予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「資質として求めるのは、相手のその時の状況や気持ちが読み取れる人。日々緊張状態にある医療関係者と上手に話ができコミュニケーションの図れる人です」と須山常務。
私たちサンメディックスは首都圏一円に営業拠点を展開する、医療機器・サービスの総合商社です。特色としては人工関節、骨の再生などの整形・インプラント領域、CT、MRI、超音波診断装置などの画像診断領域に強く、それらを活かして医療材料や機器の提案から、経営・開業支援まで、幅広い事業領域で高度な医療技術を支えています。総合病院やクリニック、福祉施設など多岐にわたるお客様を獲得していますが、今後は地域の中核となる大学病院に特に力を入れ、そのサテライトの医療機関から在宅医療まで、トータルな支援体制を強化します。当社がチャレンジしていないところはない、というほど網羅する方針です。医療の世界は今、かつてないほどの激変の波にさらされています。急性期病院の入院日数の短期化にともなう病院経営の変化はもとより、再生医療の進化やAIの活用により、診断や治療の方法も大きく変わりつつあります。医療関連の法令も毎年のように改正されています。そうした中、当社はグループ会社の方針により、いち早く再生医療分野の商品販売プロジェクトに着手するなど先駆的に取り組んでいます。しかしAIや、いずれはIoTなど、一見医療とは関わりない技術が、今後医療と密接に関連してくることは間違いありません。また日本は間もなく世界のどの国も経験したことのない超高齢社会に突入し、地域包括ケアなど医療提供の場も変化します。医療機器営業も当然この潮流に対応しなければなりません。もちろん経験値は必要ですが、従来の経験が通用しない領域もこれからは増えるでしょう。ですから私たちは、企業として変化に対応するとともに、医療の最前線に身を置く者として様々に考えを巡らし、「こういうことがやりたい」という自分なりのテーマを見出し、それをプロジェクト化できる人、すなわち「変化に対応できる人材」を切に求めています。そしてそうした人材を育成するため、当社では様々な環境づくりを進めています。かねてより強化してきた教育・研修制度に加えて、ここ数年は1病院1担当者制を2人体制にする、モバイルPCの携帯により帰社不要を図り残業をなくす、さらに物流体制や受注センターをアウトソースするなど、営業の負荷を可能な限り軽減して、本来の医療支援に注力できるようにしています。当社であれば、日本の医療を支えるこの仕事に全力投球できるはずです。(取締役常務執行役員 須山 知樹)
<大学> 神奈川大学、杏林大学、駒澤大学、作新学院大学、産業能率大学、静岡大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京経済大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本体育大学、白鴎大学、文教大学、武蔵大学、横浜国立大学、千葉商科大学、共栄大学、日本獣医生命科学大学、ルーテル学院大学、大妻女子大学、麗澤大学、日本薬科大学、明海大学、実践女子大学 <短大・高専・専門学校> 湘北短期大学、大妻女子大学短期大学部