予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/5/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
通研電気工業(株) 採用担当です。弊社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。会社説明会を開催いたします。詳しくは説明会・セミナー画面よりご確認いただき、ご予約をお願いいたします!皆さまにお会いできるのを楽しみにしています!
4C活動という、部署の垣根を超えた社員が集まり、自由にテーマを決め、会社をより良いものにしていく活動を通して、テレワーク制度の導入のきっかけを作った遠藤さん。
■ソリューション事業部/遠藤瑞希 2017年入社 私は事務職として入社しましたが、上司の勧めで2年目より、技術職として研究開発に携わることになりました。入社当時は工学系の知識がなく、分からないことだらけでしたが、上司や先輩が「ゆっくり、楽しく成長していこう」とサポートしてくださいました。そのおかげもあり、今ではシステムの設計から開発まで一通り行えるようになりました。「こんなもの作れたらいいな」というシステム構想が、実際に形になって動いている様子を見た時は、達成感がありますね。また、開発する上で必要な柔軟な発想力と、プログラミング力が身に付いたと感じています。 主要業務のほかに「4C活動」にも参加しています。2019年度、ワークライフバランスとコロナウイルス対策を目的に「テレワーク検討会」を発足しました。社員にアンケート等を実施しながら、当社に合ったテレワーク制度を作成。社長に提案したところ、とても好意的に受け入れてくださり、2020年度よりテレワーク制度が導入されました。 実際に「家で過ごす時間が増え、ゆっくり休息できた」、「人と接触する機会が減るため、コロナウイルス対策として有効だ」等の声をいただき、目的を達成できて嬉しかったです。■ソリューション事業部/蓮見礼暢 2017年入社 入社のきっかけは、当社の社員である知人から「優しい方が多く、集中して業務に取り組める職場」と聞いたことです。入社してみると、同僚に相談しやすく、また上司の手厚いサポートもあり、とても働きやすい環境と感じています。 入社1年目は、OJTを通して電気通信分野の幅広い技術を習得しました。また、実際に当社装置が稼働している施設を見学しました。特に水力発電所を見学した際、ダムから水が放流されたときの迫力が印象に残っており、ダム制御システムを開発した当社が持つ技術力の高さを感じました。 入社2年目からは電力需給システムの研究開発に携わっています。お客さまである東北電力殿に開発状況を報告するため、打合せをする機会が多く、とても緊張しますが、研究成果をお客様に満足していただけたときの達成感は格別です。また、技術習得のため、外部機関の研修を受講する機会があります。社内で習得できない技術や知識に触れることは大きな刺激があり、新しい発想を生み出すきっかけになります。
1946年(昭和21年)、東北大学電気通信研究所の研究成果をもとに創業。「技の匠を礎に」70余年、これからも電力の安定供給を支えながら、地域社会の発展に貢献し続けます。
<大学院> 東北大学、山形大学、東北学院大学、東北工業大学、岩手大学 <大学> 東北大学、岩手大学、山形大学、福島大学、東北学院大学、東北工業大学、石巻専修大学、秋田県立大学 <短大・高専・専門学校> 仙台高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、東北電子専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85332/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。