最終更新日:2023/12/4

大阪YMCA(公益財団法人大阪YMCA・学校法人・大阪YMCA[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 学校法人
  • 教育
  • 公益・特殊・独立行政法人

基本情報

本社
大阪府
資本金
公益財団法人・学校法人のためなし
売上高
公益財団法人:10億2,900万円(2021年3月実績) 学校法人:25億9,400万円(2021年3月実績)
従業員
公益財団法人220名、学校法人140名
募集人数
1~5名

互いを認め合い、高め合う「ポジティブネット」のある豊かな社会を創る。

  • 積極的に受付中

大阪YMCA 一般職 募集中! <新卒・既卒参加可> (2023/12/04更新)

ご予約、ご参加お待ちしております!

■大阪YMCA 一般職 採用説明会・選考会(面接)<新卒・既卒参加可>

日時:2024年1月10日(水)13:00~15:00
   2024年1月11 日(木)13:00~15:00

場所:大阪YMCA会館 (大阪市西区土佐堀1-5-6)
   1Fロビー掲示をご確認ください。

内容:・組織概要
   ・募集コース別説明 
     事業、仕事内容、やりがい、選考について
   ・面接

持参品:履歴書(写真貼り付け・自筆)をご持参ください。


★大阪YMCA 一般職
大阪YMCAにおける以下の業務を担当します。

●法人運営事務(総務・人事労務・財務会計・広報等)      
●受付・窓口業務
●会員活動(国際支援活動・地域社会支援活動)の事務管理

  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます
  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2019年に開校した水都国際高等学校では、3年間コロナ禍の中でも学校とともに成長した一期生72名が3年間の高校生活を終え、水都から世界に羽ばたいていきました。
PHOTO
「swim for safety.1つでも多くの生命を水の事故から守りたい!」と、着衣水泳や溺れた時の対処も指導。小学校での出張レッスンなども行い、「命を守る技術」を教えます。

「swim for safety」子どもたちの命を守り、かけがえのない人生を輝くものにしたい!

PHOTO

2021年3月より2年間メトロポリタンYMCA シンガポールに出向している山口スタッフ。現在、現地でジャパニーズセクションのプログラム責任者をしています。

大学時代にYMCAのボランティアリーダーをしていて、子どもたちがよい方向に変化していく様子を目の当たりにし、「こんな仕事をしたい!」と入職しました。
入職後は、ウエルネス事業部でスイミングを担当していました。単に“泳ぐ技術”を教えるのではなく、“こころとからだ”のバランスがとれた成長をサポートすることが私たちの役割。なかでも、着衣水泳や溺れた時の対処法などを教える「アクアティックプログラム」を取り入れ“命を守る技術”をしっかりと教える取り組みを重視しています。メンバーだけでなく、ご家族で体験できる日を設けたり、地域の小学校に出向きレッスンを行うなど、さまざまな場で活動をしています。

その活動の輪は、今や日本を飛び出し、世界へと広がっています。始まりは、入職2年目の時に参加させていただいた台湾での国際会議。オーストラリア、台湾、韓国、シンガポールなど各国のYMCAが集結し、「世界にアクアティックプログラムを広げ、水難事故を少しでも減らすにはどうすればいいか」を議論しました。その中で、カンボジアでは水難事故によって1日に6人もの生命が失われているというショッキングな事実も知り、「子どもたちの未来を守るために、行動を起こそう」と決意。各国YMCAと協働で立ち上げたのが「AQUA WATCH ASIA」です。
実際に現地に出向き、子どもたちに泳ぎを教えるほか、カンボジアの水際に救命具を寄付・設置したり、事故防止のポスターを作成・添付したりする活動をスタート。言葉の壁に不安もあったのですが、水泳を通して触れあえば、国も言葉も関係ない、「思いは伝わる」という確信に変わりました。また、プログラムのロゴやユニフォームを専門家と一緒に考えてつくったり、ファンドレイジングで寄付を募ったり、新たな知見を得られたことも私にとって大きな財産です。

この経験を通じて、「自分の思いを言葉にして伝えること」の大切さを改めて実感。これからスイミングに限らず、東アジアユーススポーツフェスティバル(大阪・ソウル・台湾・香港のYMCAが参加)などで幅広いスポーツに携わっていく中で、かけがえのない「生命」を輝かせ、豊かな人間形成をしていくために、私は何をすべきか、何ができるのかと考え、それを言葉にすることで、周りの人も巻き込みながら、一つひとつ実現していきたいと思います。
(公財)大阪YMCA ウエルネス事業 山口ひかる 2016年入職)

会社データ

プロフィール

創立140周年を迎えた大阪YMCAは、未来に希望を持ち社会や世界の課題を解決するために働くチェンジメーカーとなる青少年を育むことを決意しています。そして、このような目的のため、ボランティア、企業・NGO / NPO等の諸団体、行政機関とも協働して多様な事業を展開しています。

