最終更新日:2023/10/18

日本液炭(株)【大陽日酸グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 化学
  • 商社(化学・石油・ガス・電気)
  • 医療用機器・医療関連
  • 機械
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
6億円
売上高
2022年3月期 32,992百万円
従業員
347名(2021年12月1日現在)

\説明会はTシャツ参加OK/【土日休み】国内シェアNO.1メーカー。私たちは炭酸ガスのプロフェッショナルです。

  • My Career Box利用中

はじめまして。採用担当の佐藤です (2023/08/08更新)

PHOTO

5/25 【理系対象】6月1日が最後の説明会です。ご予約お待ちしてます!どうしてもご都合がつかないという方、メッセージください!

5/12 本日より技術系追加募集分の会社説明会を開始いたします!別日の予約はまだ受付中です

5/2  技術系職種(理系のみ)追加募集を開始!まずは会社説明会へお越しください

3/24 昨日発生したマイナビシステム障害により、一部の学生さんにご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。今朝方、メッセージ送付させていただきました!

3/22 会社説明会 全日程UPしました

3/16 [zoomコツ] ビデオ設定で「低照度に対して調整」を行うと明るくなって印象UP! 以上、小ネタでした

3/13 \気軽に参加する方も歓迎/会社説明会お待ちしてます

3/8 会社説明会はTシャツでも、作業着でも、スーツでも参加OKです!
   お気軽にご参加ください★

3/7 先輩情報、会社説明会の日程を追加しました!
   会社説明会で「社風の良さが伝わった」「業界のことがよくわかった」とのお声を学生さんからいただきました。皆さんご参加ありがとうございます。
   まだまだ説明会あります、ぜひご予約ください!


3/2 先輩情報を更新しました!


3/1 ページ訪問ありがとうございます!

当社のことを知りたい方はお気軽に会社説明会へお越しください!
「働き方」や「社風」を重視した内容でお届けします!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本液炭の本社は、東京都港区にある。全国各地に支社や支店、工場といったネットワークが確立されており、密接に連携しながらサービス提供を行っている。
PHOTO
幅広い分野で貢献できる仕事。先輩社員がしっかりとサポートしてくれるので、学生時代の専攻に関係なく、入社後の頑張りで成長していける環境だ。

炭酸ガスのトップシェアカンパニー。幅広い企業、そして世の中に大きく貢献!

PHOTO

技術部の土佐さん(左)と営業部の水谷さん(右)。それぞれ役割は違っても、業務を通じて世の中に役立つ大きなことをしたい、という想いは同じである。

炭酸ガスのリーディングカンパニー、という点に魅力を感じて入社を決めました。大学では生命科学を学んでおり、当社の業務に関する知識はありませんでしたが、環境問題にも向き合える貢献度の高い仕事といったイメージが湧き、やりたいと思えたのです。入社後は炭酸ガス関連機器のメンテナンス、産業活動から発生・回収した二酸化炭素を液化するプラントの建設、技術の特許申請など幅広い業務を経験。入社3年ほどで業務の基礎知識が身につくよう仕事させてもらえるので、教育体制はしっかりしていると思います。

最近ではCCU(二酸化炭素の回収・有効利用)推進プロジェクトも兼務しています。回収炭酸ガスの認知を上げ、いっそう汎用性を高める取り組みを行っていますが、2050年に向けたカーボンニュートラル(脱炭素社会)の実現に向けて社会に大きく貢献していくためにも、さらに体制を拡大し、各業界にアプローチしていきたいですね。いろんなことに前向きに挑戦できているのも、親身になってくれる先輩方が見守っていてくれるからこそ。モチベーションを高めてくれるような、本当にいい職場環境です!

<技術開発本部 技術統括部 技術部 技術課兼CCU推進プロジェクト 土佐 真輝/2020年入社>

大学では経営学を専攻し、主にマーケティングの勉強をしていました。就職後は営業の仕事に就きたいと考えて探した結果、炭酸ガスを扱う当社と出会うことができました。飲料はもちろん自動車などの溶接、医療など幅広い分野で活用されている、炭酸ガス。さまざまな業種のお客様と接することができる点に魅力を感じたのです。入社以来、埼玉県・久喜市にある北関東支店の営業として勤務しています。既存のお客様に恵まれている環境で、そういった関係を強化するためにも新しい提案を随時行っています。

営業の役割として大事なのは、やはりお客様との関係強化。他社より少々高額でも当社の製品を選んでいただける、そのくらいの信頼関係を構築していきたいですね。北関東支店では私が一番若く、まだまだ勉強の日々なのですが、何でも気軽に質問できる雰囲気なのが助かっています。当面の目標は、もっと製品知識を身につけ、提案力を磨くこと。炭酸ガスでトップシェアを誇る当社の一員であることを誇りに、よりよい成果を目指してこれからも頑張っていきます!

