最終更新日:2023/11/7

合同容器(株)

  • 正社員

業種

  • 紙・パルプ
  • 商社(紙・パルプ)

基本情報

本社
北海道
資本金
3億1,000万円
売上高
70億円(2023年3月)
従業員
132名(2023年4月)
募集人数
若干名

『包装を通して豊かな未来へ』

【会社説明会・選考会のご案内】是非ご予約下さい! (2023/10/05更新)

PHOTO

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
   段ボールの 製造・販売 一貫メーカー
       << GODOYOKI >>
   包装を通して豊かな未来へ…
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 2024年 4月入社 新卒採用エントリー予約受付継続中!

  Webでは限られた情報になりがちですが…
    □ どんな会社なの?
    □ 段ボール業界ってどんな感じ!?
    …
 少しでも興味・関心を持たれた方!
  エントリー登録お待ちしております!
 エントリーいただいた方には今後の単独企業説明会情報
 など随時配信させていただきます。

  尚、イベントの際は皆さんの安全を第一にソーシャルディスタンスの
 徹底と十分な感染対策を行っての開催としますので安心してご参加下さい。
 (密回避のため小規模型イベントとして実施)
 それではお会いし意見交換できる日を楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社は流通に欠かせない段ボール製品を製造するメーカーであり、創業から100年を超える老舗企業です。最新の設備を導入し、高品質な製品づくりに取り組んでいます。
PHOTO
段ボール製品以外にも、イベントのディスプレイ・販売促進グッズなどをオーダーメイドで製造販売。災害時向けの段ボールベッドの製造開発など幅広いニーズに応えています。

的確な提案ができる知識を身につけ、「包装資材のプロ」と呼ばれる存在を目指したい。

PHOTO

「街なかを歩いていても、段ボールや化粧箱に自然と目がいくようになりました」と橋本さん。様々な包装が気になるようになり、仕事の楽しさが増したと語ってくれました。

営業の仕事は、段ボールをはじめとする包装資材へのお客さまの要望・課題を聞き取り、解決のためのご提案をして最適な包装を提供することです。入社後はまず、段ボールについて基本的な知識を深める研修から始まりました。段ボールとひと口に言っても、よく知られるみかん箱タイプから、組み立て式のもの、身箱とふたで構成される箱形式などさまざまな種類があり、それらをひと通り学びました。その後は1週間ほど段ボールの製造工場で、波板(中しん)をライナと呼ばれる板紙で挟んでシートにする工程、できあがったシートを箱に加工する工程で補助業務を行いながら、製造の流れを学んでいきました。知識と現場の双方から、自分が扱う商材について詳しく知ることができました。

研修が終わると、先輩の補助業務をとおして現場で実務を覚えていく段階に入っていきました。当社の営業は、既存のお客さまを定期訪問するルート営業が基本です。そして、お客さまの商品(サイズ・重量・材質・形状)にマッチする包装を提案するわけですが、そのためにサンプルケースをつくります。1年目の私は主に、サンプル製造の手配などを担当していました。社内の製造部門、企画・デザイン部門のスタッフ、営業の先輩にも相談しながら業務を進めましたが、誰に聞いても親身になって教えていただける環境なので、安心して業務に取り組めました。同じことを繰り返し質問しないよう、聞いたことは必ずメモを取り、覚えていくように心がけています。

北海道に根付き、実績を築いている企業で働きたいと考え、マイナビの合同企業説明会で出会った当社に興味を惹かれました。段ボールの知識はありませんでしたが、未知の世界だからこそ新たな学びが数多くあることが魅力的だと感じましたし、入社後もわからないことを知り、覚えていく過程に楽しさを感じています。当社では包装以外にも、イベントのディスプレイなど段ボールの強度・軽さを活かした製品の提案も行いますし、化粧箱やPOPなど段ボール以外の素材も扱います。こうした分野についても勉強しつつ、2年目からは金属加工・菓子・食品メーカーなど20~30社のお客さまを先輩から引き継ぎ、担当していくことになっています。経験を重ね、常にお客さまに適切な提案ができる、「包装資材のプロ」と呼ばれるようになることが今の私の目標です。

札幌事業部 営業部 札幌営業課 橋本 龍一さん(2022年入社)

