最終更新日:2023/3/10

日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 輸送用機器
  • 非鉄金属
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
長野県
資本金
3億円
売上高
32億46百万円(2021年3月 実績)
従業員
238名(2022年4月1日現在)
募集人数
1~5名

独自の技術・高いシェアが当社の強み。

  • 積極的に受付中

事務(総務人事・購買・営業)/機械・設備・設計・開発・技術・生産技術・理系・理工系 エントリー開始! (2023/02/13更新)

PHOTO

当社へのエントリーを開始しました!
みなさまのエントリー・会社説明会のご予約をお待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
長野県上田市の本社および本社工場は、上田リサーチパークの広大な敷地に堂々と佇む。周辺は緑豊かで環境にも恵まれており、集中して業務に取り組めるのも魅力のひとつ。
PHOTO
樹脂で試作製作し、設計図に微調整を加えながら完成を目指す。製品が量産化されるまで担当が一貫して携われるやりがいがある。さらに経験豊富な先輩・上司の存在が心強い。

業界屈指の高い技術力とシェア率を武器に新たなアルミニウムの歴史を創る!

PHOTO

「アルミは大きな可能性のある素材です。当社が今以上に必要とされ力を発揮する分野もさらに広がることでしょう。その分、新しい力への期待も自然と高まります。」

当社は世界随一のアルミニウム鋳鍛造メーカーとして、主に四輪(自動車)や二輪(バイク)部品の設計・開発・製造を行っています。

そのなかでも当社が世界で唯一製品化を叶えるなど高く評価されているのが【ブレーキ部品】です。近年ブレーキ部品は軽量化と内部品質の向上が求められており、当社はその2つのニーズに応える高い技術力と量産体制を有しています。

例を挙げると、有名なハイブリッドカーに搭載されている<ブレーキキャリパー>では、高いシェアを誇っています。世界に認められた最先端テクノロジーの代名詞のような車種の部品に選ばれたことは、当社製品の品質や技術力の高さの証に他なりません。

当社は「日本軽金属ホールディングス」の100%子会社となり、グループ企業の強みを生かした成長戦略を実践して来ました。例えば親会社と当社の双方で若手社員を派遣し合うなど、両社の技術共有とさらなる発展・向上に積極的に取り組んでいます。

新入社員に求めること・理想の人物像は、常に探究心をもって物事に取り組める人です。新しい技術の開発のためにも、自ら行動できる・目的意識のある人や、ものづくりに興味がある学生には是非、企業研究に励んでいただきたいです。

人類がアルミニウムを使い始めて、たった130年。1500年もの長い歴史を持つ鉄と比べると、大いに開発の余地がある素材と言えるでしょう。つまり、次世代を担う若手社員の活躍次第で、世界市場のシェア率アップに留まらず、当社がアルミニウム鋳鍛造の歴史をも変える可能性があるということです。

新しいアルミの歴史を刻んでいきましょう!

会社データ

プロフィール

就活生のみなさん。当社、日軽松尾は「アルミ鋳鍛造」メーカーです。

鋳造とは、溶かした金属を型に流し込み、目的の形状に加工をする技術のことを指します。この鋳造業界においてトップクラスの技術力・シェアをもつのが当社、日軽松尾です。

当社は素材メーカーのため、みなさんに知られる機会は少ないのが現状ですが、実は業界内では一目置かれている会社です。

たとえば、世界で初めてバイク部品を特殊鋳造技術で製品化の実現や、有名ハイブリットカーにも100%当社製品が使われています。

人類が金属を使い始めて5,000年と言われていますが、実はアルミ製品はたったの130年です。当社も60年の歴史を持つ会社ですが、まだまだ発展途上。

そのため会社の強化=人材の採用・育成に力を入れていきます。みなさんも当社で一緒に、アルミ業界・鋳造業界の歴史をつくりませんか。

事業内容
創業から半世紀以上の歴史があり、現在は自動車・バイク部品を中心としたアルミニウム鋳鍛造品を提供しています。以下が代表的な日軽松尾の製法です。

■GDC(GRAVITY DIECAST)重力金型鋳造法
文字通り、重力を利用した鋳造方法です。外観・内部品質が非常に良く、かつ高い生産性があります。

■PFDC(PORE FREE DIECAST)PFダイカスト法
金型にアルミニウムを高速で射出する製法です。高精密な製品、かつ大量生産に適しています。

■C&F(CAST&FORGE)アルミ鋳造・鍛造製法
鋳造技術を応用した、コストパフォーマンスに優れた製法です。当社はこのC&Fのパイオニアとして、技術賞を受賞しています。((財)素形材センター様より「素形材産業技術賞」・※(社)軽金属協会様より「アルミニウム鍛造特別技術賞」)

数あるメーカーのなかでも、上記の3製法を用いて金型設計から量産まで、全てを行える鋳鍛造メーカーは少ないと言えます。この当社の高い技術力を基盤とした顧客対応力が、厚い信頼と高いシェアを実現しています。

また、当社は日本軽金属ホールディングスのグループ企業です。この素材開発・調達面のメリットを背景に、当社独自の高い技術力が組み合わされ、高い総合力が活かされています。

