最終更新日:2023/5/26

(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】

  • 正社員

業種

  • アミューズメント
  • レジャーサービス
  • サービス(その他)
  • ゲーム・玩具・アミューズメント製品
  • 商社(教育関連)

基本情報

本社
東京都
資本金
3,000万円
売上高
1,226億円(2023年3月期)
従業員
812名、うち正社員418名(2023年4月現在)
募集人数
6~10名

ホワイト企業判定“SSS”評価獲得!一方で経営面は70年以上ず~っと黒字の超優良企業です!

  • 積極的に受付中

オンラインでの説明会開催中です! (2023/05/26更新)

PHOTO

<Zoomによるオンライン説明会>
・ご予約いただいた方にID等の案内をいたします。
・少人数制、気軽に質問可能です。


※現在対面式のセミナーは実施しておりません。
何卒ご了承ください。

情報は随時更新致します。
まずはエントリーをお待ちして
おります!!

++++++++++++++++++++

(株)安田屋
採用担当:片岡(カタオカ)
TEL:0120-012-835

++++++++++++++++++++

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
経済産業省より「健康経営優良法人2023」として認定されました。安田屋は健やかに安心して働ける企業であり続けます。
PHOTO
日本ホワイト企業審査協会様より、最高位であるSSS判定をいただきました。安田屋は経営面のみならず待遇面、環境面においても安心できる企業です。

PHOTO

厚生労働省より「育児サポート企業」認定の証となる【くるみん】の称号をいただきました。安田屋ならゆとりを持って各ライフイベントを迎えることができます。

◇安田屋には、7つの「カケル」価値があります。

【1】全力で「駆ける」ことができる活気溢れる職場環境

【2】”人”に”地域”に、自分の想いを「懸ける」やりがいある仕事

【3】社員を手塩に「掛けて」育てる温かい社風

【4】将来を「描ける」明確なキャリアパス

【5】人と人との「架け橋」となれる人材を育てる教育制度

【6】共に未来へ「翔け上がる」、想いを持った仲間の存在

【7】自分を「賭ける」に値する、安定した営業基盤と財務基盤

このように私たちは、
全てにおいて「カケル」価値のある会社だと自負しています。


安田屋は70年以上の歴史と文化を持つ企業。
「安田屋に入社しなければ学べない」ことも沢山あります。

そして、そんな「安田屋流」のやり方で作ったのが…

人財を大事に育てる
【組織】

社内で沢山の経験と教育で学んだ
【人】

この2つです。


納得感のある評価制度と手厚い教育がある為、
「チームで仕事をする力」を持った人物であれば必ず成長していける環境だと自負しています。

人間関係、人との繋がりを大事にする方ほど、
当社社員との親和性は高く、仕事を通じて「仲間意識」を持てるはずです。

気の合う仲間と協働出来ることは、多くの方にとってやりがいを感じられる要素だと考えています。



ちなみに、安田屋の待遇はどこに出しても恥ずかしくないほどの超高水準です。
それはなぜか?

店舗が繁盛しているのは従業員努力の賜物だと思っているからです。

だから感謝の気持ちを込めて、出来る限りの待遇を実現し、維持しなければと考えているのです。



↓以下【厚待遇】の一部です
≪0≫
休日出勤、サービス残業は当然ゼロ

≪12≫
月の平均残業時間は約12時間
(見做し残業ナシ)
残業代は勿論1分単位で支給
基本は定時退社

≪100≫
有休消化率ほぼ100%
(2022年度実績・99.8%)
年間の平均有休取得日数は16.4日
会社側から積極的な消化を推奨

≪20,000≫
社員寮の家賃はたったの2万+保険料200円
職場近くの一般物件を格安で用意

≪260,000≫
初任給は26万円
(残業代別途支給)
初任給の時点で手取りは20万円超え!

ホワイト企業判定“SSS”評価獲得!
ハラスメント対策認定済み!
一方で経営面は70年以上ず~っと黒字の超優良企業!

