最終更新日:2023/5/15

(株)大丸松坂屋百貨店【J.フロント リテイリンググループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
東京都
資本金
100億円
売上高
約5,060億円(2022年2月期決算)
従業員
3,546名(2022年2月現在)

“くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”

2024年度新卒採用について (2023/02/13更新)

PHOTO

コロナウイルスの状況を鑑み、各種採用イベント/選考等の実施方法を変更、または延期・中止とする可能性がございます。あらかじめご了承ください。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019.9 大丸心斎橋店本館を建替えOPEN。”Delight the World:世界が憧れる 心斎橋へ"をコンセプトに、新たな百貨店の形を構築。
PHOTO
2017.4 銀座に「GINZA SIX」開業。「Life At Its Best:最高に満たされた暮らし」をコンセプトに新たなランドマークが誕生しました。

「常識を壊せ、未来を創れ。」

PHOTO

独創的なアイデアでくらしの「あたらしい幸せ」を発明し、これまでの小売業にとらわれない“ビジネスモデル変革”を実行しています。

くらしが、スピード感をもって移り変わっていく。
様々なきっかけが、あたらしい人生の楽しみ方を広げるとともに、
これまで感じたことのない不安やストレスをもうみだしていく。

今こそ、人々が豊かに暮らしていくためのあたらしい発明が必要だ。

だから、私たちは挑戦する。
当たり前を捨て、百貨店という枠をも壊して。

だから、私たちは創造する。
地域や社会、関わる人々の力を集結させて。

だから、私たちは発明する。
まだ誰も見たことのない未来を創造するために。

常識を壊せ、未来を創れ。

会社データ

プロフィール

大丸は306年、松坂屋は412年と長きにわたり、お客様にとっての本当の価値とは何かを考え抜き、自らを変革することでその歴史を築いてきました。

時代とともに変えるべきことと、いつの時代であっても変えてはならないことを守りながら、百貨店という分類にはおさまらない、“5年先の「未来定番生活」を提案する。”企業を目指し、お客様のくらしを支える「あたらしい幸せ」を発明しています。

事業内容
「百貨店」という業態が生まれておよそ100年。くらし方・楽しみ方の多様化が進み、私たちを取り巻く経営環境は大きく変化しています。現状のビジネスモデルの延長線上での成長が難しくなることが予測される中、今が経営の舵を大きく切る“転換期”であると捉えています。さらなる発展を目指していくためには、小売業の枠を超えた事業構造の変革が必要です。

様々なきっかけが新しい人生の楽しみ方をひろげ、不安やストレスをもうみだしている現代においては、その「プラスとマイナス」両方を見つめ、くらしのすべてでお客様のお役にたてるよう、「小売業」のワクにとらわれることなく独創的なアイデアで領域を拡大する必要があります。

“くらしの「あたらしい幸せ」を発明する。”というグループビジョンを心に、従来の延長線上にない非連続な成長に向けて、ビジネスモデルのイノベーションに取り組んでいます。

