最終更新日:2023/4/1

(株)博報堂プロダクツ

  • 正社員
  • 契約社員

業種

  • 広告
  • イベント・興行
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円[(株)博報堂(100%出資)]
売上高
1347億円(2022年3月期実績)
従業員
1,970名(2022年4月現在)
募集人数
51~100名

80以上の職種のプロフェッショナルによって、次世代のプロモーションをリードする総合制作事業会社

採用担当者からの伝言板:新型コロナウイルスへの対応 (2023/02/13更新)

近年、デジタル化への急速なシフトが進み、生活者のライフスタイル、価値観の多様化が進展する中で、プロモーションは次の新たなステージでの役割が求められています。
私たちは日本を代表する総合制作事業会社として、専門性と実施力を備えた12事業と3支社、国内、そして海外の関係会社が連携し、先端テクノロジーとデータベースマーケティングを駆使して、これからの国内外のプロモーションを牽引していきます。そのためには、博報堂グループならではのスケールの大きな環境で新しい道を切り開くプロフェッショナルが必要です。私たちにはプロを育てる人材、環境、制度が整備されています。
共に次の時代を築くプロモーションのプロになることを目指して全力で挑戦してみませんか?


【新型コロナウイルス流行に伴う説明会についての対応】
WEBシステムを利用した会社及び職種別説明会を3月以降より開始予定です。 オンライン説明会は、インターネット回線を利用して視聴可能です。ぜひ、ご予約いただき、説明会にご参加ください。

なお、オンライン説明会については改めて採用サイトにて告知いたしますので、ご確認ください。

会社紹介記事

PHOTO
フォトクリエイティブオフィス。ここでは撮影打合せやオーディションなども頻繁に行われ、5つあるフォトスタジオでは日夜、最新の広告写真が生み出されています。
PHOTO
イドバタ table。“集まる つながる 拡げる”をコンセプトとして各フロアに設置されているフリースペース。

当社の魅力はここ!!

PHOTO

各事業本部が連携し合い、課題やニーズに応じた最適な企画やアイデアを実現しています。

「専門職で生きていく。」ひとつの道を突き進むには、覚悟がいる。行き止まりも、急カーブも、この先あるかもしれない。自分が本気で好きなことは何か。ずっと好きでいられる自信はあるか。考えて、考えて、考えて、それでも好きと思えるなら。その想いはきっと、未来の自分を支える力になる。博報堂プロダクツは、総合職も一般職もない、総合制作事業会社。あるのは「こしらえる」を生業とする、80を超える専門職。文系・理系問わず、すべての人に好きなことを仕事にするチャンスがある。好きなことで輝ける未来がある。専門職で生きていく。この楽しさは、選んだ者だけが知っている。

私たちは日本を代表する総合制作事業会社として、専門性と実施力を備えた12事業と3支社、国内、そして海外の関係会社が連携し、先端テクノロジーとデータベースマーケティングを駆使して、これからの国内外のプロモーションを牽引していきます。

◆次世代のプロモーションをリードする「顧客化力」のある会社
人を動かし、商品を売り、顧客にする力。それが、私たちが掲げる「顧客化力」。専門性と実施力を備えた12事業と3支社、国内、そして海外の関係会社の連携によってそれを実現します。近年、デジタル化への急速なシフトが進み、生活者のライフスタイル、価値観の多様化が進展する一方、プロモーションにおける手法、技術も日々進化を遂げています。その変化に対応するために、私たちは日本を代表するプロモーション会社として、先端テクノロジーとデータベースマーケティングを駆使した、これからの国内外のプロモーションを牽引する「次世代顧客化力」をさらに磨いていきます。

◆プロを育成する仕組みと文化
プロを目指す強い覚悟と高い志をもって入社してくる人が、自立したキャリアを歩み、高い成果を生み出し続けるための「育成の仕組みと文化」が充実しています。職種それぞれの育成ガイドライン、28種以上の資格取得支援、成果主義に基づく評価制度、プロを全国から募る住宅支援、社内の異なる領域のプロたちが集い共創するオープンスペースなどを備えています。

会社データ

プロフィール

【企業理念】
とかく何も成さないジェネラリスト風情が、大手を振っている傾向の日本の社会に対して、「博報堂プロダクツは、こしらえることによる課題解決力が、いかに高いかを示し、その価値を向上させ、また、こしらえることに直接関わる人生を生涯現役で生き抜くことの楽しさ、いかに充実したものかを示すこと、その使命を担っていく」

事業内容
博報堂プロダクツは広告制作とプロモーションの企画・実施を網羅する事業領域を持つ、博報堂グループの「総合制作事業会社」です。12事業と3つの支社に在籍しているそれぞれのプロフェッショナルがその専門性を駆使し、連携することであらゆる得意先課題をワンストップで解決していきます。

