最終更新日:2023/4/13

(株)長野エーコープサプライ【JA長野県グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 冠婚葬祭
  • 物流・倉庫

基本情報

本社
長野県
資本金
8,420万円
売上高
51億5,157万円(2022年3月末)
従業員
318名(2022年4月1日現在)

地域の皆様の『ありがとう』が私たちの未来です

  • My Career Box利用中

全農(全国農業協同組合連合会)100%出資の長野県JAグループの会社です! (2023/04/13更新)

PHOTO

こんにちは!

長野エーコープサプライ 採用担当です。

2024年度卒の応募受付を開始しています。

たくさんの方のご応募をお待ちしております★

会社紹介記事

PHOTO
JAグループにおける葬祭事業のプロフェッショナルとして、地域に密着した活動を通し、故人様のやすらかな旅立ちに精一杯の真心をこめてお手伝いしています。
PHOTO
打合せは最も重要な業務のひとつ。限られた時間の中でご遺族様の悲しみに寄り添い、いかにご期待以上のサービスを提供できるかが、私たちの腕の見せ所です。

PHOTO

一人で葬儀は行えません。さまざまな役割も持ち、チームでひとつひとつの葬儀を作り上げます。お互いを尊重し、成長しあえることに喜びを感じられる人を求めています。

 私たちは「セレモニー事業」「物流事業」の2つの事業でJA組合員の快適な暮らしを支え、業務に真摯に取り組むことでお客様とのさらなる信頼関係の構築を目指しています。

 特に弊社の基盤となるセレモニー事業は、人生を締めくくる大切な式典である葬儀をプロデュースするお仕事です。
 ご遺族様は『死別』という非日常的な体験により、「悲しみ」や「不安」の中で大切な方を送らなければなりません。私たちはその悲しみに寄り添い、安心して大切な方との最後のお別れの時間を過ごせるようサポートしていきます。
 葬儀を通じて、ご遺族の方の思いや感情の変化を目の当たりにするからこそ、葬儀後に微笑みながらご家族やご親戚同士で話している姿や『ありがとう』の感謝の言葉をいただいたときが仕事のやりがいを感じられる瞬間です。
 その気持ちの込められた『ありがとう』の言葉に”自分自身の仕事が認めてもらえた”と実感できるため、仕事のモチベーションアップにも繋がっていきます。

 主な業務内容は、訃報の連絡を受け、施設や病院等へのお迎えから始まり、ご遺族や葬儀の日程調整、葬儀プラン等の打ち合わせ、そして、各儀式に立ち会い打合せ通りに滞りなく執り行えるよう対応する「葬儀(打合せ)担当業務」と、葬儀会場となるJA虹のホールや寺院などでの、式場の設営、参列者のお出迎えや案内や誘導、式の司会進行といった式典運営にかかわる「司会・アシスタント業務」です。また、ご遺体の処置メイクや各ホールでのイベントの開催なども行います。

 葬祭業は暗いイメージという先入観があると思いますが、そんなことはありません。孫やひ孫に囲まれて笑顔で送り出す葬儀もあります。
 また、現場で働く社員はサービス業ということもあり、明るく話し好きな方が多くいます。専門的な知識は誰もみんなゼロからのスタートです。研修制度もあるので心配しないでください。

 これからの時代を牽引し担っていく『新しく若い力』に期待しています!

会社データ

プロフィール

長野県JAグループの一員として事業を展開しています。
JAを核とした豊かな地域コミュニティー作りの中で、組合員の皆様や地域の皆様によりご満足いただける事業を目指しています。

1.「顧客第一」を社是に掲げ、真の「お客様満足」を目標に、社員一同、日々研鑚しております。
2. 全国農業協同組合連合会(JA全農)の100%出資によるJAグループ企業です。
3.「セレモニー事業」「物流事業」の2つを中心に事業を展開しています。

事業内容
■セレモニー事業
8JAとの共同運営斎場「JA虹のホール」を主に、寺院や自宅での葬儀も含めてお手伝いをしています。県内9ヵ所に事業拠点「JA葬祭」を設置し、県内トップクラスの葬儀施行件数を誇るセレモニー事業は、弊社の基幹事業となっています。
また、葬儀のアフターフォローとして、仏壇・位牌・墓石などの受注販売や年忌法要のお手伝いも行っています。さらに、ご家族同様に長い年月を共に過ごしたペットのお見送りをお手伝いする「虹のペットセレモニー」事業も展開しています。

■物流事業
会社設立当初から続く事業です。県内のA・コープ店などのスーパーに、生鮮商品や食料品・日用品や生活雑貨等商品の配送管理業務を行っています。長野県JAグループの総合物流事業を受託しています。

以上の事業を通し、私たちはJA組織とともに顧客第一の信念のもと常に自己革新に努め、地域の皆様の豊かな生活づくりに貢献しています。

PHOTO

本社郵便番号 381-2202
本社所在地 長野県長野市市場2番地1
本社電話番号 026-284-6249
設立 1970年10月28日
資本金 8,420万円
従業員 318名(2022年4月1日現在)
売上高 51億5,157万円(2022年3月末)
株主構成 全国農業協同組合連合会100%出資
事業所 【管理部】(本社)長野市市場2番地1
  ◆業務点検・コンプライアンス課
  ◆総務経理課
  ◆人事教育課