会社データ

プロフィール

店舗づくりにおいて、私たちは常に
「地域一番店」を目指しています。
そのために大切にしている経営目標は以下の3つ。

【公正かつ健全であること】
【「還元」を重視すること】
【従業員を大切にすること】

1. 遵法営業に基づく地域一番店をめざす。
コンプライアンス(法令遵守)という言葉が一般的になりましたが、私たち安田屋は1949年の創業当時から「公正」であることや「健全」であることを常に意識しながら店舗経営に臨んできました。

2. 薄利多売によるお客様への還元をめざす。
「お客様がお客様を呼ぶ商売」のため、儲け主義ではいけないと考えています。
目先の利益にとらわれずお客様に適切な還元をすることで、多くの方が来店する繁盛店になれるのです。

3. 業界トップの厚待遇をめざす。
厚待遇を用意することで良い人材が集まってくれます。
良い人材が満足して働くことでお客様に対し最高のパフォーマンスを発揮出来ます。
それはお客様の満足にも繋がり、結果として地域一番店の大きな要因になってくれています。

#ゲーム#関東勤務#住宅手当#スピード採用#安定企業#全国トップ
#ホワイト企業#東京#千葉#埼玉#神奈川#群馬

事業内容
○パチンコホールの経営

東京、埼玉、千葉、神奈川、群馬など関東圏に
パチンコホール「やすだ」を23店舗展開。
創業以来赤字決算なしで運営しています。

全店舗合わせての売上は1,226億円です(2023年3月期)

ちなみに、稼働率(設置台されている台がどれほど遊技されているか)で比べた場合、安田屋は常に全国トップクラスの水準を誇ります。

PHOTO

良い労働環境には良いメンバーが集まります。良いメンバーがいるから、より良い仕事ができ、それがお客様からの信頼と商売繁盛に繋がっています。

本社郵便番号 173-0004
本社所在地 東京都板橋区板橋2-65-8 MSビル
本社電話番号 0120-012-835
創業 1949年
設立 1959年
資本金 3,000万円
従業員 812名、うち正社員418名(2023年4月現在)
売上高 1,226億円(2023年3月期)
代表取締役からの挨拶 代表取締役社長 山下 信浩

「これからの安田屋を創っていくのは若い人財です。
様々なアイデアを集約・実践し、刻々と変化する…
『 社 会 のニーズ』
『お客様のニーズ』
『従業員のニーズ』
これらに応え続けられる会社を目指します。」
企業理念 私たちは創業以来一貫して『誠実に,堅実に』事業を展開してきました。

●人々の生活に根づく「公正の徹底」

●心の豊かさを生み出す「快適の創造」

●未来の飛躍を支える「信頼の蓄積」
事業所 〇関東圏にパチンコ・パチスロ店「やすだ」を展開
 
店舗/東京・埼玉・千葉・神奈川・群馬に23店舗

【東京エリア(9店舗)】
大山4号店/大山北口5号店/大山駅前店/清水町店/
仲宿店/西池袋6号店/東池袋7号店/
東池袋9号店/ひばりヶ丘店

【埼玉エリア(6店舗)】
東大宮店/八潮店/戸田店/所沢店/三郷店/朝霞店

【千葉エリア(5店舗)】
幕張店/稲毛駅前店/四街道店/柏店/南流山店

【神奈川エリア(2店舗)】
相模原店/大和店

【群馬エリア(1店舗)】
前橋店
関連会社 (株)メルス
(株)冨田商事
平均年齢 33.5歳(2023年4月時点)
SDGsへの取り組み 株式会社 安田屋は、持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

当社は、未来につながる持続可能な地球環境と健康で幸福な社会となることを目指すSDGsの活動に賛同。
その活動を正しく理解し、地域に根付いた遊技場経営を通して、継続して取り組んでいくことを宣言しています。
業務のDX 社を挙げて、業務のオートメーション化、
DXに取り組んでいます。

PC上での単純作業を記録、自動で行ってくれるツール(ロボット)は既に稼働を開始しており、必要な業務を効率よく行うことが可能になりました。
また、手の空いた時間で社員は「ヒトにしかできない高付加価値な業務」を行うことが可能になり、社の生産性アップに繋がります。

安田屋は創業から70年以上の歴史のある企業ですが、新しい技術の中でも必要な物は進んで取り入れ、時代に合わせた変化をしていきたいと考える会社です。
DXはその一例、ということです。

