最終更新日:2023/3/20

三機工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
資本金
81億518万円
売上高
1,931億8,900万円(2022年3月期)
従業員
単体:2,096名 連結:2,607名(2022年3月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

空調設備・給排水設備業界のリーディングカンパニー「三機工業」です!

2024年度卒の新卒採用を開始いたしました (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは!三機工業人事部採用チームです。

是非エントリーをお待ちしております!

会社紹介記事

PHOTO
建築設備や機械システム、環境システムなど幅広い事業を展開する「総合エンジニアリング力」で環境と社会に新しい価値を提供します。
PHOTO
社員一人ひとりの持つ技術力や能力を当社の貴重な財産と捉え、人材を育てその能力を最大限に発揮できる環境を整備しています。

三井グループの総合エンジニアリング企業が社会に「新しい価値」を提供する!

PHOTO

当社はエンジニアリング事業、すなわち「技術」で社会に貢献していく企業です。

空調、給排水、電気、スマートビルソリューションなどの建築設備事業を中心に、搬送システムなどの機械システム事業、水処理施設・廃棄物処理施設などの環境システム事業を展開し、エンジニアリングを通じて広く社会に貢献しています。

「多岐にわたる高い技術力を保有する”総合エンジニアリング企業”として、各分野におけるプロ集団を擁すること」、それが当社の最大の強みです。

当社が創るものは一つとして同じものはありません。まさにすべてがオーダーメイドの世界。事業活動を通してお客様の潜在的ニーズでもある社会の課題を発見し、解決していきます。また、「機械」が「物」を大量生産していくような事業ではなく、「人」がひとつひとつモノを創りあげていく事業です。
そのため当社では「人材の採用・育成」を最重要事項と考えています。

大規模現場を多数手がける当社では、エンジニアとして得難い経験を積めること請け合いです!

会社データ

プロフィール

三井グループの主要企業の1つとして、創立から90年以上にわたり設備業界を牽引してきたリーディングカンパニーです。
創立当時より常に時代のニーズに合わせ、幅広い領域において事業を展開してきました。主要事業の空調・給排水衛生・電気などの建築設備以外にも、工場や空港において利用される物流・搬送システムのほか、上下水処理施設・ごみ処理プラントといった社会インフラの構築まで手がけています。
2025年に創立100周年を迎える当社では、長期ビジョン”Century 2025”を制定し、現在はPhase3の初年度として「選ばれる」会社を実現するべく取り組みを行っています。
「質」と「信頼」を高める施策の成熟・進化を図る一方で、新施策「社会のサステナビリティへの貢献」「働き方改革の加速」「次世代に向けた投資」を設定し、「新たな社会価値の創造」を通じて将来の持続的な成長につなげていきます。
現在、長時間労働対策のプロジェクトを進めており、今後もさらに働きやすい職場の構築を進めてまいります。

事業内容
■建築設備
建物内部の空調・給排水・電気などの設備を構築しています。
人や物にとって快適な空間・環境をより効率的かつ省エネで提供し、社会に貢献しています。

空調設備/給排水衛生設備/厨房設備/産業空調設備/半導体・FPD製造設備/医薬・食品製造施設/環境制御装置/電気設備/電気通信/電気土木/中央監視/自動制御設備/情報通信システム/金融機関ディーリングルーム施設/リロケーションプロジェクトなど

■プラント設備
工場内での搬送システムや空港の手荷物貨物ハンドリングシステム、水処理施設にごみ処理施設と、皆さんの目に付かないところで活躍する様々なプラント設備を構築し、社会インフラ構築の一端を担っています。

FAシステム・クリーン搬送システム/物流システム/空港手荷物・貨物ハンドリングシステム/各種制御・情報システム/各種標準コンベヤ/上水・下水処理設備/一般及び産業廃棄物処理・再生設備/産業用環境設備など