・フォトクリエイティブ事業本部
・映像クリエイティブ事業本部
・REDHILL事業本部
・動画ビジネスデザイン室
・統合クリエイティブ事業本部
・デジタルプロモーション事業本部
・カスタマーリレーション事業本部
・データビジネスデザイン事業本部
・イベント・スペースプロモーション事業本部
・プレミアム事業本部
・リテールプロモーション事業本部
・プロモーションプロデュース事業本部
・関西支社/九州支社/中部支社 等

PHOTO

本社郵便番号 135-8619
本社所在地 東京都江東区豊洲5-6-15 NBF豊洲ガーデンフロント
本社電話番号 03-5144-7207
代表取締役社長 岸 直彦
設立 2005年10月1日
資本金 1億円[(株)博報堂(100%出資)]
従業員 1,970名(2022年4月現在)
売上高 1347億円(2022年3月期実績)
事業所 ・本社/東京都江東区豊洲
・赤坂オフィス/東京都港区赤坂
・木場オフィス/東京都江東区木場
・関西支社/大阪市北区中之島
・九州支社/福岡市博多区下川端町
・中部支社/名古屋市中区栄
関係会社 ・(株)エクスペリエンスD
・PRODUCTS(BANGKOK) Co.,LTD
・(株)博報堂プロダクツデザインスタジオ
・(株)K・M・J
・(株)セレブリックス
・日本トータルテレマーケティング(株)
・(株)Emerge
・(株)SQUARE COMMUNICATIONS JOINT STOCK COMPANY
・データブリッジ(株)
・有限責任事業組合 博報堂プロダクツテクノロジーズ東北設立
・(株)SP EXPERT’S
平均年齢 38.9歳
沿革
  • 2005年10月1日
    • 博報堂プロマーク、博報堂フォトクリエイティブ、
      博報堂インセンティブプロモーションズの統合合併により設立
  • 2007年4月
    • 関西支社を開設
  • 2008年2月
    • 事業拡大に伴い、本社を東京都江東区豊洲に移転
  • 2008年5月
    • 名古屋営業所を開設
  • 2009年10月
    • 九州支社を開設
  • 2011年4月
    • 事業拡大に伴い、名古屋営業所を名古屋支社に昇格
  • 2014年4月
    • (株)エクスペリエンスD(関係会社)設立
  • 2014年8月
    • 海外初の関係会社、PRODUCTS(BANGKOK)CO.,LTD 設立
  • 2016年1月
    • 関係会社、(株)博報堂プロダクツデザインスタジオを北海道に設立
  • 2017年1月
    • (株)セレブリックスと資本提携
  • 2018年11月
    • 日本トータルテレマーケティング(株)と資本提携
  • 2019年9月
    • (株)Emergeと資本提携
  • 2021年3月
    • データブリッジ(株)と資本提携
  • 2021年10月
    • 有限責任事業組合 博報堂プロダクツテクノロジーズ東北設立
  • 2022年4月
    • (株)SP EXPERT’S設立

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.9日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 17名 40名 57名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 16名 10名 26名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
●マンツーマントレーナーによる教育制度
●資格取得支援制度
自己啓発支援制度 制度あり
●業務関連資格取得支援
※プロモーショナル・マーケター、一級建築士、PRプランナー、消費生活アドバイザー、POP広告クリエイター、個人情報保護士など業務に関わる資格取得を奨励しており、社員全員がプロフェッショナルとしてのスキルを伸ばし、それを業務上で存分に発揮できるような環境の整備を図っています。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内にキャリア・スキル相談デスクを設置
社内検定制度 制度あり
簿記3級試験(新入社員)など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、慶應義塾大学、産業技術大学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、首都大学東京、上智大学、情報科学芸術大学院大学、筑波大学、東京大学、東京芸術大学、北陸先端科学技術大学院大学、明治大学、山形大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、茨城大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪芸術大学、神奈川大学、金沢美術工芸大学、川村学園女子大学、関西大学、関西学院大学、神田外語大学、学習院大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都造形芸術大学、近畿大学、金城学院大学、国立音楽大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、産業能率大学、芝浦工業大学、白百合女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、大正大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、デジタルハリウッド大学、東海大学、東京工芸大学、東京造形大学、東京電機大学、東京理科大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社大学、長岡造形大学、長崎大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、専門学校桑沢デザイン研究所、東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校、東京デザイナー学院、東京デザイン専門学校、東京俳優・映画&放送専門学校、東洋美術学校、日本写真芸術専門学校、専門学校日本デザイナー学院、日本電子専門学校、HAL東京、HAL名古屋、福岡デザイン&テクノロジー専門学校

採用実績(人数) 2022年:95名
2021年:68名
2020年:110名
2019年:96名
2018年:82名
2017年:81名
2016年:82名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 40 55 95
    2021年 33 35 68
    2020年 52 58 110
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 95
    2021年 68
    2020年 110

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85503/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)博報堂プロダクツと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)博報堂プロダクツを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)博報堂プロダクツの会社概要