PHOTO

サブスク型ファッションレンタルサービスAnotherADdressをスタート。大量消費や廃棄といった問題に向き合い、持続可能社会の実現にむけた事業を展開。

本社郵便番号 135-0042
本社所在地 東京都江東区木場2-18-11
本社電話番号 テレワーク導入のため非公開
創業 大丸…1717年 松坂屋…1611年
設立 2010年3月1日(大丸松坂屋百貨店)
資本金 100億円
従業員 3,546名(2022年2月現在)
売上高 約5,060億円(2022年2月期決算)
店舗一覧 大 丸: 心斎橋店、梅田店、東京店、京都店、神戸店、須磨店、芦屋店、札幌店、下関店
松坂屋: 名古屋店、上野店、静岡店、高槻店
代表者 代表取締役社長 澤田太郎
平均年齢 47.9歳
関連会社 (株)博多大丸
(株)高知大丸
(株)パルコ
(株)パルコスペースシステムズ
(株)パルコデジタルマーケティング
JFRカード(株)
(株)J.フロント建装
(株)消費科学研究所
(株)JFR情報センター
(株)JFRサービス
大丸興業(株)
(株)JFRクリエ
(株)JFRこどもみらい
(株)エンゼルパーク
(株)大丸松坂屋友の会
(株)スタイリングライフ・ホールディングス
沿革
  • 大丸
    • 1717年 下村彦右衛門正啓が京都伏見に呉服店「大文字屋」開業
  •  
    • 1726年 大阪心斎橋筋に大阪店「松屋」を開き、現金正札販売をはじめる(現、心斎橋店現在地)
  •  
    • 1736年 京都東洞院船屋町に大丸総本店「大文字屋」開店
      先義後利の店是を全店に布告
  •  
    • 1912年 京都店が現在地に開店
  •  
    • 1913年 神戸元町に神戸支店開業
      1927年 現在地に移転
  •  
    • 1920年 「(株)大丸呉服店」を設立。1928年に商号を「(株)大丸」に改める。
  •  
    • 1954年 東京駅八重洲に東京店開店
  •  
    • 1983年 大阪ターミナルビル「アクティ大阪」に梅田店開店
  •  
    • 2003年 札幌店開店
  • 松坂屋
    • 1611年 織田信長に仕えた伊藤蘭丸祐広の子、伊藤源左衛門祐道が名古屋本町に呉服小間物問屋を開業
  •  
    • 1736年 いとう呉服店は、呉服問屋から呉服太物小売商へと転業。その後、尾張徳川藩の呉服御用達になる
  •  
    • 1768年 上野広小路の松坂屋を買収し、「いとう松坂屋」として開業
  •  
    • 1910年 「(株いとう呉服店」を設立
  •  
    • 1924年 銀座店が現在地に開店。百貨店業界初の全館土足入場を実施
  •  
    • 1925年 商号を「(株)松坂屋」に改める
  •  
    • 1932年 静岡店開店
  •  
    • 1979年 高槻店開店
  •  
    • 2001年 豊田店開店
  •   
    • 2006年 純粋持株会社「松坂屋ホールディングス」を設立
  • 大丸松坂屋百貨店
    • 2007年 (株)大丸と(株)松坂屋ホールディングスが、J.フロント リテイリング(株)を設立し経営統合
  •  
    • 2009年 大丸心斎橋店北館開店
  •  
    • 2010年 (株)大丸と(株)松坂屋が合併し、(株)大丸松坂屋百貨店が誕生
  •  
    • 2011年 梅田店増床グランドオープン
      2012年 東京店リニューアルグランドオープン
  •  
    • 2017年 4月 松坂屋銀座店跡地に「GINZA SIX」オープン
           11月 上野フロンティアタワーオープン
             (上野店南館リニューアルオープン)
  •  
    • 2019年 9月  大丸心斎橋店 新本館 建替えオープン
      2022年 4月  松坂屋静岡店 リニューアルオープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 24.7年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1日
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 22.4%
      (1678名中376名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社時研修+集合研修)
・キャリア開発研修(27歳時)
・階層別研修(マネジャー研修、部長研修)
・任用時研修(新任マネジメントライン研修、新任部長研修)
・選抜研修(リーダー塾、マネジメント塾、女性塾)
・公募型外部研修(IFI、グロービスマネジメントスクールなど)
自己啓発支援制度 制度あり
・通信教育支援…会社指定の通信教育を受講し、修了すると会社補助が受けられます。
・社外セミナー支援…会社指定のセミナーの受講に際し、会社補助が受けられます。
・外部スクール(MBA等)公募派遣…全国各地のMBAビジネススクール(慶應義塾大学、青山学院大学、明治大学、神戸大学、関西学院大学、小樽商科大学など)への派遣を行っています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、京都大学、慶應義塾大学、千葉大学、東京大学、東京工業大学、東京農業大学、名古屋大学、日本大学、横浜国立大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知県立大学、青山学院大学、秋田大学、愛媛大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、尾道市立大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、サイバー大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、都留文科大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京農業大学、東洋大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、名古屋大学、名古屋市立大学、奈良県立大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、一橋大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、北海道文教大学、三重大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、和歌山大学、早稲田大学

上記ほか、全国各地の大学の採用実績あり。

採用実績(人数)    2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------------------------
大卒  38名  31名  49名  15名  21名   45名 ※大学・大学院卒のみ


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 16 21
    2021年 4 11 15
    2020年 23 26 49
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 21
    2021年 15
    2020年 49
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 5

取材情報

百貨店の枠を超えたビジネスへと挑みつづける
新しい挑戦が業界のリードにもつながる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp82709/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)大丸松坂屋百貨店【J.フロント リテイリンググループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)大丸松坂屋百貨店【J.フロント リテイリンググループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)大丸松坂屋百貨店【J.フロント リテイリンググループ】の会社概要