最終更新日:2023/5/20

(株)アーク【Ark館ヶ森】

  • 正社員

業種

  • 農林・水産
  • 食品
  • レジャーサービス
  • 旅行・観光
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
岩手県
資本金
5,000万円
売上高
60億5,500万円(2022年3月期)グループ連結
従業員
167名 男性101名(正社員95名) 女性66名(正社員59名) ※2022年4月現在
募集人数
6~10名

【5月9日試験予約締切です!】農産物の生産から加工・流通・販売・循環までの6次産業を行っています。

エントリーお待ちしています! (2023/02/13更新)

みなさん、こんにちは!
(株)アーク 採用担当の押田です。

『企業マイページ』では通常の掲載情報だけではお伝えしきれない
弊社の具体的な仕事内容や社風等をお伝えしています!
エントリーしていただくと、さらに詳しい内容がご覧いただけますので、
ぜひエントリーをお願いします!

随時更新いたしますのでお見逃しなく!

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
100haの広大な土地が私たちの仕事場です。
PHOTO
農業を、多くの若者が夢を持って働ける産業にすることをミッションに掲げ、教育制度や研修制度も充実させています。

つくる農業から、味わう農業、そして楽しむ農業へ

PHOTO

私たちが生産しているもの。「自分の愛する家族に安心して食べさせられるものだけを作る」という創業者の想いを受け継いでいます。

農産物の生産から加工・流通・販売・循環までの6次産業を行っており、
創業者がつくった理念とミッションを最も大切にしています。

【理念】
「食はいのち」

【ミッション】
1.農業を通じて、健やかな食生活をお届けする。
2.農業を、多くの若者が夢を持って働ける産業にする
3.農業を通じて、緑豊かな地球環境を整える

【フィロソフィ】
「自分の愛する家族に安心して食べさせられるもの、そういうものだけ作ること。
そうすれば、自信を持ってお客様に食べていただけるのだから。」

これらの想いを受け継ぎ、ハム・ソーセージは保存料・着色料・結着剤・化学調味料・増量剤を使用しない無添加の製法、
野菜や小麦は農薬を使わない栽培方法を取っています。

人生の基本である”食”を通して、身体と心のすこやかさと、愛する人たちの団らんのお手伝いをさせていただき、
次世代へと命をつなげていくことが、私たちの何よりの願いです。


また、農業の分野で多角的に事業を展開しているので、様々なことに挑戦でき、
さらに安定した経営を行うことができるのが私たちの強みです。
数年前から採用を強化して、将来を担う若手人材を育成しています。
中には入社4年目からベテラン社員に混じりチームリーダーを務める若手社員もいますし、
委員会活動では主に入社2~3年目の社員が委員長や副委員長を務めます。
前向きで向上心があり、能力を発揮する人には、若手社員でもどんどん組織の中心で活躍をしてもらいます。


私たちは「生産」だけの牧場でも、「観光」だけの牧場でもありません。
つくる農業から、味わう農業、そして楽しむ農業へと次元を上げ、生産者と消費者が互いに感動を共有できる、
当社にしかないオンリーワンの世界観を目指しています。

会社データ

プロフィール

創業者の橋本輝雄が、1972年に父の文雄とともに埼玉県深谷市に有限会社橋本ファームを創業しました。よりダイナミックな農業を志した創業者は、全国各地を回り、一関市藤沢町に辿りつきました。そして、1975年有限会社橋本ファーム岩手牧場を設立し、養豚業を開始。
「牧場」と聞くと牛や酪農をイメージするかもしれませんが、当社は養豚が始まりであり、現在も重要な土台となっています。

そして、創業者のフィロソフィー
「自分の愛する家族に安心して食べさせられるもの、そういうものだけ作ること。そうすれば、自信を持ってお客様に食べていただけるのだから。」