【セレモニー企画・組織事業部】
  ◆企画運営課 松本市笹賀7600番地5
  ◆組織推進課 松本市笹賀7600番地5
    ◇JAメモリアル会館 松本市波田10331-1
    ◇伊那仏壇墓石センター 上伊那郡南箕輪村5012-1

【セレモニー中南信事業部】
  ◆JA葬祭木曽
    ◇JA虹のホールきそ 木曽郡木曽町福島6448-1
  ◆JA葬祭松本 松本市笹賀7600番地20
    ◇JA虹のホール芳川 松本市小屋南1丁目15-20
    ◇JA虹のホールはた 松本市波田1909-1
    ◇JA虹のホール岡田 松本市岡田555
    ◇JA虹のホール筑北 東筑摩郡麻績村4120-1
  ◆松本フラワーセンター 松本市笹賀7600番地20 
  ◆JA葬祭あづみ
    ◇JA虹のホールとよしな 安曇野市豊科886番地
    ◇JA虹のホールあずさがわ 松本市梓川倭702-4
  ◆JA葬祭大町 大町市大字社字松崎6718番地1
    ◇JAホールおおまち 大町市平7791番地6
    ◇JAホールまつかわ 北安曇郡松川村7051-12
  ◆JA葬祭諏訪
    ◇JA虹のホールたまがわ 茅野市玉川神ノ原2817番地
    ◇JA虹のホール諏訪湖 諏訪市豊田2400番地22

【セレモニー東北信事業部】
  ◆JA葬祭長野 長野市市場2番地1
    ◇JA虹のホール篠ノ井 長野市篠ノ井布施五明3409番地
    ◇JA虹のホールまめじま 長野市大豆島5202番地
    ◇JA虹のホール稲里 長野市稲里町下氷鉋417
    ◇JA虹のホール松代 長野市松代町西寺尾1356
  ◆長野フラワーセンター 長野市市場2番地1
  ◆JA葬祭ちくま
    ◇JA虹のホールちくま 千曲市鋳物師屋200番地
    ◇JA虹のホールさかき 埴科郡坂城町大字坂城6199-1
  ◆JA葬祭みゆき
    ◇JA虹のホールみゆき 飯山市飯山5168-1
  ◆JA葬祭あおぞら
    ◇JA虹のホールあおぞら 南佐久郡小海町豊里36-3

【物流事業部】
  ◆東北信物流センター 長野市市場2番地1
  ◆中南信物流センター 上伊那郡南箕輪村字中ノ原9741番地3
    ◇松本生鮮センター 松本市笹賀7600番地41
    ◇飯田生鮮センター 飯田市松尾上溝2910番地30
平均年齢(正社員) 39.9歳【男性:43.8歳/女性:33.4歳】
平均勤続年数(正社員) 11.8年【男性:12.8年/女性:10.2年】
沿革
  • 1970年10月
    • (株)長野県くみあい食料品流通センター設立(その後社名は、(株)エーコープ長野、(株)長野県エーコープ、(株)長野エーコープ流通センターと変更し、平成5年より現社名、(株)長野エーコープサプライとなる)
  • 1971年
    • 松本・伊那・上田支社を設置
  • 1974年
    • 長野県協同衣料(株)と合併
  • 1986年~1994年
    • 県下6カ所に「魚介センター」(現生鮮センター)を開設
  • 1996年
    • セレモニー事業開始 エバーライフ大町開設(現JA葬祭大町)
  • 1997年~1999年
    • エバーライフ長野・松本(現JA葬祭長野・松本)開設
  • 2000年~2003年
    • JA虹のホール芳川(00年)、JAホールおおまち(00年)、JA虹のホール篠ノ井(01年)、JA虹のホールまめじま(02年)、JA虹のホールたまがわ(02年)、JA虹のホール諏訪湖(03年)6つの葬儀斎場の共同運営を順次開始
  • 2005年
    • JA葬祭あづみ開設
      葬儀斎場:JA虹のホールとよしな(安曇野市豊科)共同運営開始
  • 2009年
    • 葬儀斎場:JA虹のホール稲里(長野市稲里)
      葬儀斎場:JA虹のホール松代(長野市松代)
      両ホールの共同運営を開始
  • 2010年
    • 店舗事業部開設
      A・コープファーマーズうえだ店・マルシェ国分グランドオープン
      創立40周年記念式典開催
  • 2012年
    • JA食彩センター開設、料理仕出事業開始
      JA葬祭木曽開設
      葬儀斎場:JA虹のホールきそ(木曽町福島)共同運営開始
  • 2013年
    • 通夜法事棟:彩雲館(JA虹のホール篠ノ井併設)オープン
  • 2014年
    • フラワーセンターを新設 生花部門を独立拡大
      通夜法事棟:彩夕館(JA虹のホール芳川併設)オープン
  • 2015年
    • 葬儀斎場:JA虹ホールあずさがわ(松本市梓川)共同運営開始
      葬儀斎場:JAホールまつかわ(松川村)共同運営開始
      A・コープファーマーズうえだ店、(株)長野県A・コープへ経営移管
  • 2016年
    • JA虹のホール松代を松代町西寺尾に新築移転
      JA葬祭ちくま開設
      葬儀斎場:JA虹のホールちくま(千曲市)共同運営開始
      葬儀斎場:JA虹のホールさかき(坂城町)共同運営開始
  • 2017年
    • JA虹のホール筑北に法事棟新設
      葬祭事業20周年式典開催
      年間施行葬儀件数3700件突破
  • 2018年
    • JA虹のホールとよしな別館(通夜法事棟)新設
      葬儀年間施行件数4000件達成
      JA葬祭あおぞら開設
      多目的ホールあおぞら(小海町)共同運営開始
  • 2019年 1月
    • JA虹のホールあおぞらを新設
  • 2019年 4月
    • JA葬祭みゆき開設
      葬儀斎場:JA虹のホールみゆき(飯山市)共同運営開始
  • 2021年 3月
    • JA食彩センター閉業
  • 2021年 8月
    • JA虹のホール稲里敷地内にトレーラーハウスを利用した
      安置施設「虹空」を設置