会社データ

プロフィール

<合同容器ってどんな企業?>

(経営理念)
合同容器は、包装を通して従業員の幸福と豊かな社会の実現に貢献する。

合同容器は、明治41年(1908年)創業。
昭和27年(1952年)に段ボール製造を開始して以来、長年に亘り地域に密着した事業展開を行っています。段ボール主力製品は約2万種類を供給。最新鋭機と最新技術。そして何よりも地場ならではの”深い関わり”をモットーに、確かな品質でお客様より高い信頼を頂いています。

<顧客満足の向上に努めています>
『品質へのこだわりと顧客への提案により、愛される会社を目指します。』を
品質方針に掲げ、顧客が安心して使用できる製品を安定的に提供するため「品質には徹底的にこだわる」、更に顧客の視点に立って今何を必要としているか、どんな包装課題を抱えているかをキャッチし、「最適な解決策を提案」、これが顧客より信頼され必要とされる存在となるためのとるべき道であると考えています。この2つの柱を実現するために私たちは常に顧客の声に耳を傾け、品質の向上と提案推進に全社一丸となり全力を挙げて取り組んでいます。

<環境・防災>
当社では環境省が策定したエコアクション21への認証登録を行い、事業活動における環境負荷軽減に全力で取り組み、環境対応型次世代紙パネルとして「バイアスエコパネル」の販売を開始しあらゆる分野に活用できる素材として用途開発に努めています。
また、防災への認識も年々高まりつつありますが、社会貢献の取組のひとつとして有事の際に段ボールベッドを供給できる体制づくりも進めております。
北海道胆振東部地震発生直後においては当社で製造した段ボールベッドを供給し各方面から高評価をいただきました。
http://www.godoyoki.co.jp/product/【←製品詳細、写真有り】

<これから…>
お客様との信頼関係を更に強固なものとするべく新しい時代に対応できる設備、体制を継続的改善で進めていきます。しかし、どんな最新設備であっても、どんなに体制を整えても一番重要となるのは社員の知識・技術・心。熟練した技術と、より確かな目を育てるため、人材育成(社内教育)にも力を入れ、常にお客様に満足頂ける活動を行えるよう組織的に取組んでいきます。また、経営理念にあるように従業員の幸福のためにも働きやすく、そしてやりがいのある職場環境の整備にも力を注いでいきます。

事業内容
●段ボールおよび段ボール箱の製造、加工、販売
●紙加工品および包装・物流関連商品の販売
●包装機械・器具の販売

地域に密着した段ボール一貫メーカー。
お客様に段ボールの特長を活かした最適なパッケージを提供しています。
また、新素材である機能性段ボールの用途開発など、
お客様のニーズに応えられる独自のアイディアを提案しています。

PHOTO

段ボール印刷機(フレキソフォルダーグルア)