PHOTO

弊社の施工事例の一部

本社郵便番号 104-8506
本社所在地 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー
本社電話番号 03-6367-7083
創業 1925年4月22日
設立 1949年8月1日
資本金 81億518万円
従業員 単体:2,096名 連結:2,607名(2022年3月31日現在)
売上高 1,931億8,900万円(2022年3月期)
株式 東京証券取引所 プライム市場上場
事業所 [支社] 東京,大阪,名古屋
[支店] 札幌,仙台,さいたま,千葉,土浦,横浜,富山,静岡,豊田,刈谷,京都,神戸,高松,広島,福岡
[R&Dセンター] 神奈川県大和市
[工場] 神奈川県大和市
[営業所・出張所] 全国各地
関連会社 [国内]
三機テクノサポート(株)
三機産業設備(株)
三機化工建設(株)
三機環境サービス(株)
三機パートナーズ(株)
苫小牧熱サービス(株)

[海外]
三机建筑工程有限公司
Thai Sanki Engineering & Construction Co.,Ltd.
AQUACONSULT Anlagenbau GmbH
AEROSTRIP Corporation
平均年齢 43.2歳
平均年収 929万円
主な施工実績 【事務所・商業施設】六本木ヒルズ森タワー、あべのハルカス、高島屋、大丸百貨店、COREDO日本橋、東京ミッドタウン日比谷、東京ステーションホテル、帝国ホテル、つくば国際会議場、仙台市立病院、三井記念病院、名古屋市西部医療センター、世界的なスポーツイベント、大阪万国博覧会ほか

【工場・研究所】サントリー、大阪ミツカン三木工場、テルモ山口、大分キヤノンマテリアル、理化学研究所スーパーコンピュータ「富岳」、マツダ 耐候実験棟環境試験設備ほか

【空港・鉄道】成田空港、羽田空港、関西国際空港、米空軍横田基地 「カーゴハンドリングシステム」ほか

【水処理・廃棄物処理設備】浅川水再生センター、南蒲生浄化センター、ナリコークリーンセンター第3工場、奥羽クリーンテクノロジーほか

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 12名 64名 76名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 12名 7名 19名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.5%
      (680名中10名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【マネジメント研修】
階層に応じて必要となる能力やスキルを磨くための研修
・新入社員研修
・2年目研修
・4年目研修
・7年目研修
・リーダー候補者研修
・管理職候補者研修
※上記以外に、中堅以上の階層向け研修も多数あります。

【技術研修】
一流エンジニア養成のための研修
・新入社員専門研修
・施工3年目研修(基礎習得や再確認)
・施工6年目研修(基礎習得者のスキルアップ)
・施工9年目研修(実務習得者のスキルアップ)
・資格習得研修
※各自のレベルに合わせて受講することができます。

【海外研修】
海外の語学学校で語学研修を受けた後、海外事業所で実務を10カ月程度経験します。
※希望者の中から選考
自己啓発支援制度 制度あり
各種資格取得支援、社外セミナー等、社員のスキル・能力を高めるためのバックアップをしています。
メンター制度 制度あり
新入社員に対して4年目研修を受講済みの先輩社員がメンターとして手配されます。職務上の悩み相談等精神面のケアや業務指導など、上司や直属の先輩がフォローしきれない部分をサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、愛知産業大学、青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、信州大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、創価大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、中村学園大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、阪南大学、一橋大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島市立大学、フェリス女学院大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福島大学、藤女子大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、前橋工科大学、松山大学、三重大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、阿南工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、津山工業高等専門学校、東京工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、八戸工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、福島工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

※大学院の採用実績は「大学院・大学」合わせての実績です。

採用実績(人数)       2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
------------------------------------------------------------------------------------
修士了    9名   12名  10名   12名   13名
大学卒    56名   65名   71名   67名   57名
高専卒    12名   4名    4名   7名   2名
その他    3名   1名   3名   9名   11名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 78 5 83
    2021年 76 19 95
    2020年 70 18 88
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 83
    2021年 95
    2020年 88
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 2
    2021年 5
    2020年 7

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp84187/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

三機工業(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
三機工業(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三機工業(株)【東証プライム上場】の会社概要