予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
宮地社長。
佐賀電算センターは、1963年に創業し、2010年に創業50周年を迎えたIT企業です。当社は独立系でありながら、受託・派遣型ではなく、自社製品(パッケージ)や自社サービス(クラウドサービス)を中心とした商品やサービスを提供しているのが特徴。全国から受注していますが、大半を佐賀、福岡で手掛けていますので、基本的に転勤もなく、佐賀、福岡という土地に腰を据えて、技術を磨き、経験を積むことができます。当社の社員は、「自社で企画したシステムを提案できる」ことや、「受託開発に関しては元請けが中心」であることにやりがいを感じながら、仕事に取り組んでいます。当社が開発した商品・サービスの中には、自治体の福祉・介護に関するシステムや、大手流通企業向けのリベート管理システム、調剤薬局向けの医薬品受発注管理クラウドサービスなど、全国トップクラスのシェア、もしくはそれに迫る勢いのものもあり、そういった商品・システムの開発に取り組めることも、社員たちのモチベーションアップに繋がっています。学生の皆さんの中には、ソフトウエア業界=忙しいというイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、当社は自社パッケージや元請けの仕事が中心ですので、時間のコントロールが非常にしやすく、ノー残業デーなどの取り組みなども功を奏し、社員の平均残業時間は月間13時間程度と、以前に比べかなり少なくなってきました。もちろん、残業手当は全額支給されますが、月間13時間というのは、業界内においても少ない方ではないでしょうか。今後は、得意とする分野のシェアをさらに拡大するとともに、その分野の中における幅を広げていきたいと考えています。また、他の分野にもまだまだ挑戦することも必要だと思いますし、新たなジャンルに果敢にチャレンジできる人材の育成にも力を注いでいきたいですね。〈代表取締役社長 宮地 大治〉
<大学院> 九州大学、九州工業大学、熊本大学、高知大学、佐賀大学、福岡大学、福岡女子大学 <大学> 青山学院大学、大分大学、大阪教育大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西外国語大学、関西大学、北九州市立大学、九州大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、九州情報大学、京都女子大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、佐賀大学、芝浦工業大学、下関市立大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、筑紫女学園大学、千葉大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、奈良大学、西日本工業大学、日本大学、梅光学院大学、広島大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、法政大学、宮崎大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学 <短大・高専・専門学校> 有明工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、大阪ビジネスカレッジ専門学校、大原法律専門学校、大原簿記ビジネス専門学校福岡校、関西外国語大学短期大学部、九州国際情報ビジネス専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)、KCS福岡情報専門学校、公務員ビジネス専門学校、佐賀コンピュータ専門学校、駿台電子情報&ビジネス専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、広島コンピュータ専門学校、福岡工業大学短期大学部、福岡税経専門学校