予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/1/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
父親の仕事の関係で、子供の頃から「紙」は身近で、リサイクルは日常習慣だったという安部さん。
私たち丸紅フォレストリンクスは、グローバルにビジネスを展開する丸紅グループの一翼を担う「紙」の専門商社として、国内外からの紙の調達や安定供給を通じて、社会に広く貢献してきました。そして、持続可能な社会の実現や新たな価値創造に向けて、森林由来のさまざまな素材・製品を取り扱う企業へと生まれ変わるべく、2021年4月に社内公募で現社名に変更しました。丸紅グループはもともと紙パルプ事業を得意としており、原料調達からパルプ製造、製紙、販売・物流・加工に至るバリューチェーンを構築し、トータルに手がけるグループ力が強みです。そうした強みを活かした紙・紙製品の販売を主に手がける当社の事業内容も出版・印刷分野から包装資材、一般消費者向けと多岐にわたります。私は現在、コンシューマープロダクツ営業課の課長として、メイン商材であるコピー用紙販売を筆頭に、消費者に身近な商材に参入してビジネスの幅を広げています。人と人とのつながりからビジネスが生まれるのが販売会社の特徴であり、社内は人間的な魅力のある人材であふれています。彼らにより働きやすい環境を用意するのが課長である自分の役割であり、普段から信頼関係構築に努め、いざという時に頼りにされる存在になることの大切さを周囲に伝えています。また当社には、海外企業との取引など刺激的な経験ができる部署や場合によっては海外赴任のチャンスもあります。私自身も米国で日本の紙に対する高い評価を知り、自社ビジネスの重要性を再認識しました。そうした機会に加えて、先輩社員に同行して営業スキルを学んだり、取引企業からの刺激を受けたりと、日頃から成長できる環境が整っています。目の前の機会を積極的に活かして自分のやりたい仕事にチャレンジして、自分自身の見識を広げている存在が社内では活躍しています。新社名を社内公募で決めたように、当社は自由闊達で風通しの良い社風です。多彩な商材を担当するチーム同士が連携してお客様のニーズに柔軟に応えたり、困っている様子の社員には周囲から声がかかったりと助け合う風土があります。環境問題の解決なくしてビジネスが成り立たない現在、試行錯誤で新たな価値を生み出す若い感性に期待するとともに、互いに刺激し合いながら成長していくことを願っています。(コンシューマープロダクツ営業1部 コンシューマープロダクツ営業課 安部関馬さん)
<大学> 愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、清泉女子大学、北九州市立大学、高知大学、千葉大学、東洋大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、島根県立大学、昭和女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、奈良女子大学、南山大学、日本大学、白鴎大学、阪南大学、兵庫県立大学、法政大学、宮崎公立大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学