事業内容
【ユース事業部】
・体育スポーツ指導
(サッカー、フットサル、スイミング、バスケットボール、体育教室、体操教室)
・野外教育指導
・キャンプ場運営
・公益協働事業
・高校生・発達支援事業
・留学生事業
・グローバル事業
・公設民営事業
【こども園事業】
【社会福祉事業】

PHOTO

本社郵便番号 550-0001
本社所在地 大阪市西区土佐堀1-5-6
本社電話番号 06-6441-0894
創業 1882年 大阪YMCA創立
設立 2002年学校法人認可 2011年 公益財団法人認可
資本金 公益財団法人・学校法人のためなし
従業員 公益財団法人220名、学校法人140名
売上高 公益財団法人:10億2,900万円(2021年3月実績)
学校法人:25億9,400万円(2021年3月実績)
募集会社 公益財団法人大阪YMCA
学校法人大阪YMCA
公益財団法人大阪YMCA ■本社:大阪市西区土佐堀1-5-6
■従業員:220名
■資本金:公益財団法人のためなし

1910年設立の財団法人が2011年公益財団法人へ移行。各事業所にて、4つの公益目的事業(ウエルネス事業・リーダーシップ養成事業・地域活動支援事業・国際教育/文化交流事業)を展開。

ウエルネス事業の自然体験活動には、通年プログラムに約600名が登録参加。春・夏・冬の特別プログラムには、計約620名が参加。スポーツ活動には、通年プログラムにサッカー約800名、水泳1,300名、その他スポーツ1,400名が参加。(2021年実績)

■地域事業所(大阪市・豊中市・枚方市・東大阪市・兵庫県(北摂・川西)・徳島市)

■YMCA阿南国際海洋センター(徳島県阿南市)
 1968年 開設。2018年に開設50年を迎えた。
 ヨット、カナディアンカヌー、カヤックなどのマリンスポーツプログラムをはじめ、環境教育プログラム、無人島プログラムに加え、近年はそれらを掛合わせたSDGsキャンププログラムを展開。年間利用者 約3,100人(2021年度実績)

■呼子高原キャンプ場(鳥取県日野郡日南町)

■堺市立青少年センター
 堺市より指定管理受託。

■堺市立青少年の家
 堺市より指定管理受託。

■和泉市青少年の家
 和泉市より指定管理受託。

■さかいっこ広場
 堺市より指定管理受託。
学校法人大阪YMCA ■本社:大阪市西区土佐堀1-5-6
■従業員:140名
■資本金:学校法人のためなし

【高校生・発達支援事業】

■YMCA学院高等学校・六甲山YMCA
 2002年通信制・単位制の高校として開校。一条校でありながらオルタナティブ教育的な取り組みを行っている。心のケア、体のケア、進路のケアの3つのケアで学生をサポート。一人ひとりのペースに合った9コースで多様なニーズに対応。

■大阪YMCA国際専門学校 表現・コミュニケーション学科
 全校生徒の7割が不登校経験者。生徒一人ひとりが主人公になれるものがなにかを生徒に関わる全ての大人で探し考え、「生徒の安心」「学びの広がり」「人とのかかわり」「自立への歩み」の4つの柱で学生をサポートしている。約100名が在籍。

■大阪YMCA国際専門学校 国際高等課程 国際学科
 1学年30人、クラスメイトの2人に1人は外国籍または海外帰国生のグローバルでアットホームな教育環境。外国人教員による授業が5割~8割あり、英語による対話力・論理力を養成している。

■J-IVY(学校に通っていない中学生のまなび庭)

■総合教育センター・サポートクラス・サポートキッズ(発達支援)

■サテライト旭・平野・ほっとすてっぷSOUTH(不登校支援)
学校法人大阪YMCA 【留学生事業】

■大阪YMCA学院(日本語学校天王寺校)・大阪YMCA国際専門学校 日本語学科
 1969年に開始し、50年以上の歴史をもつ日本語学校。 教員も経験豊富で本校教員著作の教材、「中級から学ぶ日本語」はベストセラーで国内の日本語学校の約半数で使用されており、アジアをはじめ海外でも翻訳、販売されている。校舎であるYMCA天王寺会館には、1階から4階計19教室のほか、学生がいつでも利用できるライブラリー、スポーツヤード、プールも完備している。学生の国籍は30か国を超える。

■大阪YMCA国際専門学校 国際ホテル学科・国際ビジネス学科
 文部科学省「職業実践専門課程」認定校。経験豊富な現役のホテリエが指導。

■大阪YMCA日本語教育センター(日本語教育プログラム)

