最終更新日:2023/10/5

エンシュウ(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器
  • 精密機器

基本情報

本社
静岡県
資本金
46億4,085万円
売上高
248億1300万円 (2023年3月期)
従業員
1,025名(連結・2023年3月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【繋ぐ技術を、世界へ】

エンシュウ(株) 採用担当よりご案内 (2023/06/21更新)

PHOTO

みなさん、こんにちは。
エンシュウ(株)採用担当の鈴木と申します。
就職活動の本番を迎え、お忙しい日々を過ごされていることと存じます。

当社では、自社説明会を開催いたします。
『説明会・セミナー』画面にて日程を公開しております。
ものづくりに興味がある方、浜松の企業で活躍したい方!是非一度、エンシュウの説明会にご参加ください。
説明会では、会社の概要や事業内容、募集職種などについてご紹介させていただきます。

ご参加いただける人数には限りがございます。
ご都合が良い日程でお早めにお申し込みください!
皆さんのお申し込み、お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
生産ラインの各機械の不具合箇所を予測し、壊れる前に直す「予備保全」にIoTを活用しています。お客様が安心して生産できるよう、最新のシステムを提供し続けています。
PHOTO
「浜松市ワーク・ライフ・バランス等推進事業所」の認証を取得しました。これからも従業員の働きやすい環境のために、取り組んでまいります。

-世界から選ばれるシステム機械メーカーであり続けるために-

PHOTO

「お客様の期待に応え、選ばれ続けるブランド」を目指します。

1920年、繊維機械製造会社として創立したエンシュウは、「モノは社会に役立ち、生活をより豊かにするものでなければならない」をモノづくりの基本姿勢として歩んできました。この創業の精神は、時代や社会が変わり、事業の柱が工作機械や輸送機器部品加工へとシフトした今日においても変わることなく受け継がれ、お客様の信頼に応えてきました。

創立から100年を迎え、当社を取り巻く環境は大きく、そしてダイナミックに変化しています。そのため当社は、国内、海外の多様な顧客ニーズに対し、グローバルネットワークでしっかりと情報共有して期待に応える質の高い、品質・技術・サービスを提案してまいります。

当社は、工作機械メーカーであり、弊社のマシンを生産設備ラインとして活用している輸送機器部品加工メーカーでもあります。この強みを活かし、さらなるシナジー効果を発揮して、一味ちがう「エンシュウ」らしさを追及していきます。

エンシュウは、新しい未来を見据えて前に踏み出しました。
全社員が心を一つにして「お客様第一主義」を忘れることなく、お客様に喜んでいただける最高のものを提供できるように、日々努力を積み重ねてまいります。

会社データ

プロフィール

エンシュウは、1920年に創立し、2020年2月5日に100周年を迎えた工作機械メーカーです。「繋ぐ技術」とは、機械と機械を搬送で繋ぐこと、機械と人をIoT技術で繋ぐこと、さらに、エンシュウとお客様を深い信頼関係で繋ぐこと、などを意味しています。
今まで培ってきた技術を更に磨いて、お客様との繋がりを世界へ拡大し、そして明るい未来へと繋げていきたいという気持ちで、社員一同頑張っています。
工作機械は、自動車産業など様々な「ものづくり」の基盤を支えており、中でも当社が得意としている「システム工作機械」は、工場のオートメーション化において重要な役割を果たしています。
当社は、自社ブランドの工作機械を開発する工作機械メーカーと、自社製品を活用した輸送機器部品の受託製造に携わる部品加工メーカーという2つの顔を併せ持つユニークな会社です。お互いの事業がフィードバックし合うことで、相乗効果(シナジー)により、新たな技術を次々に生み出しています。ユーザー目線での技術開発ができるということは、当社の強みとなっています。
また、社風も風通しが良く、アットホームなことを特徴としています。福利厚生も充実していて、働きやすく、安心して長く勤めることができる会社だと思います。

事業内容
≪工作機械事業≫
工作機械の主たる製品は、システム機と汎用機に大別されます。
システム機はFMS(フレキシブル・マニュファクチャリング・システム)やFTL(フレキシブル・トランスファー・ライン)等の生産ラインで、生産現場の自動化(FA:ファクトリーオートメーション)の必需品となっています。
また、汎用機は立形と横形のマシニングセンターです。長い間に培われたフライス盤の製造技術の蓄積や、部品加工事業からのフィードバックによるユーザー目線での新技術開発を土台に、世界中に最新のメカトロ製品を次々と送り出しています。

≪レーザー事業≫
半導体レーザーやファイバーレーザーなど、レーザー工法開発のトータルパートナーとして、様々なレーザー加工機を開発してまいりました。また、レーザークラッド(肉盛り溶接)技術を用いてトヨタ自動車(株)とバルブシート加工機を開発し、市場の大きな注目を集めています。