<関東支社 北関東営業部 北関東支店 水谷 凌/2019年入社>

会社データ

プロフィール

■日本液炭のこれまで
当社は創業100年にわたり培った技術力を駆使して炭酸ガスの用途拡大を実現してきました。その実績は様々な産業で欠かせないものとなり、今では全国各地に供給拠点を構えます。どんな時も安定的にお客様のもとへ製品を供給することを可能にし、それがお客様への”信頼”へと繋がっています。

■日本液炭のこれから
技術力・供給力の基盤を持つ当社は、世の中のニーズに広く応えていくことができます。すでに開発した製品のさらなる効果向上はもちろん、新たな社会的要請(SDGsやESG)に貢献していくことも目標です。近年では、脱炭素社会に求められる、CCUS(CO2を分離回収・有効利用・貯槽する技術)の実用化にも尽力しています。さらに、当社は大陽日酸グループであり、さまざまなグループ会社と連携を取ることで、これからもさらなる事業展開を目指していきます。

事業内容
◆当社の主要事業は2事業になります。
 1.炭酸ガス・ドライアイス事業
   ・炭酸ガス、ドライアイスの製造・販売

 2.環境・衛生ガス事業
   ・炭酸応用ガス(滅菌ガス、殺虫剤、文化財保存ガス、消火ガス)の製造・販売
   ・その他各種工業ガス(消火ガス、冷媒ガス)や環境商材(アドブルー)等の販売

◆上記主要事業に付随して、下記事業も展開しています。
   ・各種自社製品の研究開発
   ・関連商品や関連機器の設計・製造・販売
   ・プラントの設計・管理

PHOTO

本社郵便番号 108-0014
本社所在地 東京都港区芝4-1-23 三田NNビル8階
担当者電話番号 080-9020-0044
創業 1923年6月1日
設立 1925年6月21日
資本金 6億円
従業員 347名(2021年12月1日現在)
売上高 2022年3月期 32,992百万円
事業所 【本社】東京都港区
【支社】宮城・埼玉・愛知・大阪・岡山・福岡
【支店・営業所・出張所】新潟・埼玉・千葉・神奈川・静岡・富山・愛知・兵庫・広島
【工場・ガスセンター・ドライアイスセンター】宮城・埼玉・千葉・愛知・兵庫・岡山・山口・福岡
主な取引先 アサヒ飲料(株)、アサヒビール(株)、アマゾンジャパン合同会社、いすゞ自動車(株)、伊藤ハム(株)、(株)宇佐美鉱油、AGC(株)、各生活共同組合、各文化財施設、川崎重工業(株)、キリンビール(株)、(株)コーアツ、佐川急便(株)、サントリービバレッジソリューション(株)、サントリープロダクツ(株)、清水建設(株)、(株)SUBARU、住化エンバイロメンタルサイエンス(株)、住友化学(株)、ダイキン工業(株)、帝人(株)、日亜化学工業(株)、日本製鉄(株)、日本郵便(株)、能美防災(株)、日立グローバルライフソリューションズ(株)、日野自動車(株)、(株)不二家、三井化学(株)、三井・ケマーズフロロプロダクツ(株)、三菱ふそうトラック・バス(株)、ヤマト運輸(株)、UDトラックス(株)ほか (五十音順)
関連会社 上毛天然瓦斯工業(株)、(株)ステリテック、国際炭酸(株)、(株)イキ
経営理念 変革と挑戦。地球の未来に貢献する
経営ビジョン 私たちは、再生利用ガスである「炭酸ガス・ドライアイス事業」と温暖化抑制や環境・衛生の改善に役立つ「環境・衛生ガス事業」を通じて、産業の発展と社会課題の解決に貢献し、豊かな暮らしと心地よい未来を実現します。
炭酸ガスリサイクル 当社の取り扱っております炭酸ガスの原料は二酸化炭素です。
二酸化炭素は地球温暖化の原因物質のひとつとされておりますが、当社が販売する炭酸ガスは、他社工場が排出する、本来大気中に放出される二酸化炭素を回収し製品としております。
地球温暖化物質を世の中の役に立つ素材にリサイクルすることで、社会に貢献をしている事業です。

また、炭酸ガスは、飲料、農業、医療現場、ビルの建設現場など生活のあらゆるところで使用されており、私たちの生活に欠かせないものとなっております。
はたらき方 当社は炭酸ガス・ドライアイスのメーカーとして製造から販売、配送までの一連のフローを担っているため、部門間の連携が必須です。仕事内容や在籍年数は関係無く、各々が責任を持ちながら、日本液炭という一つのチーム「One Team」になって仕事を行います。社員&一人ひとりが満足でき、働き甲斐のある会社を目指しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.6時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.2日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別社員研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励制度、通信教育、英語教育
キャリアコンサルティング制度 制度あり
フィードバック面接(年に1回、上長とのキャリア面談)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、大分大学、近畿大学、埼玉大学、首都大学東京、信州大学、東京海洋大学、東京電機大学、東京薬科大学、東京理科大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、日本大学、福島大学、北海道大学、明治大学、山梨大学、横浜国立大学、立教大学
<大学>
愛知大学、石巻専修大学、茨城大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪電気通信大学、沖縄大学、嘉悦大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、京都府立大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲子園大学、神戸学院大学、國學院大學、国際武道大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、城西大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、第一薬科大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京海洋大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東洋大学、同志社大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本大学、日本女子体育大学、日本文理大学、八戸工業大学、東日本国際大学、弘前大学、広島修道大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道科学大学、三重大学、武蔵野大学、明治大学、明星大学、山形大学、山梨大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、近畿大学短期大学部、近畿大学工業高等専門学校、秀林外語専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東亜経理専門学校神戸駅前校、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京立正短期大学、長岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校

採用実績(人数) 22年卒 8名 
21年卒 3名
20年卒 6名
19年卒 9名
18年卒 9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 5 8
    2021年 2 1 3
    2020年 5 1 6
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 8
    2021年 3
    2020年 6
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 1

先輩情報

提案から検証、販売まで一貫して行える会社!
R.T
2020年入社
龍谷大学
経済学部 国際経済学科 卒
関西支社 神戸支店
支社営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp83487/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日本液炭(株)【大陽日酸グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本液炭(株)【大陽日酸グループ】の会社概要