予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「やりたいと手をあげた人にはできるだけ仕事を任せたいと思っています。自分の意見をはっきり主張できる人にどんどん活躍のチャンスを与えたいですね」(川崎社長)。
1997年の設立時、当時未知数であった“Java"の開発に大きく舵を切ったのが「アイビスジャパン」のはじまり。“Java”の時のような時代の変化はいつでも起きる。その際に出遅れないよう全方位に食指を伸ばし、常にチャレンジ精神を忘れずに準備を整えておく。これまでにどんな困難に直面しても、この設立当初からのチャレンジ精神だけはどん欲に保ち続けてきました。開発とは様々な機能の集まりです。いかに小さくても、いかに簡単でも、その機能が正しく動くことでシステム全体が正常に機能します。だから新入社員は入社してまず、様々な機能に携わっていただきます。必要不可欠な機能を自分がつくることで、”あの企業で使われているものを作った”という自負が「モノづくり」の喜びへとつながるからです。自信が身につき、複雑かつ中心的な機能を任されるようになり、次の仕事や自分の成長への意欲が大きくなって、”一人前”のエンジニアとして着実に成長を遂げていきます。各企業がスマホアプリの開発やAIの開発言語パイソン、更に、今後増えることが予想されるローコード・ノーコードに注力する中、新人たちが実際に納期を設けて実務レベルでの研修を可能とした、AWS(Amazon Web Services)の開発に携わるなど、常に市場へのアンテナ感度を高く、情報にも敏感な環境は常に当然のこととしてきました。大手企業のシステム開発を一次請けできる背景には、このような「心がけ」の継続による、技術と信頼の築きがあるからこそです。そして、創業以来もっとも力を注いでいるのが『人間力の育成』です。「無理をさせて挫折させてしまうくらいなら、3年くらいかけてしっかりとエンジニアに育てればいい」と新人教育に取り組んでいます。だから「OJTが終れば仕事ができる」と考えている先輩は誰一人としていません。自分たちにも経験があるから、簡単ではないことは誰よりも知っているし、新入社員の不安は手に取るようにわかる。こんな先輩たちの存在は、あなたの頑張りにきっと大きな安心感となるはずです。「コロナウィルス」という未曽有の困難が立ちはだかる中、当社の社員は誰一人諦めることはしませんでした。各自ができることに懸命に向き合い、お互いに助け合い、業務に取り組んでいます。人間力育成による自立がそうさせてくれたことを強く信じています。あなたもその一人として、私たちと一緒に成長していきませんか。
エンドユーザーと直接折衝し、開発上流工程である基本設計から携わることができ、流通・金融・官公庁など 大手企業のソリューション開発を手掛けています。
<大学> 茨城大学、桜美林大学、岡山大学、神奈川工科大学、関東学院大学、駒澤大学、埼玉学園大学、産業能率大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、十文字学園女子大学、女子栄養大学、駿河台大学、成蹊大学、創価大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京外国語大学、東京経済大学、東京工科大学、東邦音楽大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、立正大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> エプソン情報科学専門学校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校、中央工学校、中央情報専門学校、中央情報経理専門学校、横浜公務員&IT会計専門学校、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京電子専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校ニホン国際ITカレッジ、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校