≪部品加工事業≫
ヤマハ発動機(株)を中心とする輸送機器のエンジン部品等を製造しています。具体的には、自動車・トラック・オートバイのボディシリンダ・ピストン・クランクケース等の受託加工です。自社製品である工作機械を最大限に駆使し、機械作りで培ったノウハウと技術を、部品の加工に応用しています。
また、駆動系やEV部品の加工についても、専用加工ラインを増設し本格的に生産を行っています。低コスト・高品質を追求し、採算性の更なる向上を目指しています。

PHOTO

自社製工作機械の製造・販売だけでなく、お客様の要望に合わせ、治具や工具などの周辺機器を含めた自動化生産システムをトータルで提案、提供できることが当社の強みです。

本社郵便番号 432-8522
本社所在地 静岡県浜松市南区高塚町4888番地
本社電話番号 053-447-2114
創立 1920年2月5日
資本金 46億4,085万円
従業員 1,025名(連結・2023年3月)
売上高 248億1300万円 (2023年3月期)
事業所 本社工場・浜北工場(静岡県浜松市)、東京支店、大阪支店、東北SS、金沢SS、広島SS、九州SS
子会社 エンシュウコネクティッド株式会社
平均年齢 43.3歳(2022年3月期)
平均勤続年数 19.3年(2022年3月期)
沿革
  • 1904年
    • 創業者 鈴木政次郎 足踏織機の製作を開始
  • 1920年
    • 初代社長 喜多又蔵 鈴政式織機(株)設立
      (資本金)200万円
      (従業員)150名 
      (本社)浜松市板屋町【現 浜松市中区板屋町】
      (工場)砂山町
      (事業内容)大幅・小幅力織機(鈴政式織機)の製造販売
  • 1923年
    • 遠州織機(株)に商号変更
  • 1929年
    • 阪本式自働織機完成
  • 1936年
    • 現在地(高塚)に移転
  • 1937年
    • 工作機械製造開始
  • 1939年
    • フライス盤を完成
  • 1960年
    • 遠州製作(株)に商号変更
  • 1961年
    • 東京証券取引第一部上場
  • 1968年
    • マシニングセンター完成
  • 1970年
    • 遠州クロス(株)設立
  • 1976年
    • ヤマハ発動機(株)の受託生産開始
  • 1990年
    • グッドデザイン賞受賞(マシニングセンター4機種)
  • 1991年
    • ENSHU(USA)CORPORATION 設立
      遠州クロス(株)・ユニワインド(株)を吸収合併
      エンシュウ(株)に商号変更
  • 1997年
    • ENSHU(Thailand)Limited 設立
  • 1998年
    • ENSHU GmbH 設立
  • 2003年
    • BANGKOK ENSHU MACHINERY Co.,Ltd. 設立
  • 2009年
    • PT. ENSHU INDONESIA 設立
  • 2010年
    • 遠州(青島)機床製造有限公司 設立
      遠州(青島)機床商貿有限公司 設立
  • 2011年
    • ENSHU VIETNAM Co.,Ltd. 設立
  • 2014年
    • ENSHU(USA)CORPORATION MEXICO R.O.W.I 設立
  • 2017年
    • ENSHU INDIA PVT Ltd.設立
  • 2022年
    • エンシュウコネクティッド株式会社 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.3年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 24.0時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.0日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 7名 20名 27名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 7名 4名 11名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.1%
      (89名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員集合研修、階層別教育訓練(若年者、リーダー層、監督職、管理職)、法的資格取得教育・訓練
自己啓発支援制度 制度あり
英語検定報酬制度・研修

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北海道大学、秋田県立大学、茨城大学、前橋工科大学、慶應義塾大学、電気通信大学、東京理科大学、新潟大学、福井大学、山梨大学、静岡大学、静岡理工科大学、愛知工業大学、大同大学、中部大学、名古屋工業大学、名城大学、奈良女子大学
<大学>
秋田県立大学、東北大学、高崎経済大学、前橋工科大学、千葉工業大学、青山学院大学、慶應義塾大学、芝浦工業大学、駒澤大学、中央大学、電気通信大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、日本大学、法政大学、明治大学、神奈川大学、神奈川工科大学、新潟大学、長岡技術科学大学、富山県立大学、金沢大学、金沢工業大学、福井大学、福井工業大学、山梨大学、信州大学、岐阜大学、静岡大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、南山大学、名城大学、京都産業大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、近畿大学、関西外国語大学、関西学院大学、香川大学、九州大学

採用実績(人数) 2021年 16名  2022年 6名  2023年 22名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 4 2 6
    2021年 11 5 16
    2020年 16 3 19
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 6
    2021年 16
    2020年 19
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 1
    2020年 2

先輩情報

完成した機械に、自分の成長を感じます
Mさん
2018年
愛知工業大学
電気学科 電気工学専攻
制御設計課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85445/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

エンシュウ(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. エンシュウ(株)【東証スタンダード上場】の会社概要