この言葉は、日常の食卓で常に話をしていたことで、本当に大切な人に食べてもらいものをお客様にも提供したい!という思いが、今日のアークの循環型農業や、6次産業を実現する、ものづくりの考え方の原点になっています。

事業内容
【Ark館ヶ森・館ヶ森高原豚】

農産物の生産から加工・流通・販売・循環までの6次産業を行っています。
ブランド豚「館ヶ森高原豚」の養豚業を基幹事業とし、
養鶏、有機野菜栽培、ガーデニング等の1次産業、
ハム・ソーセージ、パン・スイーツ等を製造する2次産業、
それらを食材としたレストランや直売所、通販、百貨店での販売等の3次産業、
さらに飼料製造事業を行っています。

PHOTO

ブランド豚「館ヶ森高原豚」の生産が私たちの始まりであり、土台となっています。

本社郵便番号 029-3311
本社所在地 岩手県一関市藤沢町黄海字上中山89
本社電話番号 0191-63-5151
創業 1972年
設立 1973年
資本金 5,000万円
従業員 167名
男性101名(正社員95名)
女性66名(正社員59名) ※2022年4月現在
売上高 60億5,500万円(2022年3月期)グループ連結
事業所 <岩手県一関市>
●養豚事業
・藤沢農場
・花泉農場
・アスパラ農場
・黒木の沢農場
・坂の上農場

●牧場事業
・Ark館ヶ森

●飼料製造事業
・アークフィード

<東京都港区>
東京営業所
関連会社 ・手づくり有限会社館ヶ森ハム工房
・(株)若葉
・NPO法人ティラファーム
平均年齢 39.0歳(2021年1月1日時点)
・2018年4月1日時点では42.1歳でしたが、2018年度より新卒採用を強化しているので平均年齢も低くなってきています。
沿革
  • 1972
    • 創業【(有)橋本ファームとして埼玉県深谷市にて】
  • 1975
    • (有)橋本ファーム岩手牧場 開設
      (現:養豚事業部藤沢農場)
  • 1984
    • アメリカより原種豚バブコック・スワイン種導入
      (有)橋本バブコックスワイン農場 開設
      (現:養豚事業部花泉農場)
  • 1986
    • 手づくり(有)館ヶ森ハム工房 設立
  • 1989
    • (有)アーク 設立
      館ヶ森アーク牧場の建設開始
      スコットランドより赤鹿60頭輸入
      「昔たまご」の販売開始
  • 1991
    • 「館ヶ森高原豚」の販売開始
  • 1992
    • 館ヶ森アーク牧場 オープン
  • 1994
    • ファームランドバーベキューハウス オープン
  • 1996
    • たまご館、アイスクリーム館 オープン
  • 1999
    • 館ヶ森アーク牧場ネットショップ オープン
  • 2004
    • (有)橋本ファーム第3農場 開設
      (現:養豚事業部藤沢農場)
  • 2005
    • (有)若葉 設立
  • 2007
    • 養豚事業部アスパラ農場(離乳舎) 開設
  • 2009
    • (株)アーク 設立
      ((有)橋本ファーム、(有)橋本バブコック・スワイン、(有)アークが合併し新たな出発)
  • 2011
    • 手づくり(有)館ヶ森ハム工房を館ヶ森アーク牧場内へ移設
  • 2013
    • 養豚事業部花泉農場を繁殖農場として新たに開設
      養豚事業部にて農場HACCP認証取得(国内民間認証第1号)
  • 2014
    • 養豚事業部坂の上農場(肥育舎) 開設
  • 2015
    • BBQテラス オープン
  • 2016
    • 養鶏部(農牧部養鶏場)農場HACCP認証取得(放牧平飼い国内第1号)
  • 2017
    • NPO法人ティラファーム(就労継続支援事業A型事業所) 事業開始
      アークフィード 稼働開始
      養豚事業部にてJGAP認証取得(国内認証2例目)
  • 2018
    • 経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される
  • 2019
    • 農牧部養鶏場にてJGAP認証取得
      養豚事業部新設農場 建設開始
  • 2020
    • 養豚事業部にて母豚2,000頭をデンマークより輸入
  • 2021
    • 養豚事業部黒木の沢農場(肥育舎) 開設
  • 2022
    • 岩手県「いわて女性活躍認定企業等」の認定
      ファームベース 稼働開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.8年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (4名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社1年目】
入社前研修・外部研修
入社1年目の新入社員研修(フレッシャーズキャンプ等)
先輩社員・外部講師による定期勉強会
教育プログラム
その他、適時希望者参加型の外部研修
    