本社郵便番号 061-1492
本社所在地 北海道恵庭市北柏木町3-39
本社電話番号 0123-32-4185
創業 1908(明治41)年
資本金 3億1,000万円
従業員 132名(2023年4月)
売上高 70億円(2023年3月)
事業所 本社・札幌事業部(北海道恵庭市)
  函館事業部(函館市)
  青森事業部(青森市)
  東京事務所(東京都千代田区)
  札幌営業所(札幌市白石区)
  旭川営業所(旭川市)
  北見営業所(北見市)
  帯広営業所(帯広市)
関連会社 クラヤ商事(株)
クラヤ紙工(株)
(株)大和パッケージ
平均年齢 42.3歳
ISO 品質マネジメントシステム
ISO9001:2015【認証取得/本社・札幌事業部、函館事業部、青森事業部】
環境 エコアクション21【認証登録/全社】
森林認証 FSC COC認証【認証範囲/全社】
沿革
  • 創立から生成へ
    • 明治41年~杉崎郡作が函館において杉崎商店として創業
      昭和 9年~函館市旭町にて輪違合同容器(株)創立
      昭和26年~札幌支店を開設
      昭和27年~函館市宮前町に段ボール製函工場を新設
      昭和34年~本社を函館市宮前町に移転
  • 段ボール製造への転換
    • 昭和35年~社名を合同容器(株)に変更
            函館市港町に函館工場を新設し
            コルゲートマシンを設置
      昭和36年~釧路営業所、旭川営業所を開設
            札幌白石工場を新設
  • 増産・販路拡大へ
    • 昭和39年~本社を函館市港町に移転
            千歳郡恵庭町(現 恵庭市)に札幌工場を新設し
            コルゲートマシンを設置
      昭和40年~青森営業所を開設
      昭和45年~札幌工場を増築し、新コルゲートマシンを設置
            クラヤ商事(株)・クラヤ紙工(株)を設立
  •  
    • 昭和46年~青森工場を新設
            東京事務所・小樽営業所・北見営業所を開設
      昭和49年~本社を札幌市中央区に移転
            帯広出張所(現 帯広営業所)を開設
      昭和50年~青森工場を青森市大字油川に移転
  • 生産体制の拡充
    • 昭和59年~創立50周年
      昭和60年~本社を恵庭市北柏木町に移転
      昭和61年~札幌工場に3号機コルゲートマシンを設置
      平成元年 ~合同物流(株)を設立
  •  
    • 平成2年~札幌工場シート倉庫を増築
      平成3年~函館工場製品倉庫を増築
      平成4年~札幌工場製品倉庫及びトラックヤード上屋を増新築
      平成5年~恵庭市恵み野に研修センター/独身寮「六合庵」を
           新設 
  • 生産性と品質の向上
    • 平成12年~資本金を3億1,000万円に増資
            小樽営業所を本社営業部へ移転統合
      平成13年~本社・札幌工場でISO9001:2000を認証取得            
  •  
    • 平成14年~札幌工場を増築、フレキソダイカッタを設置
            函館工場、青森工場でISO9001:2000を認証取得
      平成15年~組織体制を事業部制に変更
            合同物流(株)を合同システム(株)に社名変更
  •  
    • 平成16年~創立70周年
      平成17年~本社・札幌事業部に新型フレキソフォルダグルア
            印刷機導入設置
  •  
    • 平成18年~合同システム(株)を合同容器(株)に統合
      平成20年~創業100周年、札幌営業所新設
      本社・札幌事業部に新型フレキソフォルダグルア     
      印刷機増設
  •  
    • 平成21年~本社・札幌事業部でエコアクション21認証登録
            函館事業部 新倉庫棟竣工
      平成22年~全社でエコアクション21認証登録
      平成24年~函館事業部 新事務所竣工
  •  
    • 平成25年~本社・札幌事業部に新型コルゲートマシン導入設置
      平成27年~本社・札幌事業部 新製函工場増築
      平成30年~全社でFSC CoC認証取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.2年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.5時間
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
教育訓練に関わる規程をISO9001の仕組みに設け、中長期的な教育訓練項目を明確にした教育訓練体系図を定めています。また、これを基に個人単位で毎年年間計画を立て、各種社外研修会への参加や社内OJTによる研修を行っています。教育訓練体系図に関わらず業務に関連する内容で、自ら希望する資格の取得などを会社で支援する仕組みも準備していますので自己目標を定めた学習が可能です。会社では職業能力開発推進者を定め届出を行い、厚生労働省主管の「キャリア形成促進助成金」制度(働き手のキャリア形成を効果的に促進する目的で行われている制度)を取入れるなど積極的な取組を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関わる幅広い研修メニュー(社外講習・通信教育)の受講料や資格取得に関わる検定料の全額バックアップを行っております。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
包装管理士、ISO内部監査員

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、小樽商科大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学、北星学園大学、札幌大学、北海道科学大学、札幌学院大学、酪農学園大学、東海大学、札幌国際大学、函館大学、旭川大学、弘前大学、山形大学、愛媛大学、明治大学、法政大学、専修大学、千葉工業大学、東京理科大学、同志社大学、近畿大学、東北学院大学、石巻専修大学、奈良大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、北海道武蔵女子短期大学、北海道芸術デザイン専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校

採用実績(人数)  2016年 2017年 2018年 2019年  2020年 2021年 2022年
 ----------------------------------------------------------------------
   ー   1名   4名   2名   2名    ー   2名

※2016、2021年は新卒採用なしのため0名

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp82610/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

合同容器(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 合同容器(株)の会社概要