予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/9/30
残り採用予定人数17名
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
A.K 熊本学園大学 社会福祉学部 第一部社会福祉学科 事業本部
部署名事業本部
主に起床や就寝、入浴、掃除、買い物、外出、通院の介助・支援を行っています。ご入居者様によって行う介助や支援は異なりますので、買い物支援だけを利用する方、ほとんどの生活を介助・支援させていただく方もいらっしゃいます。介助や支援を通して入居者様と接していくことで信頼関係を築き、入居者様が安心安全に生活できるように努めています。
まずは「ご入居者様の安心・安全」を心がけています。転倒・転落を防ぐために導線の確保を行ったり、食事の際に誤嚥がないように見守りを行っています。こういったご入居者様の「事故」は怪我につながるだけではなく、後々の生活が大きく変化してしまう恐れがあります。ご入居者様の人生に関わることの重大さを学んだからこそ、「安心・安全」を心がけています。
私は社会福祉士を目指す中で、たくさんの福祉の現場で働いてキャリアアップを目指したいと思いました。その中で、学研ココファンにはサ高住の他にデイサービスや特定施設などのサービスがあり様々な経験を積めることや、またココファン独自の地域包括ケアシステムに感銘を受け、多世代交流や多職種連携について学んでいきたいと思い、入社を決めました。
私の働く職場は、若手からベテランまで様々な世代の方がいてとても賑やかです。介護歴の長いスタッフからは学ぶことも多く、経験がないと出てこない意見や案には、座学で学ぶこと以上の収穫があります。介護はスタッフのチームワークが大切なので、よくコミュニケーションを取り、業務が円滑に進むように助け合って頑張っています。
介護の仕事は「人と関わることが好きな人」にとってもおすすめの職業です。そして学研ココファンは、「地域包括ケアシステム」で地域の方との交流や地域で行う支援を行っているため、よりたくさんの人とのつながりが生まれます。その中で学ぶことがたくさんあると私は感じます。学生の皆さんともお会いできることを楽しみにしています!