予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは。採用担当の大井です。6月の会社説明会を以下の通り開催します。6月16日(金)、23日(金)、30日(金)午前と午後の開催です。ご都合に合わせて、セミナー予約画面で予約をお願いします。皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
「お客様を訪問していると、『職員の雰囲気が良くなった。にいかわ信金も変わってきたね』という言葉をいただくこともあります。うれしいですね」(岸)
信用金庫は地域に密着した金融機関です。地域の皆様から選ばれる金融機関を目指し、相互扶助、非営利の理念に基づきつつも、組織を運営する上で必要な利益水準を追求しなくてはなりません。かつては預金と貸し出しが業務のメーンでしたが、昨今は保険の窓口販売なども多くなっており、多彩な商品知識が求められます。さらに、お客様からのご相談に耳を傾け、最適な解決法を専門家として提案できれば、安心感も増すでしょう。職員のレベルアップを図るため、様々な研修を用意するのはもちろん、職員が自己研鑽しようとする気持ちを引き出し、サポートする体制を整えています。お客様のために行う努力を、私たちが適切に評価してあげなければ、職員との間にウィンウィンの関係を築けません。日本の産業構造は急激な変化を見せており、人口減少や高齢化、不採算による企業の事業縮小など、問題は山積みです。しかし、私たちは地域活性化のため、どのような方策が取れるのかを考える立場にあります。必要なのは「行動」でなく「考動」―。世の中の変化に対応するため、金庫職員には、走りながら考えて欲しいのです。私は組織改革の担い手として、2018年春に理事長に就任しました。以来、各店舗を回りながら、職員が疑問や不安に感じていることはないか、対話を重ねています。その際、私が「若い世代のことを考えている」というメッセ―ジを、職員の皆さんに伝えてきました。働くうえで大切にしなければならないのはコミュニケーション力です。職員には、お客様と話し、悩みの種を察知する「気づきの感度」を養って欲しいと考えています。それは、職場間の人間関係にも直結するのです。同僚が悩んでいるのではないかと感じれば話し合い、一緒に尽力することで、お客様にも良い効果を期待することができます。職場の一体感が、地域の発展にきっとつながるはずです。今後の方には、積極的にコミュニケーションする意欲を期待します。金融知識の有無はまったく問いません。学生時代に自分の専攻分野に打ち込んできた方ならば、きっと成長できることでしょう。むしろ、金融以外の知識をも使って、お客様との会話につなげて欲しいですね。(理事長・岸和雄)
にいかわ信用金庫は、主に富山県の呉東エリアに密着した事業を行い、神通川から東の市町村(富山市・滑川市・魚津市・黒部市・入善町・朝日町)に10店舗を構えています。地元のお客様からお預かりした大切な資金は、地元で資金を必要とするお客様にご融資を行って、事業や生活の繁栄のお手伝いをするとともに、地域社会の一員として地元の中小企業者や住民との強い絆とネットワークを形成し、地域経済のより一層の発展を目指して取り組んでいます。
にいかわ信用金庫本店外観
<大学> 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、群馬大学、国士舘大学、専修大学、大正大学、高岡法科大学、高崎経済大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、福井県立大学、明治大学、目白大学 <短大・高専・専門学校> 富山短期大学、金沢学院短期大学、名古屋短期大学、帝京短期大学、近畿大学短期大学部、富山大原簿記公務員医療専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp83068/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。