新卒社員に期待していることの一つに、
「会社に新しい風を吹き込み、良い意味での変化を促してほしい」というものがあります。
当該テーマに限らず、ドンドン新しいことを提案してもらいたいものです。
コロナウィルスへの対策 ・2020年4月の緊急事態宣言時は、当たり前のことですが、各地域の休業要請に従い、全店が休業を行いました。
各地域のお客様と従業員の安全確保、感染拡大の防止に企業として協力する姿勢を示しました。

・従業員には勤務用のマスクを出勤の度に配布、各店舗に消毒液を用意。
店内の充分な換気、三密を避け接触による感染を防ぐ為の営業マニュアル変更等を実施し、営業中の感染防止に配慮しています。

・web上での連絡網、社内報を使った従業員への情報発信や体調確認を行い、従業員の生活を守る為の休業補償も行いました。
直近の地域社会への活動 ・東京、千葉、埼玉、神奈川の医療機関へマスク計31,000枚を寄付。この寄付に対して埼玉県知事から感謝状を頂きました。

・「フードバンクいたばし」「板橋区社会福祉協議会」などの各種福祉団体へ店舗の賞品12,000点を寄付。
フードロス削減への取り組みとして実施しました。
その他CSR活動 【CSR1】
・東日本大震災発生後、被災地での復興支援ボランティア活動を行っています。
※東北地方に限らず、2016年は熊本地震、2018年は広島水害の被災地で支援活動を行いました。

・林野庁主催、海岸防災林復旧の「“みどりのきずな”再生プロジェクト」に継続的に参加し、植樹活動を行っています。

・地域の活性化を目指し、フリーマーケットを行っています。
特に前橋店では定期的に開催。
フリーマーケットの収益金で地域の社会福祉協議会に車いす等を寄贈しています。


【CSR2】
CSR活動というと…
「CSR1」にあるようなボランティア活動や募金活動にばかり注目が集まりがちです。
一方で、日々の営みにもCSRは散りばめられています。

・お客様が安心して遊べる場、安心して仲間と集えるコミュニティの場を提供。

・今なお20兆円ほどの巨大な市場を誇るアミューズメント業界は、存在するだけで経済支援、雇用支援という名の社会貢献ができている。

・企業の使命のひとつ、「利益の追求」 
70年以上の歴史の中で、1年たりとも赤字に陥ったことのない安田屋。
つまりそれだけ「納税ができている」ということ。
ある意味、「これ以上ない社会貢献」と言えます。
健康優良企業 銀の認定 2021年、安田屋が目指す経営のあり方を考え、「健康企業宣言」をいたしました。

安田屋では日々笑顔が絶えることなく「少数精鋭のスタッフ」で正常な店舗運営を実行するという方針に基づき、従業員一人ひとりの「健康」を増進し、個の力をより一層発揮できる環境を整備していきます。

従業員一人ひとりが自らの「健康」に責任を持ち、その維持・増進を図るための取り組みを積極的に支援します。

今後も「働き方改革」「健康企業」と様々な取り組みを推進し、従業員にとって働きがいのある会社組織に向けた環境整備を続けます。
そうすることで従業員との「信頼の蓄積」を育み、未来の飛躍への礎としていきます。

その成果の第一歩として、2022年7月、健保連東京連合会から
「健康優良企業 銀の認定」を取得しています。
2023年3月には経済産業省が定める「健康優良法人2023」として認定をされました。
くるみん認定 2023年5月、安田屋は厚生労働大臣から「子育てサポート企業」として認められました。
その証となるのが【くるみんマークです】

