予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/30
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★会社説明会について WEBにて随時開催いたします。 ご希望の日時に調整いたしますので、お気軽にご予約ください!★2023年3月8日、健康経営優良法人に認定されました。健康経営優良法人自体は6年連続の認定となります。採用特設サイトもあります。https://recruit.daiya.co.jp/index.html
「未知の世界の方が自己成長できると思い、入社を決めました」と語る堀 彰吾 さん(信州大学卒、2015年入社)
●量産を行わず、高精度の多品種少量生産に特化。 当社はお客様が工場に見学に訪れる機会が多くあり、技術職のお客様からは「(設備が)すべてそろっていますね」と言われることがよくあります。会社見学で訪れる学生の皆さんも同様に、機械の種類の多さをよく感想に挙げています。 また、特殊な技術を要求されるモノづくりに事業ドメインを定め、いわゆる量産はやらないと決断し、特殊な加工技術が必要となる超高精度の多品種・少量生産を特徴とするメーカーとなりました。取引先が自社では作れない部分を担当し、試作品を仕上げて量産化への道筋をつけるというビジネスモデルです。そのモノづくりを支えているのが、多種多様な機械であり、それらを使いこなす社員なのです。●数年先に世に出る新製品の試作を請け負う。 新製品の開発は、必ず「試作」と「評価」を繰り返し行います。試作部品は量産部品よりも高精度が要求されることに加え、多品種・少量の生産が必要となります。また、近年は製品開発サイクルが早い傾向があり、短納期の試作が要求されています。そのため、当社の1951年の創業以来の経験・ノウハウに基づく加工技術と、高精度部品の多品種・少量生産という特徴は、様々な分野の企業や研究所から注目され、多数の試作依頼をいただいています。 当社が製作する試作部品は、燃料電池車、F1レーシングカー、ジェットエンジン、ロケット、工作機械、医療機器等の多岐にわたり、数年先に世に出る最先端製品の根幹を担っています。●常に新しい製品・技術の開発に挑戦する。 当社は「ビサイアML10」という旋盤型微細穴加工機の開発を行いました。特許を取得した工具破損を防ぐ特殊センサーと、振れや抵抗のない回転を実現する空気静圧軸受スピンドルを搭載することで、髪の毛よりも細い、最小 φ0.02mm の微細穴が誰でも簡単に加工ができます。この技術や地域への貢献などが認められ、長野県の高度な技術や革新的・独創的な製品を表彰する「ものづくり大賞NAGANO2019」にて、グランプリを受賞しました。 当社は常に新しい製品・技術の開発に挑戦を続けます。
ダイヤ精機は昭和26年(1951年)の創業以来、多品種少量生産によって様々な製品をお客様にお届けしてまいりました。1970年代はFAXを生産、1980年代は今や伝説のアイルトン・セナのF1レーシングマシンに部品を供給。現在はヒューマノイドロボットの手や足など関節部分、半導体製造装置、小型ジェット機やH-2宇宙ロケット、FCV(燃料電池自動車)の部品を供給するなど、長年培われた技術で高付加価値を生み出す事業展開をしています。また、2020年12月に新工場を竣工しました。
コレットチャック・ガイドブッシュ
<大学院> 信州大学 <大学> 信州大学、諏訪東京理科大学、富山大学、静岡大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、金沢工業大学、東京電機大学、専修大学、大東文化大学、大同大学、中部大学、東海大学、東京福祉大学、東洋大学、日本大学、福井工業大学、武蔵大学、ヤマザキ学園大学 <短大・高専・専門学校> 長野工業高等専門学校、エプソン情報科学専門学校、長野県南信工科短期大学校、松本大学松商短期大学部、大原スポーツ公務員専門学校松本校、大月短期大学、池坊短期大学、専門学校未来ビジネスカレッジ
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp82324/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。