予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/6
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「転勤がないのも魅力。じっくり腰を据えて地域に貢献できますよ」(梶谷さん)「全員の顔と名前が一致する規模の職場には、あたたかい雰囲気が流れています」(柴田さん)
■経験を通して大きく成長開発部では、三重県下JAグループで使用する信用業務、管理業務、経済業務などのシステムを開発しています。その中で私は、主に「人事・給与システム」と「固定資産システム」を担当。入社2年目になりますが、JA担当者との打ち合わせから設計、プログラミング、リリースまでひと通りの業務を担うまでに成長しています。ある一部分だけでなく、開発に必要なすべてに関われるのが、この仕事の大きなやりがいであり醍醐味です。さらに、自分が携わったシステムが実際に運用されているところを確認できるのも、モチベーションになっています。最近では、約3か月かけて「人事台帳の印刷ツール」を開発。完成したときには、本当にうれしかったです。現在は仕事の幅が広がると同時に、豊富な専門知識が求められるようになりましたが、自ら考えて行動する主体性を大切に日々奮闘しています。今後も新しい業務を担当するための知識習得に励み、プログラムの技術を高めていきたい。そして、三重県下JAグループの縁の下の力持ちとして活躍したいです。(梶谷 亮太/開発部/2021年入社)■学ぶ環境が整っています私は、サーバーの構築や運用、ネットワークの管理などを行う運用部に所属しています。入社後、最初に参加した新入職員研修では、JAグループ三重に入職した同期と初顔合わせ。とても緊張しましたが、学生から社会人へと意識を切り替える貴重な時間を過ごすことができました。ほかにも外部のプログラミング研修などに参加することで、大学で学んだ情報系知識の理解を深めることができました。それでも運用部に配属されたばかりの頃は、わからないことだらけです。しかし、マザー制度により先輩がマンツーマンで指導してくれるおかげで、徐々に周囲の話が理解できるように。昨日より今日、今日より明日へと、着実に成長しているのを実感しています。現在は、当社の資格取得支援制度を利用して「情報セキュリティマネジメント」や「基本情報技術者」などの資格取得にも挑戦。そこで学んだ知識が実際の業務に生かせると、とてもやりがいを感じます。今後は運用だけでなく、プログラムの知識も深めたいと思います。(柴田 匠/運用部/2021年入社)
<大学院> 名古屋大学、三重大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、大阪芸術大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、関西大学、関東学園大学、近畿大学、皇學館大学、静岡大学、信州大学、鈴鹿医療科学大学、成城大学、中京大学、電気通信大学、東海大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋大学、名古屋女子大学、日本大学、梅花女子大学、法政大学、三重大学、名城大学、山梨大学、横浜国立大学、四日市大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 大阪電子専門学校、神戸電子専門学校、名古屋工学院専門学校、名古屋情報メディア専門学校、日本工学院専門学校、日本理工情報専門学校