予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/4/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
エネックスのページをご覧いただきありがとうございます!選考直結のWEB説明会、ご予約を受付中です!ぜひお気軽にご予約下さい!たくさんのご参加をお待ちしております!
若いうちから責任ある仕事を任され、さまざまな経験を積み重ねることで確実に成長できる。それがエネックスで働く魅力です。
若手社員のお二人にインタビュー。エネックスの2つの部門の仕事内容や、そのやりがいについて語っていただきました。★採用マーケティング部:伊藤さん(写真右)Q.入社理由を教えてください。「生活を支え、当たり前の日常を守る仕事がしたい」という想いから、インフラ関連の会社を中心に就職活動を展開。選考過程で社員の方と話す機会があり、自分が働いているイメージが持てたのでエネックスに決めました。総合職で全国転勤がない点も志望理由の一つです。Q.どんな仕事をしていますか?採用チームの一員として採用活動を行っています。また、エネックスの公式Instagram・YouTubeの運用やチラシの作成といったマーケティング業務、社員の資格取得に関する申し込み管理などを行っています。Q.やりがいを感じるときは?新卒採用の仕事で学生さんに会社の魅力が伝わったなと感じたときや、ずっと関わってきた学生さんを会社の仲間として迎えることができたときはうれしいですね。また資格管理の仕事では、資格が期限切れにならないようサポートすることで、社員が自分の仕事に集中できる、そんな環境づくりに貢献できているところにやりがいを感じています。 ★ホームガス事業部:布沢さん(写真左)Q.入社理由を教えてください。私は地元が東村山市。父も兄も市内で働いています。その姿を見て、「自分も人々の役に立つ仕事で、生まれ育った地域に恩返しがしたい」と思い、当社を志望しました。Q.どんな仕事をしていますか?既存のお客さまのお宅を訪問し、ガスに関するお困りごとをお聞きして解決する仕事をしています。また当社に対するご要望もヒアリング。お客さまの声をもとに改善策を検討し、地域から信頼いただける会社になることを目指しています。Q.やりがいを感じるときは?LPガスの仕事は専門用語が多くて分からないことだらけ。先輩に教えてもらったり、同期同士で切磋琢磨しながら勉強したりして、一つひとつ覚えていきました。そうやって培った知識を生かしてお客さまのお困りごとを解決し、感謝の言葉をいただけたときはうれしいですね。
●多彩なエネルギー供給で地域に貢献LPガスや電気な、トータルにエネルギーを供給できるところがエネックスの強みです。特定の地域に特化しているため、スピーディな対応が可能で、お客さまにとっては「エネルギーのことならエネックスに任せておけば安心」という存在になっています。また、電力・天然ガスの調達から販売まで、商品やサービスを自由に設計できるのが当社の特長。あなたのアイデアとやる気で、今までにない常識を打ち破るビジネスを創造してください。●スローフード。スローエナジー。地域に根ざした「食」を見つめ直そうという「スローフード」の考え方を、当社が提供するエネルギーにも取り入れたいと考えました。「スローエナジー」。それはエネルギーの地産地消であり、地域でつくられた電力を、地域の人々に届けること。現在までに東京・埼玉エリアに288箇所の発電所、合計6230kWの自然エネルギーの電源を確保し、地域の皆さまに供給。今後もこの活動を大きく広げていく予定です。●再生可能エネルギー事業の強化今後は再生可能エネルギー事業をさらに強化していきます。現在手掛けている、電気の買取、太陽光発電所の開発などを加速させて、最終的には当社が販売するエネルギーの100%を再生可能エネルギーにすることを目標としています。●成長できる仕組み「お客さまに寄り添う会社でありたい」。それが当社のビジョンです。そして、ビジョン実現のために、お客さまに対応する「人財の育成」と「働きやすい環境づくり」に注力しています。新入社員の皆さんには、1年間、社長の榎本や先輩社員が毎月1回以上のペースで定期的に研修を実施。ビジネスマナーや取扱商材の知識習得、経営計画書に基づく理念の浸透と共有など、社会人基礎力から実務に活かせる内容まで学ぶことができる研修を行います。専門的な技術力の習得も積極的にバックアップ。業務に必要な国家資格取得のサポートや、トップレベルの技術を学べる外部研修など、多彩な機会を通じて皆さんの成長を後押ししています。若い人たちが使命感にあふれ、喜びを感じながら仕事ができる環境があります。
「再生可能エネルギー事業で脱炭素社会の実現に貢献。SDGs7と13の社会課題を解決できる夢のある仕事です」代表取締役 榎本 弘容
役員0%、管理職11%(9名中1名 2020年実績)
<大学> 岩手大学、嘉悦大学、関東学院大学、杏林大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、十文字学園女子大学、順天堂大学、城西大学、上智大学、尚美学園大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東洋大学、日本大学、福島大学、文京学院大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、立正大学、流通経済大学(茨城)
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp83153/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。