【入社2年目以降】
幹部養成研修、中堅管理職研修・管理職研修、海外研修、
入社2年目研修、入社3~6年目研修
その他、適時希望者参加型の外部研修
自己啓発支援制度 制度あり
【資格取得支援制度】
法令等の定めにより選任を義務づけられている資格、業務上必要な資格や取得による効果が期待できると判断した資格には、取得にかかる費用を会社が負担したり、研修に参加することができます。
メンター制度 制度あり
【ブラザーシスター制度】
入社1~2年目社員には一人ひとりお兄さんお姉さん(直属の先輩社員ではない若手先輩社員)がつき、業務時間内に2ヶ月に1回の個別相談を行います。仕事のことだけではなく、新しい環境での不安やプライベートの悩みなどなんでも相談できます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度としてはありませんが、風通しがよく、アットホームな社風なので、先輩社員や所属部門長との面談の際など相談できる機会は多くあります。さらに年に1回、社長と面談する機会があり、直接思いを伝える事ができます。
社内検定制度 制度あり
【教育プログラム(OJT)】
入社1~3年目社員を対象に、業務に必要なスキルを3ヶ月ごとの到達目標達成に向けて先輩社員が一人ひとり指導・面談しながら、スキルアップをサポートしていきます。農・畜産学系以外の学部出身の社員でも、この制度でスキルを身に着けて現場でバリバリ活躍していますので安心してください。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、宇都宮大学、弘前大学
<大学>
青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、石巻専修大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、桜美林大学、岡山理科大学、帯広畜産大学、北里大学、釧路公立大学、国士舘大学、駒澤大学、尚絅学院大学、信州大学、専修大学、仙台大学、創価大学、筑波大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北工業大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、弘前大学、福島大学、明治大学、名城大学、盛岡大学、山形大学、酪農学園大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
岩手県立農業大学校

ベトナム貿易大学

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
----------------------------------------------------------------
大卒   12名  11名  10名   9名   5名
短大卒   ―    2名   ―    ―   ―
専門卒   ―    ―   ―    ―   3名
採用実績(学部・学科) <理系学部>
獣医学部、水産学部、生物資源科学部、生物産業学部、生物生産学部、生命環境学部、体育学部、第二学群、畜産学部、畜産学部、農学生命科学部、農学部、農産園芸学科、農食環境学群、園芸科、理学部、酪農学部

<文系学部>
文学部、ライフデザイン学部、リベラルアーツ学群、海洋科学部、海洋学部、経営学部、経営情報学部、経済学部、工学部、行政社会学部、国際食料情報学部、商学部、情報学部、情報文化学部、人文社会科学部、政治経済学部、総合人間科学部、地域教育文化学部、芸術学部、健康福祉学群
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 6 6 12
    2021年 4 5 9
    2020年 3 7 10
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 12
    2021年 9
    2020年 10
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 3
    2020年 3

先輩情報

このお肉・ハム・ソーセージ、美味しいねの声がやる気に!
佐藤 初音
2019年入社
岩手大学
農学部 共生環境課程
養豚事業部 藤沢農場
お母さん豚への人工授精と、出産までのお世話
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85322/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)アーク【Ark館ヶ森】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アーク【Ark館ヶ森】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アーク【Ark館ヶ森】の会社概要