最終更新日:2023/11/21

I&H(株)(阪神調剤グループ)[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 調剤薬局
  • ドラッグストア
  • 福祉サービス
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 薬学系
  • 事務・管理系
  • 専門系
  • 医療・福祉系

管理栄養士と連携し、地域の方々の健康をサポートしています!

大谷 鎮由
2022年入社
明治薬科大学
薬学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事

I&Hに入社を決めたきっかけ

私はI&Hを就活中に友人からの紹介で初めて知りました。そこからインターンシップや説明会に参加していく中で、会社概要や福利厚生、働き方を詳しく聞き、私にはとても合ってるのではないかと思いました。
また研修期間が長く、手厚いサポート中で勉強ができることや家賃の全額負担、採用課の方の人柄などを含めて入社を決めました。


仕事のやりがいや嬉しかったこと

患者様の悩みを解決できたり、副作用などのチェックなど学んだことが現場で実際に活用できていることを実感でき、そのようなときにやりがいを感じております。
また嬉しかったことでは、以前対応した患者様がもう一度私に投薬を希望してくれることがあり、その時はとても嬉しかったです。このような患者様との関係をどんどん築いていけたらなと思いました。
また、自分の指導で症状が良くなった事もあり、日々自分の投薬をより良くできるよう心がけています。


現在の店舗の特徴や雰囲気、仕事内容について

私が現在働いている店舗は医療モール型の店舗で、内科や整形外科、呼吸器など10科以上の処方箋、そして在宅を受け付けています。
多くの処方・薬に触れることができ日々学びを得られ、服薬指導の幅なども広げることができます。
また在籍社員は、薬剤師・事務がそれぞれ10名以上在籍しており、職種を飛び越え社員の皆さん同士が連携し合って業務をしております。また、管理栄養士の方も在籍しており、栄養指導なども積極的に行っていたり、管理栄養士の方と一緒に地域の方々や患者様の健康をサポートにも力を入れております。


国家試験の勉強方法について

私は一人では勉強できないと思い、研究室の勉強部屋で友達と勉強しておりました。
黙々と勉強することもありますが、息抜きをとても大切にしていました。お昼ご飯を食べる時に、必ずアニメを3、4話ほど見て午後の勉強をするようにルーティン化をしたり、勉強に行き詰まった時には友人同士で問題を出し合うなどをしていました。
私はこれによって記憶の定着が格段と上がりました。
また、個人的に印象に残った友達の言葉があります。「青本は覚えるものじゃない。飲むもの」。と言う言葉に衝撃を受け、勉強にのめり込んでました。
皆さんも息抜きを大事にして勉強頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. I&H(株)(阪神調剤グループ)の先輩情報