予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「ご利用者様が何気なく見せてくれる笑顔は『この仕事を選んで良かった』と思える瞬間です。今後もご利用者様に寄り添い、笑顔にしてあげたいです。」(介護職 Nさん)
<一人ひとりの個性を強みにできる風土が魅力>大学では心理学を専攻していたのですが、「死ぬ時は笑っていたい」と話していた祖父を見ていて、生涯発達の視点から高齢者に関わる仕事をしたいと思い介護業界を志望しました。中でも当法人は、どの施設も明るく開放的な上、理事長や理事の方がとても気さくな方々ばかり。採用面接では、私のことを理解しようと接してくれたことが入職の決め手になりました。その印象は入職後も変わらずあり、職員それぞれの個性を尊重してくれる職場だと感じています。経験が浅い若手でも、若手なりの強みを生かすことができる風土があり、皆自分らしく働いています。私は3時のお茶の時間を利用して、趣味のギターでご利用者様の好きな歌を演奏して楽しんでいただくことにも挑戦しました。基本的な介護の知識や技術は身に着きますが、もっと大事なのは、ご利用者様に喜んでいただく姿勢。こんなに気持ちを込めてできる仕事ってなかなか見つからないと思います。ご利用者様と一緒に笑い、時間を共有することができる仕事なのです。これからも「ここだったら、安心して楽しく暮らせる」と思っていただける環境を提供していきたいです。(介護職 Nさん 入職5年目)<ご利用者様への理解を深める導入研修が今後のキャリアに役立つ>栄養士として入職しましたが、当法人では、1年間は介護職として経験を積んでいきます。もちろん介護の知識や技術はないので、新入職員研修や定期的な研修、先輩方にマンツーマンで指導していただくことで介護業務に慣れていくことができました。介護職の経験を積んで良かったと思うのは、介護をしてみないとわからない視点でご利用者様を見ることができるようになったこと。また栄養士の場合、ご利用者様と接する時間は限られているので、介護に従事することで、高齢者への理解を深めることができたと思います。現在は、栄養士として現場に入っていますが、時には近くのスーパーへの買い物に同行してほしいと頼まれることもあり、そこで栄養管理の視点からアドバイスをすることもあります。当法人の場合、介護職をはじめ看護師や理学療法士など多職種と連携したチームケアがベースにあり、各専門職の強みを発揮できる点も働くやりがいになっています。(栄養士 Uさん 入職5年目)
<大学> 桜美林大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、國學院大學、駒沢女子大学、相模女子大学、専修大学、洗足学園音楽大学、拓殖大学、鶴見大学、帝京平成大学、田園調布学園大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京都市大学、東北福祉大学、東洋大学、日本女子体育大学、武蔵野大学、明治大学、琉球大学、早稲田大学、多摩美術大学 <短大・高専・専門学校> 大原医療秘書福祉保育専門学校、大原医療福祉専門学校、大原こども専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、横浜高等教育専門学校、横浜YMCAスポーツ専門学校、横浜こども専門学校、横浜保育福祉専門学校、聖ヶ丘保育専門学校、横浜女子短期大学、湘北短期大学、聖セシリア女子短期大学、洗足こども短期大学