最終更新日:2023/2/24

西精工(株)

  • 正社員

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
徳島県
資本金
3,000万円
売上高
46億18万円(2019年7月期)
従業員
245名(2020年1月現在)
募集人数
1~5名

「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」「ホワイト企業大賞」受賞。2022年には2つの新工場を竣工し、徳島から世界のものづくりを支えるファインパーツメーカーです。

西精工から学生の皆さんへ (2023/02/13更新)

PHOTO

こんにちは。西精工・採用担当です。

この度は当社の企業ページにアクセスしていただき、
ありがとうございます。
たくさんの学生さんにお会いできるのを楽しみにしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
西精工が主に製造するのはナットなどのファインパーツです。その中でも主に小型・極小パーツおよびナットの製造を得意としています。
PHOTO
「世界一きれいな工場を目指そう」これが西精工の工場スローガンです。高品質な製品は日々高める技術ときれいな工場で生み出されています。

創造力・技術力ナンバーワンを目指すメーカー 西精工

PHOTO

当社は1923(大正12)年の創業以来、生産拠点を徳島に構え、ナット類を中心にファスナーやパーツ類などの金属部品を製造・販売しています。

当社は、1923(大正12)年の創業以来、「高品質・高機能のパーツ・ナット」の創造を進めています。
自信を持って保証できる確かな品質と長年培ってきた職人の技術力の結晶が、私たちの大切な製品そのものです。
小さなナットひとつでも、欠けてしまえば製品としては完成しません。
ものづくりの中では目立たない存在ですが、大きな役割を果たしているパーツ・ナットの創造に誇りを持って臨み、ものづくりを支えています。

会社データ

プロフィール

私たちの主力製品であるパーツ・ナットはものづくりの中では目立たない存在です。しかし、パーツ同士を繋ぐ大きな役割を果たしています。「人づくりを基点に、徳島から世界へファインパーツの極みを発信すること」をビジョンに掲げ、人と人を繋ぐこと、モノとモノを繋ぐことを大切にしています。

事業内容
当社は1923(大正12)年の創業以来、生産拠点を徳島県に構え、ナット類を中心にファスナーやパーツ類などの金属部品を製造・販売しています。

冷間鍛造技術を中心に発展してきた当社の製品は、世界中の自動車、電気機器などのあらゆる業界で採用されています。

これからも”ファインパーツ”をキーワードに、徹底した品質管理はもちろんのこと、お客様の細かなニーズやウォンツにお応えするため、新素材での製品開発や極小部品の開発を進めて行きます。

※ファインパーツとは、独自性のある、高精度・高品質・極小の製品で、お客様にお役立ち度の高い製品のことです。

詳しくは、当社のホームページをご覧下さい。
http://www.nishi-seiko.co.jp/

PHOTO

西精工を細かく見ると、その最小単位は“社員一人ひとりの想い”です。その想いが基点となり、世界のあらゆる製品を支えるファインパーツを徳島から発信しています。

本社郵便番号 770-0005
本社所在地 徳島県徳島市南矢三町1丁目11-4
本社電話番号 088-631-7177
代表者 代表取締役社長 西 泰宏
設立 1923年4月1日
資本金 3,000万円
従業員 245名(2020年1月現在)
売上高 46億18万円(2019年7月期)
事業所 本社工場:徳島県徳島市南矢三町1丁目11-4
石井工場:徳島県名西郡石井町石井398-4
土成第1工場:徳島県阿波市土成町土成字大法寺240-3
土成第2工場:徳島県阿波市土成町宮川内下り松
主要納入先 トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業、スズキ、パナソニックグループ、日立製作所、東芝、キヤノン、任天堂 他(敬称略、順不同)
沿革
  • 1923年4月
    • 故会長西 卯次八が西製作所を創設し、ボルトの製造開始
  • 1939年4月
    • 故名誉会長西 幸信が工熔社製作所を創設し、
      完成バイトの製造開始
      当時、主に軍関係に納入
  • 1947年3月
    • 戦後、ナット・割ピンの製造開始
  • 1960年2月
    • ベアリング旋削加工開始
  • 1960年8月
    • 西精工(株)に改組
  • 1970年11月
    • 石井工場を建設・操業開始
  • 1989年7月
    • 土成工場 第1棟竣工・操業開始
  • 2001年5月
    • 土成工場 第2棟竣工
  • 2005年8月
    • ISO 14001:2004認証取得
  • 2005年11月
    • 新社屋完成
  • 2007年2月
    • 業界初 カスタマー技術センター開設
  • 2008年8月
    • 代表取締役社長に西 泰宏が就任
  • 2008年12月
    • 土成工場 第3棟竣工
  • 2009年9月
    • 子育て支援企業の認定マーク「くるみんマーク」取得
  • 2010年3月
    • ISO 9001:2008認証取得
  • 2011年3月
    • 「2010年度 徳島県経営品質賞」受賞
  • 2012年3月
    • 「第1回 四国でいちばん大切にしたい会社大賞
      中小企業基盤整備機構 四国支部長賞」受賞
  • 2013年3月
    • 「第3回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞
      中小企業庁長官賞」受賞
  • 2013年11月
    • 「2013年度 日本経営品質賞」受賞
  • 2014年2月
    • 「第47回 グッドカンパニー大賞
       優秀企業賞(中国・四国地区)」受賞
  • 2016年7月
    • 「ユースエール企業認定」認定
  • 2017年1月
    • 「第3回ホワイト企業大賞 大賞」受賞
  • 2017年9月
    • 「プラチナくるみん」認定
  • 2022年6月
    • 土成第2工場竣工
  • 2022年10月
    • 土成第1工場 第4棟竣工

働き方データ

  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(外部研修2週間、座学2週間、現場研修4週間)
・営業研修
・管理職研修
・企業内大学
・各種資格検定に関する社内勉強会
・リーダーシップ勉強会
など
自己啓発支援制度 制度あり
資格受験・研修費用の会社負担
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
社内検定あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
徳島大学
<大学>
徳島大学、徳島文理大学、四国大学、関西外国語大学、近畿大学、関西大学、香川大学、東京電機大学、神奈川大学、九州産業大学、同志社大学、名古屋商科大学、東洋大学、立正大学、大阪工業大学、中部大学、大東文化大学、北見工業大学、立命館大学、芝浦工業大学、愛知工業大学、高知工科大学、神戸大学
<短大・高専・専門学校>
香川高等専門学校、阿南工業高等専門学校

採用実績(人数) 【大卒・高専卒】
2020年:1名
2019年:0名
2018年:1名
2017年:5名
2016年:3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 2 0 2
    2020年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 1
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 0

先輩情報

まずはチャレンジから始まる!
G.Y
2020年入社
23歳
高知工科大学
システム工学群
営業技術部 技術課 
自動車部品向けを中心としたパーツ・ナット製品の開発・設計業務
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85295/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

西精工(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
西精工(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西精工(株)の会社概要