予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/10
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社へのエントリーを開始しました!みなさまのエントリー・会社説明会のご予約をお待ちしております。
「アルミは大きな可能性のある素材です。当社が今以上に必要とされ力を発揮する分野もさらに広がることでしょう。その分、新しい力への期待も自然と高まります。」
当社は世界随一のアルミニウム鋳鍛造メーカーとして、主に四輪(自動車)や二輪(バイク)部品の設計・開発・製造を行っています。そのなかでも当社が世界で唯一製品化を叶えるなど高く評価されているのが【ブレーキ部品】です。近年ブレーキ部品は軽量化と内部品質の向上が求められており、当社はその2つのニーズに応える高い技術力と量産体制を有しています。例を挙げると、有名なハイブリッドカーに搭載されている<ブレーキキャリパー>では、高いシェアを誇っています。世界に認められた最先端テクノロジーの代名詞のような車種の部品に選ばれたことは、当社製品の品質や技術力の高さの証に他なりません。当社は「日本軽金属ホールディングス」の100%子会社となり、グループ企業の強みを生かした成長戦略を実践して来ました。例えば親会社と当社の双方で若手社員を派遣し合うなど、両社の技術共有とさらなる発展・向上に積極的に取り組んでいます。新入社員に求めること・理想の人物像は、常に探究心をもって物事に取り組める人です。新しい技術の開発のためにも、自ら行動できる・目的意識のある人や、ものづくりに興味がある学生には是非、企業研究に励んでいただきたいです。人類がアルミニウムを使い始めて、たった130年。1500年もの長い歴史を持つ鉄と比べると、大いに開発の余地がある素材と言えるでしょう。つまり、次世代を担う若手社員の活躍次第で、世界市場のシェア率アップに留まらず、当社がアルミニウム鋳鍛造の歴史をも変える可能性があるということです。新しいアルミの歴史を刻んでいきましょう!
就活生のみなさん。当社、日軽松尾は「アルミ鋳鍛造」メーカーです。鋳造とは、溶かした金属を型に流し込み、目的の形状に加工をする技術のことを指します。この鋳造業界においてトップクラスの技術力・シェアをもつのが当社、日軽松尾です。当社は素材メーカーのため、みなさんに知られる機会は少ないのが現状ですが、実は業界内では一目置かれている会社です。たとえば、世界で初めてバイク部品を特殊鋳造技術で製品化の実現や、有名ハイブリットカーにも100%当社製品が使われています。人類が金属を使い始めて5,000年と言われていますが、実はアルミ製品はたったの130年です。当社も60年の歴史を持つ会社ですが、まだまだ発展途上。そのため会社の強化=人材の採用・育成に力を入れていきます。みなさんも当社で一緒に、アルミ業界・鋳造業界の歴史をつくりませんか。
自動車やバイクなど高い品質が求められる商品などに、当社の製品が採用されています。製品サンプルも数多く見て触れていただけます。
<大学院> 金沢大学、信州大学、東亜大学 <大学> 愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、金沢大学、金沢工業大学、北見工業大学、群馬大学、駒澤大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、静岡産業大学、淑徳大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、諏訪東京理科大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京電機大学、東洋大学、長野大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、松本大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山梨学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、国際ペットワールド専門学校、佐久大学信州短期大学部、産業技術短期大学、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、高崎商科大学短期大学部、東京電子専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、中日本自動車短期大学、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、長野女子短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東日本調理師専門学校、北海道エコ・動物自然専門学校、松本大学松商短期大学部、松山短期大学、武蔵野調理師専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp84532/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。