予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/26
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
私が大切にしていることは、技術者が仕事に没頭できる環境をつくることです。大学の研究室をイメージして下さい。研究や実験には、集中力や洞察力はもちろん、想像力や柔軟な発想、閃きといった要素が必要です。当社の技術サービスはお客様が気付かない潜在的なニーズにお応えするカタチや答えのないものです。技術革新とは、考えて考えて考えて、試行錯誤や試練の先にようやくそのヒントに辿り着きます。私自身も技術者として、情熱と客観的なデータの蓄積、そこから生まれる気付きを大切にしてきました。クオルテックで働く技術者には最高の環境で働いてもらいたいと思い、大学の研究棟をイメージした職場にしています。当社のお客様は日本の大手企業のメーカー等ですから、品質パートナーとしてサポートするため、未来品質の実現に向けた研究開発へ取り組んでいます。研究開発費の割合は、非常に高いレベルだと思います。自動車分野で例を挙げれば、電気自動車やハイブリッド自動車、燃料電池自動車に関わるパワー半導体や燃料電池、人工知能の研究があります。他にも家電や素材、化学、食品など、様々な分野で研究開発を行っています。当社の研究開発は、相当の強みがあると自負しています。研究開発のベースとなっているのは、本業である不良解析や分析、再現実験、信頼性試験のデータ蓄積とノウハウです。第三者機関として各業界の最先端技術に触れてきたことで、様々な角度からデータ収集と検証ができ、生きたノウハウが生まれます。自社一貫で分析解析、試験、研究開発まで行っている会社なので大きな可能性があると確信しています。目先の利益だけにこだわれば、もっと儲かるのかもしれませんが、10、20年後も最先端技術で勝負していくために研究開発は必要不可欠だと考えています。何より、世の中になかった固有技術で社会貢献できることに、技術者として夢やロマンを感じませんか?私の夢は将来的にクオルテックの技術者からノーベル賞を出すことです。空気を浄化しながら走行する車。土に還る素材でつくられた携帯電話やゲーム機。遊びを通じて健康をチェックできるシステム。夢が膨らむものづくりを当社で実現しませんか? 代表取締役 志方 廣一
<大学院> 京都産業大学、大阪工業大学、龍谷大学 <大学> 愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、関西大学、関西学院大学、九州工業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、近畿大学、甲南大学、東京大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、名古屋大学、奈良女子大学、兵庫県立大学、北海道大学、三重大学、名城大学、山形大学、立命館大学、和歌山大学