予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/7/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!個別教室のアップル【(株)セレクティー】/人事担当の鈴木です。現在は会社説明会は予定しておりませんが、ご応募、選考は進めております。ご希望の方は、人事担当 鈴木 まで、メール、お電話でご連絡ください。個別教室のアップル【(株)セレクティー】/人事担当 鈴木
代表 畠山 明 とことん「一人ひとり」のために。
私は、1対1で授業をすることにより、生徒さんの学力を伸ばすことはもちろん、一人ひとりの「自己肯定感」を育むことができると考えています。 「やる気」には「やる気のもと」が必要です。やる気のもとは、継続的に育まれた「自己肯定感」(ありのままの自分を受け入れられる)だと考えています。この、やる気のもとを継続的に育む環境、それが「個別教室・家庭教師のアップル」です。河北新報出版センターより 代表の畠山の著書「やる気のモト。」という本が出版されました。その本の中でも「自己肯定感」と「共有体験」についてお伝えしておりますが、生徒さんの「自己肯定感」を育むためには、社員研修等を通じて「自己肯定感」が高められる職場の環境が必要です。一人ひとり大切にされる職場の環境は、仕事を自分のものとし、業務に責任を持って臨み、新しいことに果敢にチャレンジする社員を育てていきます。また、生徒も一人ひとり社員も一人ひとりを大切にするからこそ、会員さまのクチコミで生徒さんをご紹介していただくことが多いのです。 25年以上1対1で生徒さんと向き合ってきたノウハウは、生徒さんだけではなく、社員教育、保護者様のケア等に応用され、日々進化しています。 ノウハウの蓄積を社会への貢献に活かすため、震災後、一般財団法人 学習能力開発財団を設立しました。そこでは、震災遺児への無料学習支援や発達障がいのある生徒さんへの学習支援、社会人向けの学習支援等を行っています。また、この「アップルメソッド」は、「子どものやる気の育て方」として学校のPTAでの講演、「社員のやる気の育て方」として地域の会社での講演等にいかされています。(講演の様子:https://www.apple-kobetsu.jp/seminar/index.html) 今、宮城では不登校やいじめの問題が課題となっています。私たちは、「自己肯定感の醸成」というアプローチでその問題の解決の一助となることを目指しています。 一人ひとりの能力が最大限に発揮されるか否かというのは、それを教育するものにかかっています。「おもい」が形にできる会社でありたいと常に思っています。 教育事業で CS(顧客満足度)日本一を目指し働く人のES(従業員満足度)も日本一を目指します。 代表取締役 畠山 明
当社は完全マンツーマン指導、「個別教室のアップル」「家庭教師のアップル」とCSRとして震災遺児支援や発達障がい児支援を行う総合教育事業を展開しております。少子化。それは強みが明確な個別教育事業には追い風です。時代は「個性を尊重する自由な社会」へと移行し、一人ひとりの価値観が多様化(ダイバーシティ)する中、集団教育では対応しきれない部分が多々あります。そんな中、代表の畠山は「生徒一人ひとりのやる気を引き出し、苦手な科目を伸ばすには1対1が有効なのではないか」という考えのもとで、勤めていた宮城県内の教師を辞め、個別教室のアップル・家庭教師のアップルを立ち上げました。生徒一人ひとりと向き合っていくなかで成長を遂げ、仙台で最大規模の生徒数を誇る教育事業会社になりました。
「完全1対1」の丁寧な授業
<大学> 東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、宮城教育大学、宮城学院女子大学、青森公立大学、北海道教育大学、福島大学、岩手大学、山形大学、宮城大学、九州大学、駒澤大学、秋田大学
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85139/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。