全ての従業員に安心してライフイベントを迎えてほしい。
しっかり子育てができる環境でありたい
そんな想いから様々な取り組みを行ってきた当社にとって、とても誇らしい出来事でした。
沿革
  • 1949年
    • 名古屋にて「安田屋遊技場」をオープン
      →名古屋は「パチンコ発祥の地」でもあります
  • 1951年
    • 東京に進出し、板橋店をオープン
      →現在の安田屋本社も板橋区にあります
  • 1953年
    • 店内に冷房を完備させる、どこにも
      負けない「快適空間へのこだわり」
      →当時クーラーは高級百貨店等にしかない代物でした
  • 1959年
    • (株)安田屋を設立
  • 1985年
    • 新卒採用開始
      →業界の中でも非常に早いスタートでした
  • 1989年
    • 創業者の冨田泰由、日遊協副会長に就任
      プリペイドカードシステム等を導入し、業界全体の透明化をリード
  • 1993年
    • 各店舗のバリアフリーを強化
      →お客様が安心して遊べるために、最大限努力する会社です
  • 1995年
    • 全店共通接客サービスマニュアル
      運用開始、お客様に快適にご遊技いただく為の「接客へのこだわり」です
  • 1999年
    • 創業50周年を迎える
      イメージキャラクター「ヤンクル」を制作、発表
  • 2009年
    • 全店舗にAED(自動体外式除細動機器)
      設置
      →いざという時のため、従業員の使用訓練も実施しています
  • 2017年
    • 完全オリジナルパチスロ機
      「YASUDA7」を開発
      →同業他社様に先駆けてのセンセーショナルな挑戦でした
  • 2020年4月
    • 新型コロナウイルス感染拡大による
      緊急事態宣言発令に伴い、全店休業を
      実施(47日間)
      →その間、従業員に対して休業手当100%支給を実施しました
  • 2022年3月
    • 臨時賞与として、
      「うるおい生活支援金」を支給しました。
      →アルバイトを含む安田屋の全従業員を対象に、コロナ禍においても店舗運営を継続出来た感謝の気持ちを表したものです。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3年
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.4日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 24名 29名 53名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 16名 12名 28名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
■入社時研修(全新入社員対象、入社時~)

■フォローアップ研修1(入社後約3カ月後)

■フォローアップ研修2(入社後約半年後)

■フォローアップ研修3(入社後約9カ月後)

■階層別研修(各役職者対象、各役職昇格・昇進時など適宜開催)
自己啓発支援制度 制度あり
◎自己学習支援制度
 ⇒希望者の社外セミナー参加費を会社が全額補助
◎資格取得奨励制度
 ⇒業務内容に関わる指定の資格取得費用、交通費補助

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、育英大学、茨城キリスト教大学、いわき明星大学、宇都宮大学、宇都宮共和大学、浦和大学、江戸川大学、桜美林大学、お茶の水女子大学、開志専門職大学、開智国際大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川県立保健福祉大学、神奈川工科大学、神奈川歯科大学、鎌倉女子大学、川崎医科大学、川崎医療福祉大学、川崎市立看護大学、川村学園女子大学、神田外語大学、関東学院大学、関東学園大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、学習院大学、学習院女子大学、北里大学、共栄大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、群馬医療福祉大学、群馬県立県民健康科学大学、群馬県立女子大学、群馬パース大学、敬愛大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉学園大学、埼玉県立大学、埼玉工業大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡県立農林環境専門職大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、秀明大学、淑徳大学、尚美学園大学、昭和大学、昭和音楽大学、昭和女子大学、昭和薬科大学、白梅学園大学、白百合女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、上武大学、駿河台大学、聖学院大学、成城大学、聖徳大学、西武文理大学、清和大学、摂南大学、専修大学、大正大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、大同大学、千葉大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、筑波学院大学、筑波技術大学、つくば国際大学、津田塾大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、田園調布学園大学、電気通信大学、東亜大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京基督教大学、東京経済大学、東京芸術大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京国際工科専門職大学、東京純心大学、東京情報大学、東京女子大学、東京女子医科大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京造形大学、東京通信大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京福祉大学、東京富士大学、東京未来大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、東洋学園大学、常磐大学、獨協大学、長崎県立大学、新潟国際情報大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本体育大学、広島国際大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、松本大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野音楽大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、ものつくり大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、山梨学院大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、武蔵野学院大学、武蔵野美術大学、明治国際医療大学、明治薬科大学
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、大原簿記公務員専門学校愛媛校、帝京大学短期大学、東京IT会計公務員専門学校大宮校、東放学園映画専門学校、日本電子専門学校

G&Eビジネススクール、岩崎学園 情報科学専門学校

採用実績(人数) 2020年4月 12名
2021年4月 12名
2022年4月 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 5 3 8
    2021年 10 2 12
    2020年 8 4 12
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 8
    2021年 12
    2020年 12
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 6
    2020年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85184/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)安田屋【YASUDA(やすだ)】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)安田屋【YASUDA(やすだ)】の会社概要