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.6年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.6日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 4名 2名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 4名 0名 4名
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
長野エーコープサプライは、経営理念である社是を基本に、行動指針である『職場風土の改革、前へ前へと進める挑戦、社員及び顧客満足の向上』を実現するため、基本的資質、能力及び専門的な技能の修得に向けた教育、研修を行い、JAグループの一員としての『JA組合員の豊かな生活づくりに貢献』し、組合員・地域の皆様から信頼される人材育成を行っています。

【階層別研修】
社内研修体系に基づいた階層別役割認識研修より、役職位に応じて必要となる能力を身に付けていくことができます。
社内で行う新人研修では、入社後1週間社会人としての心構えやビジネスマナーなどの働く上での基本事項をはじめ、就業規則等の規程なども学習します。
研修内容によってグループワークもあるため、同期ともコミュニケーションを深めることが出来ます。

【職種別専門研修】
何を学んだかではなく、何を学んで活かせるか。葬儀の現場では、ご遺族の悲しみに寄り添いながら、その方の心に寄り添ったサービスを、スタッフ一人ひとりが考え行動に移しています。主幹事業であるセレモニー事業(葬祭事業)では、ほとんどの社員が未経験からのスタートとなるため、基本的な接遇サービスや言葉づかいのほか、葬祭ホールにおける接客技術やご喪家との打合せ業務、葬儀司会や葬儀の事前相談など、関連するさまざまな知識と技術を段階的に身に付けます。
カタチだけではない、お客様の心に寄り添ったサービスを提供できる人材の育成に力を入れています。

【資格受験対策研修】
入社3年目には厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査を受験し、「葬祭ディレクター」として活躍していきます。受験対策研修を実施し集中的に取り組むことで、合格を目指すことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育助成金制度

身に付けたいスキルや知識を通信教育講座から選び、受講できます。在籍期間内に優秀修了すると、受講費用(上限30,000円)を会社が助成します。
メンター制度 制度あり
【職場コーチ制度】
新卒者1名に対し、メンターとしての役割を持った先輩社員1名が職場でのサポートを行うとともに、教育計画を基にOJTを行います。またそのOJT推進者として、ロアマネージャー(拠点長代理)もしくはミドルマネージャー(拠点長)の1名がバックアップを行います。
選任するメンターは新卒者1名に対しそれぞれに選抜されるため、1人で複数の新人を受け持つことがない体制をつくり、より相談のしやすい環境を設けています。

新卒者『一人ひとり』に対し、メンター、推進者、教育管理部門担当者が定期的に面談や情報交換を行う機会を設けています。どうすれば新卒者の才能を伸ばしながら、より高いスキルを習得させることができるのかを真剣に考え、1人に対し3者でフォローしていく体制が構築されています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
松本大学、清泉女学院大学、信州大学、長野大学、長野県立大学、諏訪東京理科大学、文教大学、駒澤大学、佛教大学、東京農業大学、大妻女子大学、関東学院大学、共立女子大学、国士舘大学、城西大学、愛知大学、大東文化大学、都留文科大学、帝京平成大学、東北芸術工科大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、実践女子大学、山梨英和大学、富山大学
<短大・高専・専門学校>
清泉女学院短期大学、長野県農業大学校、日本工学院専門学校、松本大学松商短期大学部、大月短期大学、長野平青学園

採用実績(人数)        2019年  2020年  2021年  2022年  2023年(予)
-------------------------------------------------------------------------
大卒      5名   3名   2名   2名   6名
短大・専門卒  2名    ー     ー     ー     ー
高卒      1名   6名   3名    ー    3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 0 5 5
    2020年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 5
    2020年 8
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 2
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85159/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)長野エーコープサプライ【JA長野県グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)長野エーコープサプライ【JA長野県グループ】の会社概要