【グローバル事業】

■大阪YMCAランゲージセンター
  1893年大阪青年会夜学校開校として英語教育事業を開始したのが始まり。

■大阪YMCA英語幼児園
 英語教育を専門とするランゲージセンター天王寺校・土佐堀校と連携しながら、世界的な教育認定機関である国際バカロレア機構(IBO)や米国西部地域私立学校大学協会(WASC)の認定校である大阪YMCAインターナショナルスクールにおける実績やノウハウを共有することで、常に効果的な英語教育を実現。教室での英語保育・英語教育に加え、プール、体操、外遊びをなどを通じて、子どもたちのこころとからだの発育状態に配慮した、バランスの取れた幼児教育を行う。  

■Osaka YMCA International School
 大阪市内で唯一国際バカロレア機構(IB)および米国に本拠を置くWestern Association of Schools and Colleges(WASC)の認証を受けているインターナショナルスクール。幼稚園部から高等部まであり、帰国子女や駐在員の子息が多く在籍。2020年、高等学校ディプロマプログラム(IB-DP)コース開講。

【公設民営事業】

■大阪府立水都国際中学校・高等学校
 日本初の公設民営中高一貫校(2019年開校)、国際バカロレア認定校(2020年認定)、インターナショナルな雰囲気の学校(外国人教諭が約3割)、Google for Education認定校で、ICTを用いた授業実践を展開。
大阪万博開催地の夢洲の隣の咲洲に位置するノーカーゾーンの安全なまちに位置する。
関連団体 関連団体 公益財団法人日本YMCA同盟
アジア太平洋YMCA同盟
世界YMCA同盟
沿革
  • 1844
    • 世界最初のYMCAがジョージ・ウイリアムスによりロンドンに創立
  • 1880
    • 日本で最初のYMCAが東京に創立
  • 1882
    • 大阪YMCA、天満仮会堂で創立 初代会長宮川経輝(26歳)
  • 1884
    • 日本のYMCAで初の会員証発行(会員数92名)
      河内大水害施療事業を行う
  • 1886
    • 初代土佐堀青年会館竣工 日本で初のYMCA会館
  • 1891
    • アメリカのYMCAでバスケットボール創案
  • 1895
    • アメリカのYMCAでバレーボール創案
  • 1909
    • 「北の大火」救済事業に着手
  • 1910
    • 大阪YMCA、財団法人認可
  • 1913
    • 北米YMCA同盟F.H.ブラウン来日しバレーボール、バスケットボールの紹介指導開始
  • 1916
    • バスケットボールの指導を始める
  • 1920
    • 日本で最初の長期少年キャンプ(14泊15日)を六甲山麓・南郷山で実施
  • 1951
    • 六甲キャンプ(現六甲山YMCA)開設
  • 1962
    • 豊中地域事業センター(現北YMCA)開設
  • 1965
    • 堺YMCA開設
      「体育に強くなる教室」開設
  • 1968
    • 阿南国際海洋キャンプ場(現阿南国際海洋センター)開設
  • 1978
    • 高槻YMCA開設
  • 1995
    • 阪神・淡路大震災の救援活動実施
  • 2003
    • 紀泉わいわい村開所
  • 2011
    • 公益財団法人大阪YMCAへ移行認定
      東日本大震災支援活動開始
  • 2012
    • 大阪YMCA創立130周年
  • 2015
    • ネパール大地震支援活動開始
      大阪市立西中学校サッカー部・巽中学校バスケットボール部(女子)の部活動指導受託を開始
  • 2016
    • 熊本地震被災地支援活動を開始
      YMCAピンクシャツデー(後援:文部科学省)を実施
  • 2018
    • YMCA阿南国際海洋センター開設50周年

働き方データ

  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
入職前研修(マナー研修等)
安全研修
人権研修
日本YMCA同盟研修
海外研修(全世界)

※各社共通

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪大学、大阪大谷大学、大阪教育大学、大阪女学院大学、大阪体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、近畿大学、甲南大学、神戸市外国語大学、神戸親和女子大学、神戸女学院大学、島根大学、園田学園女子大学、帝塚山大学、天理大学、富山大学、同志社大学、日本福祉大学、花園大学、福岡女学院大学、法政大学、武庫川女子大学、桃山学院教育大学、立命館大学、龍谷大学
<短大・高専・専門学校>
大阪女学院短期大学、頌栄短期大学、聖和短期大学、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
大卒    10名   3名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 0 3 3
    2021年 2 8 10

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85536/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

大阪YMCA(公益財団法人大阪YMCA・学校法人・大阪YMCAと業種や本社が同じ企業を探す。
大阪YMCA(公益財団法人大阪YMCA・学校法人・大阪YMCAを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪YMCA(公益財団法人大阪YMCA・学校法人・大阪YMCAの会社概要