技術開発・製品化・量産化・高品質・コストダウン・短納期…これらの顧客ニーズを、日軽松尾でしか実現できない高い次元で実現します。

日本のものづくりの縁の下でありながら、革新的な技術力をもって、これからも社会と人々の暮らしの向上に貢献してまいります。

PHOTO

自動車やバイクなど高い品質が求められる商品などに、当社の製品が採用されています。製品サンプルも数多く見て触れていただけます。

本社郵便番号 386-1211
本社所在地 長野県上田市下之郷813-1
本社電話番号 0268-38-0001
創業 1926(大正15)年4月
設立 1957(昭和32)年6月
資本金 3億円
従業員 238名(2022年4月1日現在)
売上高 32億46百万円(2021年3月 実績)
関連会社 日本軽金属ホールディングスの関連企業
事業所 本社・本社工場/長野県上田市
奈良本工場/長野県青木村
苫小牧工場/北海道苫小牧市
アルミニウムの3つの特徴 ○かるい…鉄の約3分の1の重さで、製品の扱いやすさ・軽量化に貢献しています。

○さびない…耐食性に優れ、他の金属のように茶色く錆びない性質があります。

○やわらかい…加工しやすく、複雑な構造・精密な部品をつくることができます。
組織と社員の3つの特徴 ○かるい…フットワークが軽く、顧客ニーズに迅速・柔軟に対応します。

○さびない…経験値の高いプロ集団ですが、さびることなく常に技術開発・新製品の実現に挑戦します。

○やわらかい…やわらかい人柄の社員が多いです。悩みごとが相談できる環境と、先輩社員がいます。
製法・用語の解説 ○鋳造…溶かした金属を型に流し込み、目的の形状に加工する製法

○鍛造…固形の金属を型に入れ、圧力をかけて目的の形状に加工する製法

○鋳鍛造…この2つを組み合わせた、効率・コストパフォーマンスに優れた製法
技術力・営業力の強み ○素材背景…日本軽金属グループの技術力を活かし、他社より秀でて要望に合った素材の選定・提案を行えます。

○技術力…蓄積されたノウハウと当社独自の技術を駆使して、最も要望に合った製法・価格で製品を生産化に導くことができます。当社でしか製品化できないものもあり、この高い技術力が強みです。

○顧客との信頼関係…細かい生産管理のもと少量多品種の要望にも対応しており「日軽松尾だから」と発注を頂くことも多いです。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.8時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (232名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
○全部署共通の研修…新入社員研修・現場実習・安全衛生教育・OJT 等

○技能向け各種技能講習…玉掛け・クレーン・フォークリフト・粉じん作業・研削砥石 等
自己啓発支援制度 制度あり
○ 社外セミナーへの参加や資格取得制度
通信教育(自己啓発が中心の各種プログラム)・ビジネス・キャリア検定(中央職業能力開発協会)・生産管理コース(長野県中小企業団体中央会)・原価管理コース(長野県中小企業団体中央会)

○ 日本軽金属グループの集合研修
パワーアップ(世代別研修:中堅層向け)・ジュニアパワーアップ(世代別研修:若手向け)・フォルトゥナ(女性向け研修)※男性も参加OK
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
各部門にて、社内技能検定制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢大学、信州大学、東亜大学
<大学>
愛知大学、愛知工科大学、愛知工業大学、秋田大学、足利工業大学、亜細亜大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪経済大学、金沢大学、金沢工業大学、北見工業大学、群馬大学、駒澤大学、埼玉学園大学、埼玉工業大学、静岡産業大学、淑徳大学、湘南工科大学、信州大学、城西大学、諏訪東京理科大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、千歳科学技術大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京電機大学、東洋大学、長野大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、松本大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山梨学院大学、立正大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、上田情報ビジネス専門学校、上田女子短期大学、大妻女子大学短期大学部、大原簿記情報専門学校札幌校、大原簿記情報ビジネス医療専門学校、国際ペットワールド専門学校、佐久大学信州短期大学部、産業技術短期大学、信州豊南短期大学、清泉女学院短期大学、高崎商科大学短期大学部、東京電子専門学校、東京リゾート&スポーツ専門学校、中日本自動車短期大学、長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、長野女子短期大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、東日本調理師専門学校、北海道エコ・動物自然専門学校、松本大学松商短期大学部、松山短期大学、武蔵野調理師専門学校

採用実績(人数) 2018年 2019年 2020年 2021年
---------------------------------------
3名   4名   2名   3名
採用実績(学部・学科) ■理系
工学(生産技術・制御技術・機械工学・精密工学・機械システム工学・生産システム・情報システム工学・電気工学・電子制御工学・電気システム・電気電子システム工学・金属工学・生産機械・建築学・経営工学 など)・システム工学・生産工学・繊維学・素材開発化学・資源学・理学 など

■文系
法学・経済学・経営学・商学・経営情報学・総合経営学・文学・教育・社会学・工学資源学・産業社会学・社会福祉学 など

■技能・技術系
自動車整備・NC機械・機械設計・機械工学・電子技術・電子工学・電子制御・生産技術 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 3 0 3
    2020年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 3
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp84532/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日軽松尾(株)【日本軽金属グループ】の会社概要