836輸送大隊/インチケープシッピングサービス(株)(米海軍取引窓口)/防衛省(陸上自衛隊)
関連会社 (株)インターオーシャンシッピングコーポレーション/(株)エス・インターナショナル/(株)ワイ・エス・グッド/(株)ケヒコ/広州京濱国際貨運代理有限公司/循環航運有限公司(UP SWING AGENCY LTD.)
沿革
  • 1955年4月
    • 京濱港運(株) 発足
  • 1961年1月
    • 陸運部 川崎営業所 開設
  • 1963年4月
    • 港湾運送事業の沿岸荷役事業 免許取得
  • 1967年10月
    • ・出田町ふ頭に出田町営業所 開設 沿岸荷役業務を開始
      ・新港ふ頭に新港営業所を開設
  • 1978年3月
    • 大黒ふ頭L-7バースに大黒埠頭営業所を設置
  • 1986年8月
    • 内航貨物運送取扱業の許可を取得
  • 1991年1月
    • 大黒埠頭F&C流通センターがオープン(冷凍倉庫業に進出)
  • 1991年4月
    • 本社を横浜市神奈川区千若町(現本社)に移転
  • 1999年4月
    • 東京・神田に東京営業所を開設
  • 2006年11月
    • 大黒埠頭F&C流通センターを増築
  • 2010年10月
    • ISO14001認証を取得
  • 2011年12月
    • 中国 広州に広州駐在員事務所を開設
  • 2012年1月
    • (株)インターオーシャンシッピングコーポレーション買収
  • 2012年10月
    • AEO認証取得準備室を設置
  • 2014年6月
    • 国際流通センターを設置
  • 2015年9月
    • 営業推進部 東京営業所 常陸那珂出張所を開設
  • 2016年4月
    • コンテナ事業部を本牧ふ頭BC2管理棟に移転
  • 2016年12月
    • 葉山シャツ本店(株)を買収
  • 2017年5月
    • AEO制度の認定通関業者に認定
  • 2019年1月
    • 人財企画室を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.3%
      (23名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
理念研修とビジネススキル研修を全社員を対象に行っております。
自分と会社の考え方・方向性を一致させ、それを日々の行動に落とし込み、
将来的に自立した社会人として活躍してもらえる社員育成を進めております。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東洋大学、立正大学、青山学院大学、神奈川大学、横浜商科大学、帝京大学、法政大学、横浜市立大学、日本大学、関東学院大学、駒澤大学、明治学院大学、明海大学、専修大学、明治大学、立命館大学、桜美林大学、長崎国際大学、浜松学院大学、静岡文化芸術大学、東京国際大学
<短大・高専・専門学校>
相模女子大学短期大学部、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、上智大学短期大学部

神奈川県立外語短期大学、湘南国際女子短期大学

採用実績(人数) 2015年度   大卒: 2名、短大卒: 0名
2016年度   大卒: 1名、短大卒: 0名
2017年度   大卒: 1名、短大卒: 0名
2018年度   大卒: 8名、短大卒: 1名
2019年度   大卒: 2名、短大卒: 1名
2020年度   大卒: 3名、短大卒: 0名
2021年度   大卒: 2名、短大卒: 1名
採用実績(学部・学科) 法学部、経営学部、経済学部、商学部、文学部、国際学部 観光学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 2 0 2
    2021年 3 0 3
    2020年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 3
    2020年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp82259/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

京濱港運(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 京濱港運(株)の会社概要