予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/2/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「自動車メーカーに常駐して開発に携わることで技術者として大いに成長できますよ」と藤原Mgr。ご自身も大手自動車メーカーとの共同開発経験を持つ。
~宝塚・兵庫・関西から世界へ~【自動車用コントロールケーブルで世界シェアトップ】アクセルやブレーキ、ウインドレギュレーターからスライドドアまで、自動車のあらゆる遠隔操作を可能にしているのがコントロールケーブルです。当社はその国内トップクラスのシェアを誇る企業として日本の自動車メーカーすべてに製品を納入。素材開発から生産技術開発、システム構築まで新機能・新技術の実現を目指すトータルエンジニアリングに加え、金型設計から製造までを手掛ける自社一貫生産体制を強みに成長してきました。また、業界に先駆けて1970年からグローバル化にも着手。現在は世界18カ国・40超拠点での適時・適地での生産を実現し、自動車メーカーに必要不可欠なサプライヤーとして世界最大手(※)の地位を確立しています。※出典元:就職四季報2020年版【他分野での新製品開発も、バイワイヤーへの対応も着々と進行中】コントロールケーブルで培った基礎技術を応用し、私たちはすでに医療用具、建設機械、住宅関連、船舶・マリーンといった幅広い分野にも進出。次々と新製品を生み出し、新たな市場開拓に挑戦しています。もちろん、その一方で当社の核となる自動車分野での新たなニーズに応える取り組みにも注力しています。ケーブルから電子制御へと変わる“バイワイヤー”に対応するため、20年以上前からコントロールケーブルとシステムを組み合わせた製品づくりを行い、どこよりも早くニーズをキャッチするために大手自動車メーカーには当社のエンジニアが常駐して共同開発を進めています。自社ではなかなか見ることのできない自動車本体の構造を間近で学べる貴重な機会があることは当社の大きな強みと言えるでしょう。【機械工学はもちろん、電気・電子など幅広い学びが活かせる】自動車分野も、新たな分野も、時代の一歩先を見据える当社なら常にチャレンジングな環境で仕事に取り組むことができます。前例のないことに挑む挑戦心、学ぶ姿勢、謙虚な努力が続けられる方なら大いに活躍できるでしょう。私たちは高い志を持つとともに、コントロールケーブルの未来、新たなものづくりという可能性を拓きたいと思っています。
創業76年の歴史の中、自動車コントロールケーブル業界では、世界一の生産量(就職四季報2023掲載)を誇っています。
<大学院> 秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、神戸大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、千葉工業大学、東京大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、兵庫県立大学、山形大学、立命館大学、和歌山大学 <大学> 秋田大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、信州大学、摂南大学、千葉工業大学、中京大学、帝京大学、東京大学、徳島大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、長崎県立大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、兵庫県立大学、広島経済大学、広島工業大学、福井工業大学、武庫川女子大学、山形大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学