予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/8/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【フクシをこえてけ】南山城学園 法人説明見学会を随時開催いたします。<ポイント> 1「フクシをこえてけ」が体感できる 2 少人数制で質問がしやすい! 3 説明見学会の後に選考を受けることができる敷地内の見学もあり、働いている雰囲気を感じていただくことができます。当日は若手職員がいますので、気になることはお気軽にご質問ください◎ぜひ、セミナーエントリーより、お申込みくださいませ♪皆さんとお会いできることを楽しみにしております!
「就活中、情報収集や自己分析に取り組む人は多いと思いますが、直感を信じることも結構大事。ぜひ“楽しそう!”“わくわくする!”舞台を見つけてください」(井上さん)
南山城学園との出会いは、大学時代の社会福祉士実習。先輩には「実習は大変」と聞いていましたが、職員も利用者さんもとても明るく楽しそう。施設内の雰囲気も良く、大変どころか楽しいばかりの約1か月間を過ごしました。中でも特に印象に残ったのは、職員の方たちがみんなそれぞれに熱い想いをもって、利用者さんたちに接していたこと。想いは一人ひとり違うけれど、一様にキラキラ輝いていて、「ここなら私も自分の気持ちを大切にして働ける」と確信しました。入職後は「スーパーローテーション制度」のもと、生活支援員として勤務しています。「スーパーローテーション」とは、入社1年目からの4年間、1年ごとに施設を異動しながら幅広く知識・スキルを身に着ける人材育成制度のこと。「さまざまな経験をして自分の引き出しを増やしたい」と考えていた私は、面接時に打診を受けて即断。1年目は「障害者支援施設 輝」で高齢の利用者さんを中心に生活支援を、2年目の現在は「障害者支援施設 翼」で自閉症のある人たちへの日常支援を行っています。南山城学園にはこの制度以外にも多彩な成長環境が用意されています。施設内での研修やフォローアップ研修に加え、職員が専門知識・スキルを基礎から学べる研修も充実。大学で社会福祉を学んだ私ですが、目の前の仕事に集中して思わず基本を忘れてしまうことがあるので、学び直しの機会として役立てています。さらにスキルアップを目指したい場合には、さまざまな専門研修を受講するチャンスもあります。仕事と学びを両立するのは簡単ではありませんが、その中で大きな励みになっているのは各施設で活躍する仲間たちの存在。障害者・高齢者支援から子ども・子育て支援、若年者等就労支援、カフェなど計40以上の施設・事業がある当法人の職員数は750名を超え、私の同期だけでも約30人の大所帯。研修時などに再会するたびに頼もしくなっていく同期たちの姿を見ると、「負けられない!」といっそう前向きな気持ちになります。この恵まれた環境を存分に生かし、地域に暮らす誰一人も取り残されない社会の実現のために、すべての利用者さんたちのより心豊かで楽しい毎日を支えられる存在に成長していけたらと思っています。<障害者支援施設 翼/井上 明香里(2021年入職)>
【 フ ク シ を こ え て け 】それぞれ違う一人ひとりが、地域でいっしょに、幸せに暮らしていく。そんな未来をつくるために、福祉の枠をこえていこう。単に支援する・されるではなく、一人ひとりとまっすぐに向き合い、いっしょに生きていこうとすることそのものが、私たち南山城学園の仕事だから。一人ひとりと向き合うために、福祉の壁をぶち壊そう。「福祉」と聞いてイメージするフィルターを取っ払う。カラを破り、異なる分野や職種と化学反応をおこすことで、誰もが自分らしく暮らせる地域づくりの可能性は、何倍も大きくなるから。福祉に、こうあらねばならない、はない。福祉は、私たち一人ひとりのなかにある。だからこそ、あなたのこれまでの経験とこれからの視点を、南山城学園にぶつけてほしい。その先にこそ、めざすべき新しい景色がひろがっていると、信じているから。【法人基本理念】■ 利用者様の尊厳を守り、幸福を追求する私たちは利用者様の人としての尊厳を重んじ、一人ひとりのかけがえのない人生に寄り添い、ともに幸福を追求します。■ 地域のニーズにパイオニア精神で取り組み、「共生・共助」の地域づくりに貢献する 私たちは、社会福祉法人として培ってきた専門性やノウハウを最大限に活かし、地域社会における福祉ニーズに率先して取り組み、課題解決に努めます。また、すべての方が住み慣れた地域で互いに寄り添いながら暮らせる福祉社会の実現に貢献します。■ いつでも誰もが安心して利用できる福祉サービスを創造する一人ひとりの特性に応じた適切なサービスを提供するため、さまざまな事業を展開し、安心して利用できる新たな福祉サービスを創造します。
<大学> 麻布大学、芦屋大学、追手門学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、吉備国際大学、共愛学園前橋国際大学、京都大学、京都外国語大学、京都学園大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都先端科学大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、京都ノートルダム女子大学、京都府立大学、京都文教大学、近畿大学、岐阜経済大学、高知県立大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、国際基督教大学、国際武道大学、駒澤大学、滋賀県立大学、種智院大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、成安造形大学、聖泉大学、西南学院大学、玉川大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、帝塚山大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京福祉大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎純心大学、長野大学、奈良大学、奈良県立大学、奈良女子大学、日本大学、日本体育大学、日本福祉大学、花園大学、福井大学、福岡大学、佛教大学、別府大学、明治学院大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学 <短大・高専・専門学校> 大阪医療技術学園専門学校、大阪社会福祉専門学校、華頂短期大学、関西学研医療福祉学院、京都医療福祉専門学校、京都福祉専門学校、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都YMCA国際福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、京都医健専門学校
福祉学部以外も採用をしており、文系、理系ともに応募しています。
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp83945/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。